« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月22日 (火)

2019-10-21 考えてみたいことあれこれ

2019-10-21 考えてみたいことあれこれ
日本は大丈夫なのか?

対岸の火事を他所事として傍観している間に 日本人自身がモラル崩壊を起こしつつあるのではないかと危惧している
ネット情報でも書き込まれているコメントに「ば□国」等の表現が当たり前に使われているが 内心に思うことをそのままに表現するのは「表現の不自由展」の自己中的な発想を嗤えないとも感じる
「毅然」としていながらに 対する事象にそれなりの思うところを伝えられること 感じさせられることができることを由と感じるのは古いのかな?
               
●神戸市教員虐め問題
あきれ果てて只々落胆した
当該加害者たちに対しても言葉もないくらいの情けなさを感じるが そのことと同時に 周囲の愚かさにも怖さを感じる
此処まで他者を思い遣る気持ちがないこと 「われ関せず」が蔓延したのでは 諸外国から称賛されている 災害時対応や 遺失物の扱い等で称賛されている「日本人の良さ」は消失するのかと案じられる 
神戸市の「ええかっこしい」の裏面を見せられたようで 自分の生まれ故郷が落ちぶれてゆくのかと心配する
                  
私が現役であった当時にも神戸市の「ええかっこしい」の裏面を情けなく感じたことがあった
行政職員の誰一人として 神戸市動物管理センターに収容されている動物たちの惨状を上司に報告されないままに改善されることなく 最も現場に近い役職の本庁の課長ですら 当時におかれていた動物たちの虐待管理は無関心のままに 収容動物の処遇改善の交渉の場で「水やり どうしてる?」と部下に問われたことはその無関心さと無責任さが忘れられなかった
民間人の私たちが関与するまで 収容動物たちは悲惨な環境におかれ 糞尿まみれのフードと飲用水が与えられていた 不潔で不快な環境に放置されていた 
当時慰霊際に参加された市民に対する挨拶を述べられるためだけの目的で神戸市動物管理センターに来られた神戸市本庁の福祉部長を 民間人の私が一人で センターの動物()収容施設内部をご案内させて頂いたことがあった 
現場では予期しないことであり 慰霊祭の準備で多忙であったことも有りますが 職員は誰も同行されなかった(できなかった-----)
収容施設内部の悲惨な状況を初めて身をもって実感された驚きを 退官された後にハガキに私文書として詫びるお気持ちを認めて
送ってくださったことがあった


実情を目視されたことが契機となり 直ちに施設も処遇も大きく改善された
何事も無関心のもたらす結果は大事小事に限らず改革を遅らせ 被害を拡大させる
                 
神戸市教員虐め問題も成るべくしてなったのではないかと感じられる
教育委員会も現場も教育者としての自覚がおありかと問いたい
首長が全てを知られることは不可能ではあるが 首長の耳に入らないことも 多くの場で不都合には沈黙する そのような習慣になっているからではないかと推察する
教師のだらしないと感じさせられる身なりにも言動にも「教育」の根本が崩れているように感じられてならない
身嗜みはその人の内面の表れでもあると思う
「簡素」と「だらしない」は似て非なるもの 生き方の表れとも感じる
            

  • CMタレントと社会的責任
    著名なタレントであれば 契約内容にもよるでしょうが 1本の出演料は一般サラリーマンの30年間の退職金をも上回るでしょう
    その知名度に 「信用」をイメージさせての企業側の思惑があるはず
    それだけにCMの内容には我関せずとは言って欲しくない

    過去には 大きな問題となった著名な化粧品の使用者に 多くの甚大な被害をもたらした事例があったが それに出ていたタレントはその後も多くのCMに採用されている
    当該化粧品被害者に対してどのような態度をとられたのか?
    「出演料以外には私の関知することではない」ということなのか?
                   
    東電の原発事故の際も 同様の関心を懐いた
    CM
    に出られたタレントは男性女性共に芸能界でも高位に位置づけられた人々だった
    私が知らないだけかもしれないが 福島の原発事故に際しての被害者に何らかの行動を起こされたのか? 責任としては問えなくても 高額であろう出演料からすれば心情としての何らかの行動があってしかるべきではないかと疑問に感じた
                     
    関電の役員の「ぼろ儲け」 怒りとともに なすべき判断力を失った企業の代表者たちがなんとも哀れにも感じられた
    日本の指導的立場の人々がモラル崩壊に陥っている現実の一端であり 形は違ってもそれが広く蔓延していることが顕著に表れていると感じて恐ろしさを感じた
                       
    郵政 かんぽ生命の杜撰な仕事の内容が表面化した際にも 当該タレントは何かの意思表示をされたのかと 関心を懐いたものの 当方も日々多忙であったことも有り それ以上の関心を持ち続ける余裕もなく時は過ぎて行った
                

有償での宣伝活動であるからには タレントにも社会的責任感を持っていただきたい

「金」(契約料)になるなら 広告の中身は我関せずとは行かない それなりに名の知れたタレントとされての「仕事」であれば 社会的影響力はあるはず 
ネットでの勧誘販売に際しても著名タレントの人々が誇大と感じられる賛辞をもって商品をアピールしているが それらの製品について何処まで責任感を持たれているのか?            

郵送される広告にも多くの疑問を感じつつ ネットに馴染まない高齢者のためには致し方がないのか?
その一例としてマグネットカードが投函されていたり郵送されてくることがある
年間同業他社のマグネットカードも含めて数十枚溜まる

写真のこの業者からは今回1週間に2度同じものが郵送されてきたのでアンケートはがきで返送した 

我が家の冷蔵庫はマグネットが効かないので貼る場所もない
たまには役立つことも有ろうが 我が家ではゴミとしての価値しかない

  • ネット販売のサプリ等々            

    電話番号が 「0570」 で始まる企業には 全てとは言えないであろうが 多くの場合要注意と申し上げたい
    電話でしか解約等の受付をしないが 呼び出すに際して話し中が数回続く ようやく呼び出し音になってからも 応答があるまでに数分から数十分を要する
    通話料金は客負担 100円単位となることも有る
    思うに客がしびれを切らして電話をあきらめることを想定されているかのように感じる
    電話口に出てきた担当者が解約等の利に繋がらないことであれば 横柄であり不快感を抱かせる応対をすることは共通のこと 
    安価と思わせる誘いで定期購入をさせて 解約は難癖付けてさせない
    商品の宣伝案内に出てくる「医師」の姓名を聞くと 個人名は公開しないとのこと
    白衣を着ていれば医師に見てくれることを想定されての事かと勘ぐる
    このような商法が野放しで良いのか?
    消費者保護としての立場で法整備をされることを痛切に望む
                     
    他方 「0120」で始まる フリーコールの企業は概ね 親切丁寧と印象付けられるし 品質にも安心が持てるが 前述の「0570」で始まる企業の商品には不安や 不信感を懐くことが多いのは私だけなのか?
    皆様も関心をもって下されば幸です

2019年10月 7日 (月)

2019-10-6 動物あいごの将来はどのようになるのでしょうか?

2019-10-6 動物あいごの将来はどのようになるのでしょうか?
小泉環境大臣のクリステル夫人 
大臣夫人とされてのお立場は 従来の「一個人」としてのお立場よりも「公的」な人とされての「ご夫君」のこともご配慮が必要となりましたね
既報のフェイク情報の発信を指摘されていることについてのご自身のお考えをお聞かせいただきたいですね
既にどこかで 訂正か ご自身のご見解を述べておられるのでしょうか?
過ぎたことは水に流してとは参りませんからね
既報の「殺処分ゼロ」等に関する情報について ご自身が自信をもって述べられたことであれば誤認の指摘をされておられる「さんかくたまご様」に何らかのお答えをされたのでしょうか?
何方か情報をお持ちでしたら 教えて頂けますか?
            
失言の多い政治家に国の先行きを案じますが 指摘をされる野党の議員諸氏にも「人の振り見て我が振り直せ」の諺を思い出させます
的確な提案もできないで 揚げ足取りしかできない野党の諸議員にも失望です
その中でも 「動物あいご」に関わる議員諸氏には「うんざり」するほど落胆の極み
表面的には「法律第105号」改正もあり 動物あいごは進展しているかのように見せかけられていますが 闇の部分を見て見ぬ振りをしていることで体裁を繕っているとしか感じられません
多頭数飼育崩壊がなくならないのはなぜか?
何処でも 誰でも 多頭数飼育ができるほどに 余剰動物が蔓延しているということでしょう
不適正多頭数飼育には 自家繁殖もありますが 「保護したつもり活動」の結果でもあります
多頭数飼育を抑制できないことも「何故か?」 考えなければなりませんね
動物あいご活動だから 全てが善意とは感じられないですからね
                
クリステル夫人のご助言が適切であれば好いのですが 過去の言動から心配の種は尽きません
小泉環境大臣がどこまで「動物あいご」に関する まともな知識を得ておられるのかも含めて 注視させて頂きたいですね





« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック