« Koichi Onabe さまから以下のようにコメントを頂き マツダ返信をいたしました | トップページ | 2017-7-15 生命誌研究館ミニシンポジュウム »

2017年7月14日 (金)

2017-7-14 付和雷同型の国民考

日本人は米国人に比較して 付和雷同型の国民が多いとのことです

安倍首相の「こんな人」発言も前後の言葉を外しての部分選択による ある意味巧妙な操作の結果であるとの見方をBSプライムニュースで取り上げられていました

政治家としての基の評価が真面目で誠実を強く印象つけられた安倍首相の失言は大きな痛手となり  元がエンターテイナーとして評価され 破天荒なことをしても「そんなもんだ」と印象つけられたトランプ大統領の違いが 指摘されていました

なるほど

       

熊本の「思い付きあいご」による「ノーキル」に飛びついて メディアも愛護団体も 絶賛して踊りました

「付和雷同」

     

中身を詳細に検討しないで言葉の印象に飛びつくことは その他のことでもしばしばみられます

ネットでの炎上などもその典型ではないかと感じます

       

印象で判断することの危険性に気が付かなければ 意図して 国民の思想操作をしようとすれば 日本は他国に比較して容易に陥落させられるのかもしれません

       

野党戦術で 一つのことに執着しての囚われ質問は それにしがみつかなければ他を取り上げる用意がないのかと感じさせられることがあります

その結果で 佳い方向に向かうよりも 他の重要事項が見捨てられているようにも感じます

        

悪印象を作ることで 理論闘争には勝てないことを ごまかす方向に働くことは 将来の大きな損失にもつながると危惧します

        

理論闘争では「動物福祉」の基本理念に勝てない「動物あいご」の考え方は 「かわいい」「かわそう」の感情をあおることに傾注し 気が付かないように 経費軽減と 多頭数飼育の存続に向けられて 意識操作がされているのだと感じます

      

他と同じてないことの不安感が 「付和雷同」に陥りやすくなると思います

あの著名人が「ノーキル」「殺処分ゼロ」を唱えているから 同調する

それはご自分の知識に基付くご自分とされての考えではなく 人と同じでありたいに傾いているからではないでしょうか?

       

私は他と同じは 何事についてもあまり好まないので 信念を以って進むと猪突猛進型に陥りやすい弱点があるのかもしれませんが 今までの生き方に後悔はなく 「ノーキル」「殺処分ゼロ」の隠された負の部分を 少しでも皆様に伝えられることに微力を注ぎたいと思っています

皆様に励ましを頂くことが 何よりもありがたいことです

       

誤認や間違いがありましたらご指摘ください

【よくないことは良くない】と 教えてくださいませ

今後ともよろしくお願いいたします

 

« Koichi Onabe さまから以下のようにコメントを頂き マツダ返信をいたしました | トップページ | 2017-7-15 生命誌研究館ミニシンポジュウム »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

自称、野良猫問題解決のカリスマ登場から、年月がかなり経過し、それに対する批判は、ネット上に多く見受けられます。

事実、地域猫活動・TNR、および先進的な欧米の動物愛護の大ウソは、さんかくたまご様や猫糞被害者@名古屋様の資料の通り

もはや、付和雷同ではなく、ただの愚かな情報弱者ないし背信的悪意者と言う他ありません。

2017-7-15 まつだコメント返信
福岡猫被害救済委員会 三瀬様コメントありがとうございました
         
【ただの愚かな情報弱者ないし背信的悪意者と言う他ありません。】
------------------------------------------------------------
いつもの こめんていたー氏の投稿です
Koichi Onabe

7月15日 14:08


なんだ、負け惜しみか? (事実)誤認と(元々の主張)の誤りは異なる。貴女はせめて「お互いの見解の違い」という落としどころでその場を取り繕えば良かったんだよ(笑) 昨日のシンポジウムは充実してたよ。いずれ「S,Maと(『さんかくたまご』をはじめとした)黒ムツの牙城」兵庫県が陥落するのは時間の問題かな。別に井戸知事が殺処分に固執してるとも俺は思ってない(腹死狂会系が声高ゆえの、単なる前例踏襲)んで(-.-)y-゚゚゚
        
と マツダのコメントにお気にかけてくださった書き込みがありました
【腹死狂会系】日本にこのような組織は存在しません
このように書くことで 自己満足に浸っているのか?
この人の心が表れているようです

カラッとした暑さではなく むしむしと嫌な暑さですね
日本の現状のようです
【出来ることを 出来る人が 出来るようにする―S,Ma 】暑さにめげず わが道を行く 
       
励ましを頂いて感謝の気持ちで一杯でございます
お体をお大切になさってくださいませ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017-7-14 付和雷同型の国民考:

« Koichi Onabe さまから以下のようにコメントを頂き マツダ返信をいたしました | トップページ | 2017-7-15 生命誌研究館ミニシンポジュウム »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック