2017-5-31 5月の終わりに
最早5月が終わりましたね
あわただしく過ごした5月でした
真夏のように熱い日々
本番の盛夏にはどうなるのやら-----
夫を見舞っての帰路に 前から目に止めていました「どくだみ」の花が 個人のお宅の道端で真っ白に気高く咲いています
折しも そのお宅の方が外に出ておられて 声をかけさせていただきました
「どくだみ 摘ませていただいてよろしいでしようか? 」 と
雑草であっても よそ様の敷地内のことですから 勝手に摘み取ることは失礼ですから きれいだと思いつつ 見ているにとどめていました
気持ちよく「どうぞ」と答えてくださいました
ご親切にハサミ取ってきましょうかと言ってくださいましたが 何とか手折ることができました
すこしくさいにおいはしますが 花弁の清楚な白と姿の美しさが大好きなのです
神戸の家では 沢山咲いていましたが こちらではそのお宅でしか見られません
今頃 神戸の家では花盛りの時期です
土のある暮らしの楽しみは減りましたが 細やかですが 鉢植えの花と野菜が慰めてくれます
誕生日に頂いた鉢植えのバラも 植え替えたら 可愛いつぼみをつけてくれました
開花を楽しみにしています
通り係りの商店の照明具に燕が巣をつくっていました
可愛い子燕が3羽ほど 母鳥から給餌を受けていました
カラスの心配が少ないところですから 無事に巣立ってくれそうです
夕方 驚くほどに派手に雷鳴がとどろきました
犬がいたら びっくりしただろうな 迷子にならなければ良いがと思いつつも 晴天続きのこの頃でしたから 木々は喜んだことでしょう
明日から6月
カレンダーをめくる時は 早々と日月の過ぎ去ることに「もう」〇月なんだと 感慨にふけり 新たな月を迎えます
もうすぐ雨季 そして盛夏 一年はあっという間のように感じます
広い邸宅にお住まいだった友から 転居のお知らせを頂きました
やはり 持ち家は高齢者となって住むには何かと心配の種があります
マンションに移られたと記してありました
車も免許も手放されて 安堵されたとのことでした
思いは同じなんだと 私より少しお若い友のお気持ちが伝わります
今後の医学の発達で 130才くらいも生きる時代が到来するとか
私は まっぴらごめんです
70才を過ぎれば 十分です
なんでそんなに長生きしたいのか? お金も体力も 使い果たして死にたくないです
天寿とは意のままにならずですが 程よく去りたいものです
« 2017-5-22 何年経過しても相変わらずの動物あいご | トップページ | 2017-5-31 不妊手術 要不要論について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
- 2023-2-4 84歳になりました(2023.02.04)
« 2017-5-22 何年経過しても相変わらずの動物あいご | トップページ | 2017-5-31 不妊手術 要不要論について »
コメント