2019-3-8バス旅
2019-3-5 三重県伊勢 鳥羽へ観光バス旅 妹共に行ってまいりました
荘厳な伊勢神社参拝と鳥羽ホテルでおかげ参り犬「おさん」の由来に触れさせていただきました
犬にお札料を括りつけて 道中の人々に助けられながら犬にお伊勢様へ代理参拝をさせていたとは 古き時代の日本人のおおらかさとでも言えるのでしょう
自動車事故と言う心配がないからできたことではあるのでしょうが 迷わずに帰っていた犬の能力にもお札料が巻き上げられず目的を達成できたことにも関心させられます
時代によって価値観は多様なのだと改めていろいろと考えさせられます
売店で チビクロリンを偲ばせるタオルとハンカチを見つけて記念に買ってまいりました
実年齢は妹 健康年齢は年上の妹は 重いものは全て私に託すのですから 気楽なことです
何時まで珍道中ができるのか 楽しめる中にとせっせと出かけていますが引率も疲れます
夫の介護で手いっぱいでしたから何も手伝うこともできず 亡き母の世話を妹が一手に引き受けてくれたことには今も感謝していますので せめてもの償いの気持ちでもあります
2013年に見送った母も喜んでくれているのでしょう
« 2019-3-3阪神・淡路大震災の思い出のお雛様 | トップページ | 2019-3-9動物愛護殺処分ゼロについて考える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
- 2023-2-4 84歳になりました(2023.02.04)
« 2019-3-3阪神・淡路大震災の思い出のお雛様 | トップページ | 2019-3-9動物愛護殺処分ゼロについて考える »
コメント