« 2017-1-17 阪神・淡路大震災  | トップページ | 2017-1-21 愛護団体の活動と矛盾 »

2017年1月19日 (木)

2017-1-18 「殺処分ゼロ」に疑問?  NEWS23神奈川県


今夜1/18 22:00 NEWS23 4ch で「殺処分ゼロ」に陰りかと 報じていました
2017118news2304



     
それにしても 神奈川県の行政機関の方々は「善良」とは言い難い感じがします
今夜のコメントを聞いて 黒岩知事も なんだか「尻馬に乗った」という感がありました
『せっかくここまで来たので 「殺処分ゼロ」」継続宣言をいたしました』
黒岩知事はメディア出身でしょう 
「もう少しは 現実に即した まともなコメントしてください」
と申し上げたくなりますね
     
NEWS23
 キャスターの「殺処分ゼロ」に疑問?と問いかけているということは ようやくそのような視点をとらえることも必要であると感じられたのか?
     
行政機関からの引き取りをされておられた「たんぽぽの会」の代表のお方が 多頭数飼育も「殺処分ゼロ」もこれ以上は限界であるように話されていました
正直なお気持ちでしょうが 200匹の猫が一団体に押し付けられて 行政機関は涼しい顔をして「保管スペースが適正に確保された」という意味の発言をされていたことは 私の感覚では 職務怠慢と言いたいですね
      
ボランティアに感謝していると口先で言われても 現実は 引き取る民間団体側は 経済的にも行詰りを感じておられる風でした
施設貸借費 飼育管理費に年間1千万円以上必要と話されていましたが これですべての猫の引取りが完了し この先は遺棄放棄がなくなるということではありません
この後に行政機関に収容要請をされる猫はどうなるのか?
   
「殺処分ゼロ」についての 国としての基本姿勢を正していただく時期に来ていると進言したいものです

 

« 2017-1-17 阪神・淡路大震災  | トップページ | 2017-1-21 愛護団体の活動と矛盾 »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

動愛管業務を担う地方行政には、ざっくり言うと2種類の人間が存在します。
任期が4年間の、政治家として次回集票だけを気にする、首長と地方議員
長くて3~4年間を、問題をおこさず動愛管業務からの異動だけを願う、地方公務員
つまり、常に、次ポストだけしか念頭にないため、ノイジーマイノリティたる哀誤やメディアをなだめても、サイレントマジョリティたる一般常識人(とします)は、当然に放置となります。
よって、今現在の日本国民に求められることは、2種類の行政を「正していく」(糺していく?)態度ですが、コレがなかなか・・・

三瀬様 ありがとうございました
【常に、次ポストだけしか念頭にないため、】
知識も人数的にも 行政機関としての権威が保てる状況ではないですね
市民の不適正飼育も 業者の違反もなるべく見ない 聞かないことが仕事量を増やさなくて済みます 食品衛生等の仕事を掛け持ちされていることが多く 現状の人員配置では まじめな公務員の方でも動物福祉に専念して向上させる余裕はないでしょう
国と 一部の政治家 関係法律家 学者は 「殺処分ゼロ」 言葉遊びにご満足のように感じます
この方たちが直接不幸な人と動物に接して救護活動をされることはほとんどないでしょう
佳い 優しいイメージをもってもらい 「票」につながることが議席を守ることにつながるのでしょう

2017-1-21まつだコメント返信
TK様コメントありがとうございました

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532971/   「シンプルに、死ぬより生きていたほうがいいですよね~」

見させていただきました
ここまで知事として言われるなら 神奈川県庁はなぜ1団体の代表にすべてを任せたかのような録画構成にしたのでしょうね
      
1/18 22:00 NEWS23 4ch で取材を受けておられた方々の同席をさせなかったのはご都合だったのでしょうか? と 皮肉な見方をしてしまいます
      
このあたりにも 知事の知識の浅い上辺繕いが見えてきます
マツダブログコメントで コメントを頂いています
穿った見方を示されていますのでご参考までにご高覧いただければと存じます
    
平成 28 年5月4日 記者発表資料
神奈川県動物保護センターにおける不審者侵入事件について
    
神奈川県として記者発表されています

何も盗られていないからさらりと書かれていますが 侵入者の真意は「写真撮影」か 過激に「動物の連れ出し」か?
地下室は飼料保管だけではないでしよう?

当節 行政機関の保管されるフードを盗むなどと言う割の悪い行為は誰もしないでしょうTK様が指摘されているように見せたくない何かがあるからではないですか?
   
知事との対談に出ていた アニマルプロテクション代表は ご自分以外の 活動をされている方々のことを語らず 県庁とのつながりはご自分だけのような印象を作ることが本意ではなかったでしょうに 最後の浮ついたコメントも 言われたためにマイナス評価となりましたね

地下保管の動物たちの存在と言う真実も語らず 「生命尊重」は単に活動のための「錦の御旗」となりかねないですね
     
以下参考資料です
未だ 詳しく目を通していませんが以下に 議員のご意見が示されているようです
     
http://gogokitai.exblog.jp/25043000/
http://gogokitai.exblog.jp/25042717/
http://gogokitai.exblog.jp/24322426/
http://gogokitai.exblog.jp/24298114/ 
      
たんぽぽのの里
http://ameblo.jp/inunekodaisuki/day-20170118.html

2017-1-1神奈川県の方針に疑問や批判
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12152-222178/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017-1-18 「殺処分ゼロ」に疑問?  NEWS23神奈川県:

« 2017-1-17 阪神・淡路大震災  | トップページ | 2017-1-21 愛護団体の活動と矛盾 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック