2020-10-31 優しさとは何か? 信じることは救われないのか?
動物愛護 詐欺師 フェイク情報
動物愛護に限らず 福祉に関わるいかがわしい行為は世界中にあるでしょう
詐欺師は悪い しかし 何の疑いも持たないで信頼することが 敬意の表し方とか 優しさとか 錯覚をしている人は多いですね
何度でも例に挙げますが フェイク情報を公開していても それを糾弾することが「意地が悪い」と考える「お人好し」がいます
「お人好し」を通過して 「フェイク情報伝播係」になっている
その結果 経験が浅い人や 知識の少ない人々を 誤認に誘導していると認識しないことが情けない
知りつつフェイク情報を支持しているとすれば 詐欺師の片棒担ぎと言って過言ではなくなる
動物虐待や 詐欺師の経歴があって 謝罪も反省もしない輩にでさえも 真面そうなコメントを入れてもらえたら「いいね」で応える
そのあたりから脱線愛護の表れかとも感じます
【よくないことは良くない】と言えない人が 他の団体や個人の良くないことを批判することはおこがましい
フェイク情報により 騙される人々に対する責任感が欠如している
フェイク情報を糾弾する者に対して 悪印象を植え付けるような 優し気な振りをするという その悪習慣を根絶させないと 知識の浅い人々はオーム信者に準じてしまうかもしれませんね
« 2020-10-28 大阪都構想についてのNHK報道姿勢を質す | トップページ | 2020-11-1 都構想 維新敗北 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
« 2020-10-28 大阪都構想についてのNHK報道姿勢を質す | トップページ | 2020-11-1 都構想 維新敗北 »
コメント