« 2017-10-28 茅ケ崎市保健所飼育放棄された小型犬30頭の里親を探す | トップページ | 2017-10-31 偉大だった吉田茂元総理  »

2017年10月30日 (月)

2017-10-30 ネコ53匹、神戸市東灘区市営住宅に放置 神戸新聞

2017-10-30 ネコ53匹、神戸市東灘区市営住宅に放置 神戸新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000000-kobenext-l28

ネコ53匹、市営住宅に放置 「ふん尿で悪臭」強制退去

10/30() 6:04配信

神戸新聞NEXT

 

 

強制退去処分となった市営住宅の女性の部屋。窓際などにネコの姿が=4月、神戸市東灘区(神戸市提供) 

 今年4月、異臭などの迷惑行為で神戸市東灘区の市営住宅を強制退去処分となった40代女性の部屋に、ネコ53匹が放置されていたことが、神戸市への取材で分かった。繁殖し過ぎて飼育できなくなり、女性は子ども3人とともに別宅で生活していたとみられる。退去や消毒、修繕などに約1千万円かかる見通しで、同市は悪質性が高いとして一部を女性に請求することも検討している。(小川 晶)

【写真】強制執行直後の女性の部屋。汚れがひどく、木の柱やドアは削られた箇所が目立つ

 同市によると、女性が借り主となっていた部屋は3DK(約60平方メートル)。ペットの飼育は契約で禁止されていたが、2015年秋ごろには「ネコのふん尿で悪臭がする」と近隣から苦情が出るようになった。

 女性は同市の改善指導に「片付ける」と繰り返すものの状況は変わらず、同市は16年10月、明け渡しを求めて神戸地裁に提訴。17年1月に同市の訴えを認める判決が出て、4月には強制執行に踏み切った。

 執行の担当者が室内を確認したところ、53匹のネコがおり、木の柱は傷だらけ。畳は腐食し、床に穴が開くなど荒れ果てた状態だった。複数の死骸も確認されたという。残されたネコは市民グループなどが引き取った。

 同市の聴取に、女性は「知らない間に増えた」と説明。「ネコと一緒に暮らしている」と主張したが、電気や水道のメーターはほとんど動いていなかった。同市は、女性らは別の場所で生活する一方、餌や水を与えに来ることもあったとみている。

 ペットの繁殖で飼育できなくなる状態は「多頭飼育崩壊」と呼ばれ、同市では6月にも、須磨区の市営住宅の一室でネコ26匹を飼育する事例が発覚。担当者は「悪質な事例が続くようなら、ペット禁止を条例に盛り込み、罰則を設けるなど厳しい対応を検討せざるを得ない」としている。

【関連記事】

  •        

最終更新:10/30() 8:53 神戸新聞NEXT
------------------------------------------------------------
2017-10-30
 まつだコメント

この事例 現役当時は沢山経験してきました
 
このFacebookでも事例として取り上げたことがありましたが 公営集合住宅で 多頭数飼育していた事例は多く 民営よりも管理が緩やか? が起因しているかと感じました
 
 
 
民営でしたら即 契約解除となるでしょうが 公営では「居住権」と言うよりも 行政機関の管理不十分があったと感じていました
 
 
 
公営であるということは 市民県民の税金で賃貸料が低額におさえられて 表面的には低所得者対策として賃貸されていると思います
 
公営の建造物は 個人財産ではなく 借り受けしている居住者は 居住権と同時に 公的資産であることを意識されて 極端な汚損はしないように努力されることも義務の内であると思います
 
 
 
当該記事の事例のように 建具に止まらず 建築物の基本的な部分にまでも損傷を与えるようになる前に 管理者は指導されなければならないでしょうが 管理責任者の意識も低いと感じました
 
 
 
私が経験した事例でも まともな建具は何もなく(爪研ぎや齧ることで) アルミの窓枠がすべて腐り 畳は原型をとどめず 風呂場も屎尿で腐っている という状況は何度か見てきました
 
周囲の居住者にも多大な迷惑を及ぼしていることが多く 悪臭 不快害虫の異常発生 等の訴えは何度もされていても 立ち退きには裁判所の退去命令が必要となることから 事態が相当に悪化してからでなければ 片付かないということのようでした

 
 
公営集合住宅での動物共生は何度も働きかけがありましたが 1-2匹に止まり 飼主としての飼育管理と責任感の意識が十分でなければ 「動物飼育は迷惑行為」と批判の対象となることは当然でしょう
 
 

2006/3/89/27 東京新聞に動物ボランティア活動について 週一回連載記事を書いていた頃 読者からの手紙が届きました
6/14
6/21に掲載された 「多頭数飼育の恐ろしさ」として取り上げた 公営集合住宅で 多頭数飼育していた事例でした
 
以下の文書は 紙面に公開されることはなかったのですが 多頭数飼育をしているという女性からの抗議の文書でした
 
【「松田さんの言われるような飼い方をしている人がいるのかもしれませんが 極例外だと思います。」
 
「猫が共食いをしているかもしれない」とショッキングな書き方をされていましたが、通報者の言葉にあったとしても事実ではなく、噂の類を書いて読者の心を騒然とさせ、多頭数飼育に悪印象を残すフェアではない書き方に思えました。 ---多頭数飼育者は自家繁殖、と書かれていましたが、私の家の場合、すべて去勢避妊し新しく加える猫は血液検査もしています。例外は別にして、生活条件が良ければ猫は年に二回こどもを生みます。一回に三匹から五匹.二十匹の雌猫がいたら二年に満たないうちに百匹になります。家庭内で飼っている多頭数飼育で、自家繁殖など考えられません。】中略-マツダに対する憤懣が綴られています
 
【多頭数飼育は動物にも社会にも多大な迷惑を及ぼしている。とありましたが、どんな迷惑をかけているのか内容を書いてほしいです。時間を使いお金を使い家をボロボロにして野良猫の命を全うさせてやろうとすることが社会に迷惑をかけることでしょうか。------東京都在住 主婦】と書いてありました
 
 
 
【家をボロボロにして野良猫の命を全うさせてやろうとすることが社会に迷惑をかけることでしょうか。】
 
この「善意」に満ちた??お考えは 経験の乏しい 動物虐待 ネグレクトには想像が及ばす ご自分のお考えが 社会の動物愛好家のすべてにあてはまるはずということなのでしょう
 
 
 
実際に多頭数飼育現場で共喰いを確認したことは複数例ありました
 
この投書をされた方は ご自分ではきちんと飼育されておられるのでしょうが 社会にはそれができない人々も沢山いることには認識をもたれないのでしょう
 
と言うよりも認めたくないのかもしれません
 
 
 
同じく 東京都にお住いの女性から 支持をしてくださる投稿を頂きました
 
【空前のペットブームの中、表に出ることの少ない動物たちのひどい現状を知ることは、とても大切だと思う。「かわいい」という気持ちだけで動物を飼うことが どんな結果を招くのかを松田さんは教えてくれる。真の意味での「動物愛護家」が増えるよう、松田さんのような現場をよく知る人に真実を伝えてもらえることはありがたい。】
 
同じ動物愛好家の読者でも前者と後者とではこんなに違いがあり 対応の難しさにもつながっていると感じます
 
       

現行の行政機関の人員と熱意にも知識レベルにおいてもまちまちである状況では 今回の新聞報道にもあるような 不適正多頭数飼育はなくならないでしょう
 
 
 
動物に関わる民間人の考え方も 引取りさえすれば 不適正多頭数飼育でも容認するのであれば 動物の福祉としても 社会問題としての観点でも 今後も進展は望み薄いでしょう
 
 
 
「飼主責任」
 
もう一度 動物に関わる全ての人々が考えていただきたい

 

« 2017-10-28 茅ケ崎市保健所飼育放棄された小型犬30頭の里親を探す | トップページ | 2017-10-31 偉大だった吉田茂元総理  »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017-10-30 ネコ53匹、神戸市東灘区市営住宅に放置 神戸新聞:

« 2017-10-28 茅ケ崎市保健所飼育放棄された小型犬30頭の里親を探す | トップページ | 2017-10-31 偉大だった吉田茂元総理  »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック