2020-5-9理性と知識と経験と
2020-5-9理性と知識と経験と
この度の コロナ問題で 日本はITに弱い国として 多数の問題が噴出しています
国を動かすシステム等 あらゆる分野の機能の多くが 未だ紙に頼る「アナログ」であり 責任者たる大臣の頭もアナログであることが情けなくなります
アナログの全てが良くないのではないが ITを活用できていることが基本で アナログを適切に使い分けられることが必要だと感じます
ITの基本も解らずに 国家的IT活用の責任を全うできる分けがないと ど素人の私でもわかります
国家的問題に対して 未来志向があれば 日本にも人材はあるはずです
日本の国としての弱さは 適材適所に人材活用をすることよりも 悪しきしきたりに縛られる 年功序列や任命責任者の保身が最優先されるからであろうと感じます
国民も事なかれや 見た目の良さ 聞こえが良い 気休め が大好きです
その典型が動物問題に表れています
理性的=冷淡 情緒的=温かみ(心地よさ)=「殺処分ゼロ」「ノーキル」
知識=適切な情報を見分ける能力が乏しい=フェイクさえも容認し 意識操作をされ易い=動物あいごの名目で不適切管理多頭数飼育を容認してしまう
経験=つらい経験はしたくない=失敗を生かし難い=「安楽死処置」(安楽殺処置)を認めたくない
何事かを決断する際には 理性と知識と経験とは大切な要素です
知識はITからもペーパー学問からも得られますが 理性的判断は経験を積むことや 的確な知識を得ることで 判断力を身に付けることがなければ 情緒的判断に偏りやすくなるでしょう
「善意」が好まれて 「悪意」の見極めをしたくない人々が増えていると感じます
他方で アナログ時代には少なかった ITを悪用する思い付き犯罪 極端に「悪意」を楽しむ輩も増えているように感じます
知識は活用次第です
日本を世界の先進国として認められるように 理性と知識と経験が生かせる的確な人材の登用を進められることを願います
« 公益社団法人 東京都獣医師会様飼主様がコロナ感染時に備えてについて | トップページ | ミンクとコロナの関係 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
コメント