2023-8-20 串田 誠一氏に関する警告!!
2023-8-20
串田 誠一氏に関する警告!!
松田 早苗 FB記事に何者かが妨害操作をしているようです
コメントが書けないし 外部からのコメントが全く読めない
このような汚い手を使わなければ
ならないほど 串田 誠一氏の支持者は
程度が低いのか?
串田 誠一氏 または
尼にゃん(保護猫ふみふみ)
@fumi_fumi2022
管理者のお方は ご返信ください
------------------------------------------------------------
2023-8-20 s.maコメント
他のコメントを見る
何か操作されているようです
21のコメントが寄せられているようですが 全く 文字が 現れない
写真添付も妨害されています
------------------------------------------------------------
尼にゃん(保護猫ふみふみ)
@fumi_fumi2022
明日、参議院議員 串田 誠一氏による
『いのちの授業』があります。コロナ感染対策のため急遽、大きなお部屋に変更いたしました。「動物はものではない」串田先生のお話を聞きながら、動物愛護法、動物の所有権に関して、また最近の気になる事について質問してみませんか?
------------------------------------------------------------
参議院議員 串田 誠一氏fake情報発信の「大家」ですぞ!!
『いのちの授業』の前に 正しい情報を正しく伝える義務があることを この「講師???」に教えて差し上げてください
「間違いを間違いと認めなくてもよい」「謝罪も訂正も必要ない」とでも 教えるおつもりか?
国民 市民を愚弄するのは議員の特権ではありませんぞ!!!!
尼にゃん(保護猫ふみふみ) さま
さんかくたまご様 または Megumi Takeda様情報 ぜひご覧ください
------------------------------------------------------------
2023-8-20
Megumi Takeda
ドイツの民法典90条a「特別法の規定があれば動物はモノ(sache 財物。所有権が及ぶ有体物)ではない」 と基本法20条a「国家は動物を保護しなければならない」は、日本では非常に曲解歪曲されています。ドイツ法では断りがなければTier(動物)は動物界の全て、つまりミジンコなどの動物性プランクトンまで含みます。それを犬猫のみの適用として「権利が守られる」という、荒唐無稽な解釈をしている筆頭が串田氏です。民法の規定は要するに「特別法の規定があれば財物=所有権が及ぶものではない」と言うことです。つまり特別法の規定があれば、飼主がある動物を殺しても損害賠償しなくてよいということです。ドイツでは禁止犬種法がある国で、禁止犬種の無許可飼育の犬や咬傷事故を起こした犬などを行政が没収して強制的に殺処分する権限があり相当数あります(ヘッセン州では、人口比で日本の犬の公的殺処分より多かった)。そして飼主には補償はありません。だってモノ=財物、所有権が及ぶ有体物、じゃないから。
------------------------------------------------------------
松田 早苗
Megumi Takeda 様 コメントありがとうございます
何故こうも「あいご」に関わる人々はお天気がよろしいのでしょうね? 講演会等の知識普及を企画されるに際して 主催者は講師を依頼するにあたりネット検索くらいされる義務がありますね
ほら吹きに 学びをしようとされる市民の貴重な時間を奪わせて 議員というだけで 名を広める片棒を担ぐことになる 主催者の責任は重いですぞ!!
ネットでも この串田 誠一氏に「いいね」をしている 愛語活動の中堅どころとされている人々を含めて あいごの面々が多いことに がっかりします
串田 誠一氏は 愛護の活動をしている奴らは「ちょろい」と思わせているでしょうね
------------------------------------------------------------
2023-8-20 s.maコメント
他のコメントを見る
何か操作されているようです
21のコメントが寄せられているようですが 全く 文字が 現れない
写真添付も妨害されています
« 2023-8-19in 串田 誠一氏に関する警告!! | トップページ | 2023-8-21串田 誠一氏に関する警告!!ブログ訪問者記録 »
「知識」カテゴリの記事
- なぜ犬を捨てる人がいるの?「わんちゃんホンポ」は詐欺師まがいの情報を公開するとは恥を知れ!!(2023.11.30)
- 2023-11-26町会長の承認を失くせとは 身勝手すぎる(2023.11.27)
- 2023-11-10 Change.org 糾弾(2023.11.10)
- 2023-11-2in大阪市の地域猫活動を推進するために「自治会長の合意書」という必須条件を無くして(2023.11.03)
- 2023-10-14 浅田美代子さんに問う(2023.10.14)
« 2023-8-19in 串田 誠一氏に関する警告!! | トップページ | 2023-8-21串田 誠一氏に関する警告!!ブログ訪問者記録 »
コメント