2022-11-11法治国家とは? FB過去録引用
2022-11-11法治国家とは? FB過去録引用
何年たっても 同じことを言い続けなければならない
動物あいごに関わる人々は性が悪いのかと考え込んでしまいますね
動物あいごとは何か?
動物のためではなくて 自分の心の安らぎのために尽きるのか?
法治国であるはずの日本 国民に「先生」と評される人々が法の順守義務をないがしろにされている
意識の低さにも悲しくなるほどに落胆します
Megumi Takeda様に糾弾されている 多くの知名人各位
良心は何処へ?
法律は守るべきものではなく 営業利益に活用さえすればよいとのお考えかと察してしまいますね
恥を知れ!!!!!
------------------------------------------------------------
「地域猫」活動
どこが猫のため 地域のためになっているのか?
日常 居住地の敷地内に放置している猫のふんの始末はこの土地に来て以来 私以外の人で隣の高齢者婦人が時たま始末をされてはいるがそれ以外にする人は皆無だ
ほとんどは私が始末しているが 飼い猫の自由行動なのか 捨て猫なのかもわからない
たまに耳カットをしている猫は見るが 親子連れもいた 長く同じ猫がいる様子もない
昨年春にこの土地に来た頃には 5-6匹の猫を見たが 半年足らずでほとんどの猫はいなくなり 新たに通ってくる猫がいた
先日前足を怪我して歩行困難になった 衰弱した猫が 駐車場の車の下でうずくまっていた
とても安全に保護してやれる状況ではなく 段ボール箱にビニール袋をかぶせて 古着を入れてやって設置したら何とか中に入ってはいた
水とミルクと 室内飼育をされているお方がペレットを提供してくださり与えたらほんの少し食べてはいたが ご近所さんが2日目の早朝に跛行をしながら敷地から出て行ったと話されていた
おりしも雨が続いた それ以後は姿を見ないから 空へ引っ越したのかと思った
誰にも看取られることなくひっそりと 日にちをかけて苦痛に耐えて命が尽きたのであろうと思った
行政機関で引き取らなくなって以来 多数の猫が哀れな末路を強いられていると察する
猫ブームで稼いでいる人々がどれだけ猫のことを思いやっているのか?
とても 心豊かな人々が沢山いて 「地域猫」活動が猫の幸せにつながっているとは信じられない
前足を怪我して歩行困難になったあの猫も殺さない程度の「地域猫」活動の犠牲になったと感じる
「地域猫」活動とはだれのためにしているのか?
営利のために 言葉巧みに人間の利益のために猫を犠牲にしていると感じるが それに疑問を投げかける人々もほとんどいないと言い切れると思っている
現役でうかつに「地域猫」活動の批判でもすれば総攻撃に会いかねない
知る限り「地域猫」活動で尊敬できる人々にはあっていない
行政機関も引き取り拒否すれば楽でよろしかろうと
誰のためにされているのか再確認していただきたい
------------------------------------------------------------
2014年11月10日 · 2014-11-9飼主マナー 過去録から
先日悪戦苦闘してキーウィ等を切り倒して整地したところに 毎朝犬の足跡が派手に残されています
せっかく整地しているところに 態々犬を入れることがいけないことだと思われないのか?
当方には思い当たることはないのですが 何かの恨みで嫌がらせなのか?
単に犬が入りたがるのでするがままにさせているのか?
犬の散歩コースになっているので いろいろな飼主さんと犬に出会いますが 鑑札も迷子札もつけていない犬がほとんどです
その都度 柔らかく(のつもりですが)法律があること 非常時の対策としても必要であることを話しますが 次回に出会ってもつけてはいないですね
リードをつけていない人は減りましたが 小型犬ならいいだろうといつもフリーで散歩をさしておられる飼主さんがいます
近所の方であれば 2度3度の注意はし難く 犬は憎くはないのですが 私は決して「かわいい」とは言いません
フリーを認めてはいないと言いたいのですが あからさまにも言えず このような飼主に飼われていることが「かわいそう」と思うのです
先日 某著名団体から譲渡された犬だと言っておられた怖がり屋さんの犬も狂犬病予防注射済票だけで鑑札はつけていなかった
注射済票をつけているだけ良い方ですが 鑑札は紛失したら困るからと言ってしまっている飼主さんは多いですね
鑑札の交付の際に2枚渡すことも検討されてはいかがかと思います
法的な義務は履行されるように指導することが良いと思います
譲渡や 販売の際には 法的義務の履行を徹底して教え そのことが非常時にも役立つことも教えていただきたいですね
少なくとも動物に関する指導的な立場におられる方々には徹底して自らが実行していただきたいと思います
ネットに公開されます写真であっても 芸術写真でない場合の日常の写真であれば首輪も鑑札もない犬の写真は載せないくらいの配慮がほしいものですね
« 2022-10-24inさんかくたまご様情報 ねこちゃんホンポ糾弾 | トップページ | 2022-11-13 宗教を考える 過去録再掲 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
« 2022-10-24inさんかくたまご様情報 ねこちゃんホンポ糾弾 | トップページ | 2022-11-13 宗教を考える 過去録再掲 »
コメント