« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月26日 (日)

2020-1-26 今年も確定申告の時期がやってきた

2020-1-26 今年も確定申告の時期がやってきた

夫が2006/9 認知症発症して以来 申告どころではなくなり その後も 還付金の恩恵にはあずかっていないが 損得の問題よりも 時間的にも 心身の疲労からも 申告書類作成に時間をさける余裕がないのが実情だった
単身生活者の高齢者であれば申告をする能力を失っている人も多数おられるであろう
            
国は国民に「マイナンバーカード」の登録を義務付けながら まだまだ全国民が登録を済ませているとは言えない
その効用は国や企業にのみ便利利用となっているように感じる
納税対策としても高額脱税の不届きな輩が後を絶たず 知名人にも及んでいる現状は法治国家としては国民に法を軽視されたまま対策が進まず 恥ずべきことではないのか?
           

全ての納税は 「マイナンバーカード」による調整をされ 不公平のない状況をすることを法制化していただきたい
「桜を見る会」叩きをする時間があれば 国民のために公平を期する立法を実現し 真に弱者のためになる議論をし 可能な限りの公平を配慮して頂きたい 
政権与党さえ叩いていれば議員の責務が果たせたと言えるものではないはず
与党の姿勢もだらしなさ過ぎるが 広い視野を持たない野党議員もだらしないと感じる
全ての議員諸氏がそうとは言わないが 選挙の時期だけ頭を下げていれば 議員としての報酬を得られるのであれば 無責任や破廉恥な行為が後を絶たないことは 当然の帰結として起こっているようにも感じられる
後先の有利 不利の判断もできないお方が 自ら発した言葉に沈黙でやり過ごされるつもりなのか?

「ヤジ」と言えども自分の発言に責任をとれないのお方は 恥を知れと言いたい
信念からの発言であれば 言葉に責任を持てるはず
私ごとき名もなき一国民であっても 自分の意見を述べるには信念に基付き 責任感も感じている


民間人陪審員制度のように 一定の能力資格審査を経て 国会議員も国民に順送りがあってもいいのかも知れない
国民の利益になる発想を怠る議員 政党は真に日本国の将来を考慮されているとは感じられない
議員職に留まるための時間つぶしかと曲解したくなる

明日 死に至っても何らの後悔もないのでここまで発信できるが 現役では言いたくても言えないのが実情は承知している
動物の問題でも同様 言うべきことは言い難いのが普通に生きている人々だろう
よくも悪くも 不都合も 時に利することになるのが現役の泣き所のように感じられる

2020年1月17日 (金)

2020-1-17 阪神・淡路大震災から25年

2020-1-17 阪神・淡路大震災から25
あの大災害から25年という年月を経ました
その後に起こった 度重なる大災害に於いても 犠牲となられたすべての御霊に哀悼の意を表します
被災されました皆様の復興へのご努力に敬意を表しますと共に 今も苦しみに耐えておられます皆様に 一日も早く平安な日々が訪れますよう心から祈ります
            
災害は忘れたころにという諺が 無意味になったほどに 頻繁に災害が発生しています
助け合うことで 救われているところもありますが 反面 災害に対する啓もうは浸透していない部分があると感じます
避難警報に対する各市民の感じ方もそうです
これらの既報の事実から学ぶことは 国民各人の個人が身を守ることの大切さを教えられていると感じます
大災害に際しての 動物の問題も25年前と比較をすれば 国民全体の意識は高まってはいるものの まだ々安易な考えに浸っている人も多く見受けます
                   
多頭数飼育問題もそうです
行政機関の動物あいごに溺れる国民受けに流されて なすべきことができていないことも 私は情けないと感じます
                 
個人の飼主で 個体識別に無頓着な人々が大半です
1/13付け Facebookにシェアしました 政府関係の啓発サイトのカバー写真に首輪も鑑札もない犬が「幸」のシンボルとして掲げられています
見た目にはほほえましいと言えますが 動物との共生を啓発する仕事ではなく してはならないことを示されている点では落第です
そのことに専門家と称されるどなたもご指摘がないことも残念というよりも我関せずは情けない
このプロジェクトの発案から 啓発の実際に携わられた方々はどのようなコメントをされるのか伺いたい気持ちです
                   
平常時に 一度でも 以下のことを想定し実行してみてください
ご自分の必需品と共に 両手に犬のリードを持ち 猫や小動物のキャリーケースを持ち 数日間の水と食料 動物たちの必要物品を携えて 障害物覆われた歩行困難な道を移動しなければならないことを想定してみてください
多頭数飼育はできないことが想像できるでしょう
                   
善意とは言え 各地の動物保護施設で 「ノーキル」「殺処分ゼロ」ということで 保管されている多くの動物たちの事も考え直す必要があります
災害時には 人との共生ができない「犬」も危険動物です
特別な飼育環境が必要な爬虫類等も保護施設としての受け入れは困難でしょうし 大蛇等の危険動物の逸走は避難途中の人々や野営で凌いでいる被災者と 徘徊している犬猫等の小動物を襲う危険性があります
日常でない生活環境で攻撃性を増す動物もいるでしょう
                 
殆どの保護施設が耐震 耐火等の非常時に対応できるところは皆無と言えるのではないでしょうか?

飼養管理に携わられる職員の方々も 非常時に駆けつけられるとは限らないし 逸走の不安はぬぐえないでしょう
                   
広域多発大災害となれば 復興も阪神・淡路大震災のようにはまいりません
政治家も国民も暢気すぎるように感じます
                
最近の大災害で 被災した動物の情報は少なくなっていませんか?
これだけ猫ブームで連日取り上げられているのに 被災動物はどのように過ごしているのかが 詳細には報じられていないように感じます
                  
あなたの周辺の 災害対策をもう一度確かめられては如何でしょうか?
あの困難な活動が乗り切れましたのも皆様のお力添えがあってのことでした
当時ご協力頂きました皆さま お出会いさせて頂きました全ての方々に 心から感謝いたします 「ありがとうございました」

2020年1月16日 (木)

2020-1-16 通販にまつわる疑問と不安

2020-1-16 通販にまつわる疑問と不安
いくつかのネット情報から通販を利用して感じたことが沢山ある
最近もその商法に異議ありと言いたいことにであった
関係諸氏に このブログ掲載記事をご覧いただけるかもしれないので 当方の意見を掲載させていただく
                    
今回のことは話の運びで CMタレントも含めて 諸事の顛末を公開することになるかも知れず 当該企業側の出方に拠り 企業名 商品名も公開することもあるかも知れず
            
脅しにも感じられる支払いを促す文書は 気の弱い人には効果があるのだろう
最初の購入の設定から悪意とも感じられる部分があった
商品受け取りの後払いが(代金未納等で)決済会社から撥ねられたら 商品の売り方を自動的に変更して 着払いにするとなっていた
それは 見方によっては「送り付け商法」の変形であろうと感じたので その後の経過を見ることにした その文言に縛られて泣く泣く支払いをさせられている高齢者等の弱者がいるやも知れずと感じた
当方に身体的トラブルを感じたことも有り 代金未払いとした後 新たに届いた現品を当方から郵送返品したが いかなる理由 「身体に合わない等であっても 返品は受け付けない」と 受け取り拒否で返送されてきた
その後 宅配業者から着払いで商品が届いたので 受け取り拒否で対応した
以後に届いたすべての郵送物も受け取り拒否で返送した
それには何等のコメントもなかったが その後 決済会社から 脅迫文かとも感じられるような督促状が相次いで届いた
13日には必ず開封確認をしてください」と書かれた督促はがきは 15日に届いた
電話は「075」に始まるもので 企業側からは一切通話はしないで消費者に通話料を負担させて済ます設定だ
私は電話は利用しなかった
一回の電話確認を企業側から消費者に問合すれば状況確認はできる
消費者と企業側の損失も少なくて済む
0120」のフリーダイヤルの企業では 消費者の都合とか好みとか丁寧に問合されることが多いが 「075」に始まるもので 懇切丁寧は経験しない
            
今回も担当弁護士事務所から \6000強の督促状が来たので 対応すべく 目下異議ありの文書を弁護士事務所へ送付しているが 15日リミットの設定だったが今日までには 返書が届いていない
弁護士職とされては 依頼主の企業の利益確保が最優先であることは認識しているが 高齢者社会になっている現状から 弁護士とされてのお立場と同時に 社会人とされての弱者の問題としての見方もご高察願いたいと申し添えさせて頂いた
告発もあると書かれていたので その際には CMで売り込みをされているタレントにも同席を願うと補足した
無責任に金だけ設けて 商品には責任はない 売り方にも関知しない 知らないとは言えない
商品強化とされて 誇らしくアピールされている特殊な添加薬品等について 確かに加えられているとの公的機関の成分分析も公開願いたいと申し入れた
消費者にはそのCMの文言の真偽は不明だ 
加えて 利用者の98%が満足されているとの文言があるので 100人中の98人か 100万人中の98万人か その差は大なるもの 元になる利用者数を明らかにされるよう要請している

2020年1月 1日 (水)

2020-1-1 元旦

 

 

2020-1-1 元旦
おめでとうございます
人にも動物にも 
全ての生物に幸多き年となりますようにと祈ります

 

 

 

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック