« 2021-3-21 児玉 小枝氏へのお尋ね | トップページ | 2021-3-22 児玉小枝さまのご返書と松田早苗から 児玉小枝さまに宛てた返書です »

2021年3月21日 (日)

続 児玉小枝さんの写真展 批判

【「老犬たちの涙」】タイトルがきれいごとですと言っているようで 苦笑します
捨てられない社会は難しい
適切に「安楽死処置」(安楽殺処置)を認めることが飼主責任を全うできる
公的支出も抑えられる
不適正多頭数飼育も抑制できる
 
児玉小枝さんの写真展で ガス殺のために押される炭酸ガス噴射ボタンのup写真があった
「あなたにこのボタンが押せますか?」という設問に 大いなる憤りを感じた
「押させているのは誰ですか?」だろう
圧せる行政機関職員は心がないとでも言いたいのか?
今もあの写真は忘れられない

だから上っ面の「TOKYOZEROキャンペーン」に乗ることができると感じる
この程度の見方考え方が「きれいごと」の動物あいごを低迷させている 
私は感じている
 
ちと憤慨しすぎたかな???

« 2021-3-21 児玉 小枝氏へのお尋ね | トップページ | 2021-3-22 児玉小枝さまのご返書と松田早苗から 児玉小枝さまに宛てた返書です »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021-3-21 児玉 小枝氏へのお尋ね | トップページ | 2021-3-22 児玉小枝さまのご返書と松田早苗から 児玉小枝さまに宛てた返書です »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック