« 2021年6月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月30日 (月)

公益社団法人 神戸市獣医師会 | Facebook掲載写真に思うこと

2021-8-26in神戸市獣医師会「狂犬病予防法」違反ではないですか?
https://www.facebook.com/kobeshijuishikai/photos/a.365400754153958/365400737487293/
Facebook

公益社団法人 神戸市獣医師会 | Facebook

公益社団法人 神戸市獣医師会

2019827  · 

 2021828-_20210830_0537411

 

2019827  · 

どう見ても 私有地内とは感じられない公共の場で リードが人の手から離れている
鑑札の装着がはっきりしない
このような写真を指導者的立場の団体が用いることは間違っている

関わった人々が誰一人として 違法性を指摘していないことに「ナーんちゃって 動物あいご」としか考えていないと感じます

単なる犬好きさんの提供写真であれば「ご注意ください」程度ですが 行政機関とも密接に市民啓発をされる立場 暢気さ加減が 間が抜けているとしか言えませんね

日々の思考の表れでしょう

行政機関側にも問いかけたいですね

イベント感覚の動物あいごなら費用の無駄遣い「おやめなさい」と言いたいくらいです

2021-8-28in
N A

獣医師会に所属している獣医師です。

ご指摘ごもっともだと思います。

恐らく動物関連の画像という意図のみで使用された画像と思いますが、立場的に不適切に思われる点に配慮すべきですね。

ご指摘の元でよく見ると、立派に未去勢である点も気になります。

早々に担当する者に、画像の変更を進言させて頂きます。

ご指摘ありがとうございました。

2021-8-28まつだコメント

2021-8-28in
N A
様 コメントありがとうございました
「未去勢」であることは 注釈付きであれば ある程度黙認ができますが 
「狂犬病予防法」違反は「法律を守りなさい」という立場の獣医師が違反では 厚生省は罰金を取りなさいと言いたいですね
私は過去神戸市で動物福祉の啓発活動に関わりましたが 公的な会議の場で トップのお方が 阪神・淡路大震災被災動物頭数の大きな頭数間違いを発言されたことがありました
間違いは誰でもしますと言うには おまけしにくい程度でした

現在は全ての動物関連組織に所属していないので 自由に発言させて頂いています
ご不快なことは沢山おありとは思いつつも 現役では言えるお方は皆無と拝察いたしますから 言わせて頂いています 悪しからず
立場の「責任感」大切です 

 




小島
いいね「いいね」をされたお方にも 同じ問いかけをさせて頂きたい

2021年8月22日 (日)

2021-8-22 動物「あいご」の現状を憂う

2021-8-22 動物「あいご」の現状を憂う
2021-8-21in
大阪市では、「犬猫の理由なき殺処分ゼロ」を目指すそうです。
川村 幸治

4時間前  · 

東京都は、小池都知事の公約通り殺処分ゼロを達成したと発表していますが、咬傷犬や著しい老犬、病犬などの殺処分は実行しています。

大阪市では、「犬猫の理由なき殺処分ゼロ」を目指すそうです。

つまり理由があれば殺処分です。

なんかまるで中国からの詐欺メールのような変な日本語に感じるのは私だけかなー。

東京都も大阪市もなるべく殺処分を減らす方針でいいのでは無いか。

殺処分を行う殺処分ゼロ。

無理があるように思うのですが。

------------------------------------------------------------
2021-8-21Megumi Takeda

それを言ったら「ドイツ殺処分ゼロ」のほうがよほど詐欺でしょうが。ドイツは禁止犬種法がり、該当犬種の違法飼育、咬傷犬、アニマルホーダーの動物などを行政が取り上げて強制的に殺処分しています。犬猫とも野良徘徊は行政が捕獲し、公的動物収容所に収容して殺処分も行われています。狂犬病規則は日本より殺処分が厳しく、例えば同じクレートで移動させたと言うだけで症状がないのに強制殺処分、病理検査に回されます。ドイツは日本より厳格に行政が殺処分を行っている国です。その他狩猟法や警察法での犬猫射殺はより新しい推計では55万以上ですし。ドイツにないのは二酸化炭素死の設備による一括殺処分と行政が行政サービスとして行う飼主持ち込みの犬猫の殺処分です。たしかにそれはゼロですがね。

------------------------------------------------------------
川村 幸治

ドイツだって、殺処分ゼロではないんだよね。

何故日本の行政がおなしな日本語を使ってまで殺処分ゼロにこだわるのか、意味不明です。

https://www.sn-hoki.co.jp/articles/article090780/

  • ------------------------------------------------------------

SN-HOKI.CO.JP

新日本法規WEBサイト

新日本法規WEBサイト

 

Megumi Takeda

この資料はひどすぎます。書かれていることはほぼすべててが妄想です。この資料に関しては私は批判記事を書いています。このような妄想作文を法律文書の出版社が堂々と掲載し続けていることは問題。

 3時間

 

川村 幸治

私もすごいと感じたので紹介しました。

ただ、ドイツも殺処分ゼロではないと締めくくっていたのが、許せるところです。 3時間

  • 1いいね!

 

Megumi Takeda

http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1523.html http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1524.html http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1525.html http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1527.html http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1532.html http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1534.html http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1535.html

Megumi Takeda

Koji Kawamura 様、私には到底許容できる内容ではありません。責任あるお立場ならばご自身で出典を調べて正確性を期するべきでしょう。「〜だそうです」じゃ、そうだ村の村長さんじゃあるまいし。

------------------------------------------------------------
2021-8-21まつだコメント

起こるべくして起こっていることですから 今更驚くこともないですが 「あほらしい」という表現になります

「法律第105号」に行政機関での引き取りに消極姿勢を示したのは 引取りが民間になることで利益を受ける人がいるからではないかと 感じています

すべてではないが 多くの民間引取が 無理に無理を重ねて収容動物のネグレクトを黙認しているから成り立っていると私は感じています 

【大阪市では、「犬猫の理由なき殺処分ゼロ」を目指すそうです。】

これに導いたのは 杉本彩さん達ではないかとみています

児玉小枝さんが 「TOKYOZEROキャンペーン」に参加していることに「誇りを感じている」との賜りました

どのようにして「ゼロ」に導き それを立証するのか?

文字と 感覚でお遊びとしか感じられないが このような人々が 悪びれもせずにリーダーシップをとっている

オリンピック開催時が ゼロ達成の目標だったはず

コロナ対策が困難なこの時期に 現状では誰も都知事に「TOKYOZEROキャンペーン」を問いただすことはできないが 

コロナに隠されて 都知事として公言されたことの責任まで帳消しにはなってはいないです

「動物あいご」一体何のための活動か?

私には動物に関わる人々のために 動物を苦しめることも黙認し 獣医師さえも「安楽死処置」(安楽殺処置)を拒否されて最後の救いの道を閉ざされたと感じています

川村先生は「安楽死処置」(安楽殺処置)全面拒否はされておられないと承知していますが ほとんどの獣医師は「殺処分」理由なき反対です

動物と 関わる人々 飼主や 動物による心的 物的被害者等で苦しむことには我関せず

「動物あいご」という名のエゴイズムが生んだ動物の苦しみさえも黙殺し 動物が好きだという自分自身を救うことでないですか?

「法律第105号」の改称を提唱します

「動物に関わる人々を救うための法律」と

動物と関わることは 関わった動物の「死」を自ら確認すること

何時何処でどのような原因で死に至ったのか?

これは 困る活動屋が多いでしょうね

「譲渡」という名目で 劣悪多頭数飼育者に「引き取られた」か「引き取らせたか」

譲渡したのちにも 譲渡した個人 団体に 当該動物の死の報告義務を課すことです

環境省での「法律第105号」に関わる議論がすでに「名目」に尽きているようですから 良心とは何かと問いたいですね

日本の「知らずに済ませたいこと」 「知らせずに済ませたいこと」のほんの一部のように感じています 1


819 14:54  · 

 

動物あいごに関わる人々が尊敬されておられる方々 嘗ては私も尊敬し共に働かせて頂いた方々ですが 環境省に関わっておられるこの方々も含めて 堕落と指摘して過言ではないと申し上げたい

現状の動物あいごは「ナーんちゃって あいご」 と言ったところでしょうか

私も現役であればここまで踏み込めないと認めますが 現実的なことはスルーをして屁理屈理論が多すぎると感じています

動物の「安楽死処置」(安楽殺処置)を含めて「殺処分」は必要だと言ったとたんに 総攻撃が始まるであろうとは予想できます

私に対して「死ね」 とまでコメントする低俗な輩もいますから 動物あいごの社会で仕事をされておられるお立場で 「安楽死処置」(安楽殺処置)が必要であるとは言い難いでしょう

故に沈黙の抵抗 委員辞任による環境省をボイコットしていただくことならお出来になられるでしょうが 現役の弱みも解ってのことです

せめて「嘗て」尊敬していた方々だけでも Megumi Takeda様のフエイク情報とのご指摘を無視されることは止めて頂きたい

反論できなければ理由を示していただきたい

Megumi Takeda様が間違っているからとのお考えであれば それも一つの選択肢だとは思いますが Megumi Takeda様は現状一個人ですが 委員の皆様は 団体なり組織 業界の最高位におられる人々でしょう

Megumi Takeda様の問いに答えられないのか 答えたくないのか ?

無視の態度は残念と言うよりも情けない

藤村晃子さん曰く「変な人の言うこと」扱いにして逃げることは 卑怯に思われませんか?

文責 松田早苗

 

2021年8月15日 (日)

2021-8-15 敗戦の日に思う

2021-8-15 敗戦の日
私の記憶には確かなことは残ってはいませんが 疎開が3日遅れていれば 多分幼児3人抱えた母は逃げることもできなかったと思います
今 生きていることは その後の母の苦労の積み重ねのお陰であったと思います
宿命的に生かされたとも感じます

「戦争反対」「動物の殺処分反対」と 唱えていることが社会活動だと感じているような現代の若い人々
戦争に巻き込まれる心配はいつでもあります
動物の「殺処分」反対と叫ばれる陰で ネグレクトや虐待に耐えて行かされている動物も増えています
国民の多くが口先で唱えることで理想郷が実現すると思っているとしか感じられない

迫りくる中国の脅威
友好国とされている国であっても 自国の利益のためであれば 友好国とされていても簡単に「日本」を見放すことは覚悟しなければならないでしょうね 

きれいごと大好きになってしまった日本国に生きる人々
他を信用することと 用心することは平衡に保たなければ 自立した国にはなれないでしょうね

一国の責任ある立場にいる人は 核兵器も備えた軍備増強をして 中国の脅威に備えなければならないと感じます
核兵器は絶対に先制攻撃には使用しないが 報復には使用できる体制を整えておかなければ 侮られるでしょう
北の彼の国が 大国米国と対話ができたこと 今も潰されずに残されていることは まさしく核兵器の保持があったからでしょう

【手の届く最高峰が理想 それを超えるものは空想-s,ma
【理想の実現には 知識と力と忍耐と理性と幸運が必要であります-s,ma
 

現状の日本は空想の中で生きている国民が多すぎると感じます
見ないで済む現実は見ないことにして 逃げている

環境省の動物あいごに関わる人々もまた 同じ
設定された日時に集まり 検討した振りをして フエイク情報を批判することも反論することもしない

政界も 学会も 経済界も 恥じることを忘れた 日本の指導的立場にいる人々

多くの国民も 自分の気に入るか要らないかが 賛否の判断基準であって 正当に批判することを放棄したかのような 暢気な国民が増えたと感じます
 
天寿迄生かしていただいたから言えることではあります

お出会いさせて頂いたすべての人と動物 植物 物質 に感謝いたします

理由の如何を問わず 失われたすべての命に 黙とうをささげます

2021年8月14日 (土)

ひろゆき氏に関するs,maの疑問から Megumi Takeda様との対話

Sanae Matsuda 様、コメントありがとうございます。

> この記事を読む人々はどんな人々で どのような影響をうけているのでしょうかね?

アクセスの記録からは一般のホストの他には地方自治体や大学、NHKや朝日新聞などのマスコミもしばしばあります。

それと外国からのアクセスが多いです。

環境省の方はアクセス記録にはないものの、ご覧のはずです。

三菱UFJリサーチアンドコンサルティングは3桁アクセスがありますが、一度も私の送ったメールに対する回答がありません。

東京大学からは、小野塚知二教授の「イギリスでは野良猫がない(真実はイギリスは他の西ヨーロッパの国と比べても野良猫の数が多く、900万匹〜という学術調査の資料が複数ある)」というデマ記事に対して私が反証を挙げて指摘した記事を公開したときに私は東大に出典を求めるメールを送りました。

そのときには東大から数十回アクセスが有りました。

回答がないので私は東大に「のべ50数回の私のブログにアクセスが有るのになぜ出典の回答がないのか」とアクセス分析のスクリーンショットをメールで送ったところ、ホスト名が表示されないようにアクセスしています。

> 環境省の方々も 検討委員会の委員各位もひろゆき氏の存在も発信される情報も全くご存じないのでしょうかね?

ひろゆき氏はデジタル庁の外部委員ですから、縦割りの省庁体質では我関せずでしょう。

> 既存の政治家も 政治を志す人も 全てとは言いませんが 国民のためよりも 我欲のためと感じることが多いですね

それもありますが、専門家と言われる方々の勉強不足は末期的と感じます。

> 彼の横浜市長候補だった藤村晃子氏 衆議院議員を目指しているようです 

> 「人ごみ」はコロナに対する危険ですが それ以上に政治家と政治を志す人々に より深刻な日本の国の危機を感じます

塩村あやか氏は、「私は動物愛護問題の専門の政治家として10年以上勉強してきました」と発言していますが、その知識の無さは絶望的です。

例えば講演会で堂々と「ドイツなどは公的殺処分がない。公的な動物収容施設もない」と発言しています。

真実は、ドイツは法律で犬猫等の一次収容は行政機関と明記されています。

全州で公的動物収容所があり、殺処分が行われています。

ドイツは日本と異なり、禁止犬種が法律で定められ、無許可飼育の犬は行政が強制的に殺処分できると法律で明記され、相当数が殺処分されています。

すなわち行政が行う=公的殺処分そのものです。

またドイツは日本と異なり、咬傷犬は「行政は殺処分しなければならない」と法律にあります。

アニマルホーダー等の不適正飼育者から動物を行政が没収して強制的に殺処分する権限があります。

このようなことは、少し調べれば即分かることです。

プロの政治家として、秘書も抱えていながらこの有様です。

このような方が国会議員になれるのですから、藤村氏が当選しても不思議ではないでしょう。

まさに日本は狂っています。
------------------------------------------------------------

2021-8-14 s,maコメント

Megumi Takeda様 【まさに日本は狂っています。
はい そのように感じます
【塩村あやか氏は、「私は動物愛護問題の専門の政治家として10年以上勉強してきました」と発言していますが、その知識の無さは絶望的です。】
このような人を 老舗の動物「あいご」団体が社員登録しています
正 会 員(個人会員336
塩村 文夏

正会員登録には紹介者が2名必要なはずです
塩村 文夏氏の過去の行為 誤認情報を公開したことに対する謝罪も訂正もないままに 正会員に迎え入れることの矛盾を感じないのか?
正義とは何か?
正しい教えとは何を教えたいのか?
塩村 文夏氏のfake情報発信を知りつつ 誰も意義を唱えないことの矛盾は 団体としての「正義」がないがしろになっているのではないか?
無力な個人がほざいている程度にしか受け取られないでしょうが 「正義」なき動物あいごには「動物福祉」へのstep up には至らないと感じますね

【それもありますが、専門家と言われる方々の勉強不足は末期的と感じます。】
動物問題に限らず このまま政治家が我欲に留まり 日本の国としての将来を真剣に考えないのであれば 日本の良き繁栄は危ういと感じます
他国に操作されることと fake情報を疑わないか 無関心であることは深く関係していると感じます
これからの「日本」を母国として生きる若い人々の fake情報「他人事」感は危険ですね

2021年8月12日 (木)

ひろゆき氏「ペットショップでは犬などは保護動物しか販売できない」2021-8-1 さんかくたまご様情報

2021-8-1 さんかくたまご様情報
ひろゆき氏「ペットショップでは犬などは保護動物しか販売できない」
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1724.html?fbclid=IwAR36FwPN4TwOME3Zi3cfVtJyGROmOJdDqfKOf8zQQftPQZbp85-SaaBlue4
「ペットショップでは犬などは保護動物しか販売できない」というアメリカのザル法〜ひろゆき氏の「アメリカではペットショップでは動物を売ることは禁止」という驚愕デマ
------------------------------------------------------------

2021-8-11 s,maコメント
この記事を読む人々はどんな人々で どのような影響をうけているのでしょうかね?

環境省の方々も 検討委員会の委員各位もひろゆき氏の存在も発信される情報も全くご存じないのでしょうかね?
知りつつ我関せずか?
似たような立場で沈黙しかないのか?

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1584216441781836&id=100005804850988&from_close_friend=1¬if_id=1628656206473132¬if_t=close_friend_activity&ref=notif 
神奈川県知事がコロナに対して 「人ごみ」は危険と 注意喚起をされています

日本全体にしていいことと してはならないことの判断力落ちていますね 
テレ朝の女性が オリンピック打ち上げで酔っぱらって ビルの2階から転落したとか
あきれるとしか言えない 

既存の政治家も 政治を志す人も 全てとは言いませんが 国民のためよりも 我欲のためと感じることが多いですね

彼の横浜市長候補だった藤村晃子氏 衆議院議員を目指しているようです 

「人ごみ」はコロナに対する危険ですが それ以上に政治家と政治を志す人々に より深刻な日本の国の危機を感じます

• 2021-08-11(23:20)

 

2021年8月 7日 (土)

2021年 横浜市長選挙に思う

2021--inネット検索結果
2021年 横浜市長選挙特集 - 選挙情報を見る / 2021 | タウンニュース政治の村 (townnews.co.jp)
任期満了に伴う横浜市長選挙が88日に告示、22日に投開票される。85日時点でタウンニュース社の調べでは現職と新人の合わせて8人が立候補の意思を示しており、過去最多の候補者数だった1982年、98年の6人を上回る可能性が高い。

 立候補の意思を明らかにしているのは、表明順に市議の太田正孝氏(75)、前衆議院議員の福田峰之氏(57)、水産仲卸業の坪倉良和氏(70)、前国家公安委員長の小此木八郎氏(56)、元横浜市大教授の山中竹春氏(48)元長野県知事の田中康夫氏(65)、現職の林文子氏(75)、参議院議員の松沢成文氏(63)の8人。3月に出馬表明していた動物保護団体代表理事の藤村晃子氏(48)7月に表明していた弁護士の郷原信郎氏(66)はそれぞれ、立候補を取りやめることを発表している。
(S,Ma
-赤文字着色はマツダによる 原文は黒文字修飾なし)
------------------------------------------------------------

S,maコメント
日頃は訪問者も少ない当ブログですが 藤村晃子氏の立候補糾弾記事を公開してから 訪問者が格段に増えました 
このような責任を持つことができない人はいずれの職種であっても「頭」に立てる人物ではないと 私個人は断言します

キャンペーンの成果とは思いませんが 何はともあれ 藤村晃子氏の立候補を取りやめは当たり前のことと感じます

立候補を検討されたということが 如何に自信過剰な軽率な人であるかと言うことの表れと感じます
同時に推薦されたお方にも 軽率さを拭えません

たとえ民間団体であっとしても 自己反省もできずに 迷惑をかけたという自覚が持てない人が組織の長としてふるまうことにも違和感は消えません

日本の国の現状が 上辺て繕うことに慣らされて 政治も団体運営にも なれ合いでことが済まされていると感じます
「誠実」という言葉の意味が 失われつつあるように感じます
私の時代は終わっていますから明日を思い煩うことは少ないのですが 若い皆様がご自分たちの将来のために「責任」「自由」「権利」「義務」について 再考していただきたいとは思います 


文責 松田早苗

« 2021年6月 | トップページ | 2021年9月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック