« 2017-2-10 「ノーキル」は本当に動物を幸せにできるのか? | トップページ | 何が一番大事か考えると「うちの仔」なんですね »

2017年2月14日 (火)

2017-2-14 過去録 2013-2-10映画「ひまわり」から一部 再掲

2017-2-14 過去録 2013-2-10映画「ひまわり」から一部 再掲

------------------------------------------------------------

「ひまわり」が幸せになれたことの その陰で多くが不適切保管にさらされ 殺処分されていること その殺処分方法が「安楽死処置」(安楽殺処置)ではないことにも関心をもっていただければと思います

 しかし 職員による虐待は決して許されないことであるのは言うまでもないのですが 動物の救命ができないことは行政機関現場の職員の方々の責任ではなく 上層部や議員諸氏の意識の持ち方であり その方々の責任であることにも注目し 現場職員を責めることはしないでいただきたいのです

 そして 適正管理と譲渡にも一層のご関心を寄せていただきたいと思います

【適性譲渡とは「安心」「安全」が基本であり 社会に送り出す動物が「不安」「忍耐の強要」「偏共生」とならない配慮が必要である-S,Ma

 

 【多頭数飼育や不適切飼育 不適切譲渡で動物の肉体は生かせても 動物の心を殺していることには妥協をしていることなのです―S,Ma

2013-2-10 文責 松田早苗

------------------------------------------------------------

2017-2-14 

 「ひまわり」が上映された頃とさしたる相違のない「動物あいご」ですが 変わったことはと言えばさらに 「動物福祉」の理解度が低迷していると感じます

行政機関の現場にもあきらめムードが蔓延しているか 一段と民間への迎合が進んでいるように思います 民間シェルターの崩壊につながった某行政機関でも 今後は丸投げのようなことはしないとのお話を聞いていましたが 溜まってゆく保管動物には苦慮されているようです

行政機関丸投げのリスクに関心のおありの方々にはわかりきったという事柄も 知識が備わっていない人々には丸投げすなわち「救命」となり「素晴らしいこと」に映ることもあるようです

他方で 行政機関叩きが生きがいのような方々もおられて どこかで何かがゆがんでいると思うのです

------------------------------------------------------------

【愛好家や愛護団体の言う事に、少なくとも法律上の理はありません。

つまり、理がないから傲慢に言うしかないのです。もちろん、それは社会に認められるはずもない、奇天烈な主張内容および態度ですが、それを許したのは行政に他なりません。

 行政は、動物による被害者の相談や苦情に、今どう接しているでしょうか。極めて傲慢な上に嘘ばかり吐いています。それは何故でしょうか?もう、お分かりですね。理がないからです。】

------------------------------------------------------------

2017-2-10 「ノーキル」は本当に動物を幸せにできるのか?

について 上記のブログコメントを頂いています 

私は すべての行政がそうではないと思います(思いたい?)が 今の状況は
【理がない】を認めざるを得ないですね

行政機関現場職員の 「動物福祉」の基礎知識を有する方が少なく 熊本のように 職員の「思い付き」が市民受けしてそのまま錯覚が拡大するという構図と感じます 

 広辞苑

 「理」

 物事の筋道 ことわり 

 「理に勝って非に落ちる」 

道理の上では勝ちながら 事実においては負けとなる 

理を以って非に落ちる

理に勝って非に負ける

 

「道理の上では勝ちながら 事実においては負けとなる」

現状の「動物福祉」が当てはまるように思います

道理が通る社会にするためには 政治家も 報道関係者も 国民の全ての方々が 誤認情報の訂正に努め 先ずは真実を知ることに 努めていただき 正しい知識で判断力を高めていただきたいと思います 
目先の「よさそう」は卒業してください

 

 

« 2017-2-10 「ノーキル」は本当に動物を幸せにできるのか? | トップページ | 何が一番大事か考えると「うちの仔」なんですね »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017-2-14 過去録 2013-2-10映画「ひまわり」から一部 再掲:

« 2017-2-10 「ノーキル」は本当に動物を幸せにできるのか? | トップページ | 何が一番大事か考えると「うちの仔」なんですね »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック