2022-1-3in Megumi Takeda様情報 ねこちゃんホンポ の誤認情報
カナダ、ケベック州の保護犬入手シェアは11%〜ねこちゃんホンポの偏向記事 - さんかくの野良猫餌やり被害報告 (fc2.com)
------------------------------------------------------------
2022-1-3s,maコメント
Megumi Takeda様何時も大切な情報のご提供を頂き感謝の気持ちで一杯でございます
Megumi Takeda様にお出来になれることが fake情報発信者にできないことは意図的にか? よほど能力が劣るのか? 両者相まってか?
意図的であれば 動物あいごに関心を持つ人々を愚弄しています
この程度にあつかってやれば喜んでついてくる(購読する)だろうとなるのか?
事実 あいごに関心を持たれる多くの人々は 真実の過酷さを避けてでも 「ほんわか」したことが大好きです
Megumi Takeda様の公開されます記事を読まれても 内心とは裏腹に?「いいね」ができない人々が多いのではないでしょうか?
ご自分は動物あいごの社会では第一人者と自負される方々が 語学の問題か 職業人としての立場を考慮されてか Megumi Takeda様を「変な人」と評価することで 自分の能力との比較をされたくないか 真実を避けて通リたい
マツダに対しても Megumi Takeda様とは違う視点で 事実を指摘されては困る人々が やはり「あれは言い過ぎだわ」とされているように感じています
言い難いことだがほとんどの愛護に関する啓発を仕事にされる関係者で 学者 行政機関 ボランティア等々 分野を問わず 動物あいごに関心を持つ人々を蔑視しているとしか感じられないですね
自らの不勉強(実体験の不足を含めて)も知られたくないことも有るようですし あいごに関心を持つ学生や 後輩を蔑視しているとしか感じられない
それでいいのか?
私の感心事ではなくなりましたが fake情報発信者を容認することは動物問題のみならず 全国民に影響することですから 基本としては fake情報発信者を許容してはならないでしょうね
「そんなこと言っても あの先生はお優しい好い人です」
なんて言っていては fake情報発信者様は感激で次なるfake情報を提供しなければとなるやもしれませんね
【よくないことは良くない】と言わない社会は 必ず自らにその害が返されるでしょう
Megumi Takeda様 この先もしっ盛りと真実を伝えてください
【真実は唯一ですが正義は人の数だけあります-S,Ma】
fake情報発信者を支持する正義はあり得ない
利害はあるでしょうから fake情報発信者の支持者はそれにより何らかのご自分に対する利があるのかもしれません
例―あの方は優しい良い人だと印象つけられる 結果「いいね」が増える なーんてね あはははは
初笑いでした
« 2021-12-31年収め | トップページ | 2022-1-8 過去録再掲猫問題 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
コメント