2018-3-24 偶発事故被害者として考える
2018-3-24 偶発事故被害者として考える
某駅の改札に向かって歩行中 突然右肩に衝撃があり 何とか体制を整えようと泳ぐようにしたもののやはりバランスが取れずに タイル床に 左側面から転倒 「当たった人待ちなさい」とは言ったものの 当たった当人は170~80㎝くらいの身長の30才前後くらいの男性で振り向きもせずに足早に改札に向かって人ごみに紛れてしまいました
若いカップルの方が駆け寄って下さり声をかけてくださいました
当たられて即全身で転倒していれば頭を打ったかもしれませんが 泳ぐような動作が助けとなったようで 転倒の衝撃が少なくなったようでした
身に付けていたペンダントがタイルの地面に当たり破損してしまいました
若いお方が 破損した断片を手渡してくださったものの 思い出深い品なのでその方が痛手でした
自分自身の判断でも大丈夫と感じたので 立ち上がり お礼を言い 3~4人おられた駅の係員に事故を告げましたが 「交番に行ってください」と言ったまま 一人として怪我の程度を尋ねるのでもなく なんとも不親切な対応でした
500mばかり歩いて管轄交番所へ届け出ました
交番所の警察官の方は丁寧でした
「被害届を出さなければ操作はできない」とのことでしたが 「被害届」は交番所ではなく 地域の本署でなければ取り扱えないとのこと
電車かタクシーで行かなければならず 大したことは無いとは言え 左大腿部と肩に打撲痛がありますし 夕暮れ時に足を運ぶのは億劫で とりあえず今日は帰宅しますので 26/月曜に受診した結果で 治療を要する程度であれば改めて「被害届」を出しますと伝えました
当人が当該本署に出向けなければ「被害届」も出せないとは矛盾です
災難の直後の時点よりも 後に疼痛が増すこともあり得るでしょうからそのような時にはどうしますかと問いました
親族か友人に頼んでみてくださいと提案されましたが そのような助力が得られない人々にとっては 「被害届」も出せないし 事故の状況を知らない人が説明もしっかりとは伝えられないでしよう
「被害届」は何のためのものかと考えてしまいました
被害者が尤も届けやすいシステムを改めて検討していただきたいと感じました
また 警察官が携行されておられた携帯電話が所謂「ガラケイ」で現場写真を保存されるのにのんびりしすぎといった時間経過をお気の毒に感じました
お忙しい現場ご担当の警察官に今どき間延びした「ガラケイ」では逃げる犯人を連写することもできないように思いました
「費用対効果」としての考え方で オリンピック等に備えても適切な器具等の配備が必要なのではないかとも感じました
26/月曜に受診した検査結果では 左大腿骨骨頭部に軽く衝撃痕があり 手掌くらいの張れと薄く蒼くなっている程度で 大事には至らなかったので「被害届」は出さないと決めました
その旨の通知を当該警察署に電話連絡をしました
「被害届」を出すことで被疑者が表れるものでもなく 故意にした行為でなければ罪に問うこともできないとも感じます
しかし 当たったことは当人は意識しているはずです
その場で謝罪をするよりも逃げるが徳ということなのでしょう
うっかりと謝罪をすると 被害者によっては過大に損害賠償を請求されることが懸念されることもあるのかもしれませんが 現代は何だか暮らし難くなっていますね
何時も身構えていることもできませんが 災難は予期せずにやってきますね
ホームを歩くときにも端は避ける等の注意も必要ですね
« 2018-3-23 過去録から 現状の動物保管管理のありようを再考 | トップページ | 2018-3-31動物救護活動と順法精神 活動団体と行政機関 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
- 2023-2-4 84歳になりました(2023.02.04)
« 2018-3-23 過去録から 現状の動物保管管理のありようを再考 | トップページ | 2018-3-31動物救護活動と順法精神 活動団体と行政機関 »
コメント