2021-3-28 PCしばらく使えなくなりますので ごめんください
2021-3-28 PCしばらく使えなくなりますので ごめんください
【また、松田様は一貫して「TOKYO ZEROキャンペーン」に異を唱えておられるようですが、私としては「TOKYO ZEROキャンペーン」の一連の活動が、メディア等を通じて「犬猫の遺棄・飼育放棄、殺処分をなくす必要性や意義」について広く一般の方たちに知らしめた功績は大きいと感じていますので、良心の呵責どころか、写真提供という形で、微力なりともご協力できたことは良かったと思っています。
「TOKYO ZEROキャンペーン」という“啓発活動”が存在したことにより「守られた命」「救われた命」は、明確な数字としては現れませんが確実にあるのではないかと思いますし、日本人の動物愛護意識を高める一助にもなったのではないかと考えています。
この考え方がおありだから 自己満足に浸れるのでしょうが 現実としての実態は見て見ぬ振りをされているとしか感じられない
どのような方法で 不幸な犬猫が 東京から いなくなったと証明できますか?
組織作りの当初に 活動の成果の検証方法を設定しなければならないが 事実上不可能なことは見え透いているでしょう
東京都の隅々迄 動物飼育や浮浪動物等の実態が確認できないことは 良心的思考をされるなら 不可能であることは分かり切っています】
繰り返します
組織作りの当初に 活動の成果の検証方法を設定しなければならないが 事実上不可能なことは見え透いているでしょう
東京都の隅々迄 動物飼育や浮浪動物等の実態が確認できないことは 良心的思考をされるなら 不可能であることは分かり切っています
「TOKYOZEROキャンペーン」に啓発されるお方がいれば 知識に乏しくて批判脳力がないからでしょう
それに乗じた「TOKYOZEROキャンペーン」であり ここでも 児玉さんあなたは当方の問い「組織作りの当初に 活動の成果の検証方法を設定しなければならない」には答えずはぐらかすことで逃げています
「ノーキル」ですべてが解決されるわけがないことは 世界の動物救護活動の実態からも証明されています
英国「SPCA」 ドイツ「ティアハイム」等々 世界の「動物福祉」の看板を掲げた組織が事実上 「ノーキル」では動物を救えないことを立証しています
このことについてあなたはどのように思いますか?
あなたが 本当に動物と社会に対する良心的な動物福祉思考の啓発者となられたいのであれば
英国「SPCA」 ドイツ「ティアハイム」等々の現状も多くの人々に報せ なぜそれ等の組織が「ノーキル」を達成できないのか説明される義務がおありでしょう
老犬ビジネスは なくならないでしょうが 利益になるこの思考が高揚されるほどに 譲渡の間口は狭くなり 年若くしたネグレクト環境に生かされる動物たちのことを見て見ぬ振りをしなければならないことも 知識の少ない動物あいごの人々に報せなければなりませんね
返信を頂けるとは思いませんが お一人でも多くのお方が「英国「SPCA」 ドイツ「ティアハイム」等々の現状が変わらない 変えられないのは何故?」と考えることは大切です
マツダを揶揄して楽しまれる方々には到底 理解がお出来になれるとは期待はしていませんが 気に入らなければ「マツダ早く死ね」としかか言えない人々か 昔の面白読物の週刊誌を引き合いに出す程度の人の助けをお借りになられるのでしょうかね
この程度を ご自分のTLで コメントされて平気ですかね?
過去にも 優しいのか 暢気なのか 必要な批判も避けたいのか?
嘗ての詐欺的行為や 動物虐待をした人や fake情報を指摘されても それに対する反論も反省もない人を支持したり ご自分のTLで コメントの書き込みを許し 「いいね」もされていたお方もおられました
日本の動物あいごは 福祉へと グレードupするには100年を要するのかもしれませんね
環境省もそこで委員を務められる指導的地位の人々も fake情報に無関心であり 自尊心はどうされたのかと問いたくなる
「TOKYOZEROキャンペーン」の主要メンバーにも fake情報に無頓着な人がいます
それを 実績がある活動だと信じている児玉さんも 本当の動物福祉にはご関心は薄いのではないかと感じてしまいます
おあとは 若い皆様に託します
悲惨な 不適正多頭数飼育を看過できる人々や なんでも行政批判することにしか脳がない 「あいご」を名乗る人々に 我が行為を振り返る勇気を持たれることを願いつつ 目覚めるお方が増えること 新たな志を持たれるお方が現れることに期待し 動物福祉への向上のための活動をされますように未来を託します
生かされる動物たちの全てが幸せに恵まれることを願いつつ 虐待 ネグレクトに生かされる動物たちがいなくなりますように心から願いつつ 暫し お休みさせていただきます
PCしばらく使えなくなりますから ご意見を頂いても返信ができませんが 悪しからず ごめんください
少数であっても 常にマツダを励ましてくださいました方々に心からの感謝を込めて御礼を申し上げます
皆様のご健勝とご活躍をお祈りさせて頂きます 2021/3/28 松田早苗
« 2021-3-22 児玉小枝さまのご返書と松田早苗から 児玉小枝さまに宛てた返書です | トップページ | 2021-6-4Facebook近況 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
« 2021-3-22 児玉小枝さまのご返書と松田早苗から 児玉小枝さまに宛てた返書です | トップページ | 2021-6-4Facebook近況 »
コメント