2016-12-26京子アルシャーさんについてのまつだ意見
2016-12-26京子アルシャーさんについてのまつだ意見
【ドッグアクチュアリーとは
dog actually
コンセプトは「犬を感じるブログメディア」 dog actually(ドッグ・アクチュアリー) は、犬の本質を感じられるメディアでありたいと思います。犬を犬としてきちんと捉えた上で、犬と暮らしやすい社会を見据えるメディアを目指しています。】
執筆陣として以下の方々が記載されています
1.京子アルシャー
ドイツ連邦共和国獣医師。保健学士。ドッグジャーナリスト。犬先進国ドイツから貴重な情報を発信する。
2.藤田りか子
犬ライター&馬ライター。スウェーデンの森の中で犬1頭と馬3頭と暮らしつつ、世界の犬文化取材に奔走する
3.マーティンゆう
羊の国はニュージーランドで、2頭のラブラドールと暮らしながら犬の幸せについて考える毎日。著書にイラストで綴った『羊の国のラブラドール絵日記』(学習研究社)がある。
4.史嶋桂
日本大学農獣医学部卒。本業は多国籍企業の環境コーディネータ。2頭のジャックラッセルテリアと暮らしつつ、捨て犬問題について考える。
5.史嶋桂
日本大学農獣医学部卒。本業は多国籍企業の環境コーディネータ。2頭のジャックラッセルテリアと暮らしつつ、捨て犬問題について考える。
6.尾形聡子
都会の片隅で2頭のスパニッシュ・ウォーター・ドッグと暮らす、駆け出しのサイエンスライター。イヌ研究の最先端をやさしくお伝えしていきます。
7.清水克久
英国 Natural Animal Centreでケーナイン・ビヘイビアーとバッチフラワーレメディを学び、アニマルプラクティショナー(BFRAP)を取得。ストレスケアを中心に行動学や生理学など科学の面から解説する。
8.ガニング亜紀
アメリカはロサンゼルス郊外にて2頭の犬と暮らす。犬をながめて、犬に触れて、犬の事を考えている時が幸せ。
9.五十嵐廣幸
オーストラリア在住。保護施設で出会った犬と暮らしています。将来はシープハーディングを取り入れた犬の学校を作ること。本業は映画録音業。
------------------------------------------------------------
2016-12-26ドッグアクチュアリーとは投稿
それぞれにご経験を通じて情報を発信しておられるようですね
ドッグアクチュアリーとは に書かれています コンセプトから【犬の本質を感じられるメディアでありたいと思います。】と「メディア」としての立場を示しておられます
相対的にメディアはしばしば 誤認も広報しています
しかし 本来は真実に基づく 情報と執筆者の意見を述べられることが役割であると思います
これらのお仲間?は 京子アルシャーさんについてネットでのティアハイム「ノーキル」情報には全くご関心がなく 批判意見【http://www.tierheim-altentreptowev.de/index.php?option=com_content&view=category&id=118&Itemid=314】があることには無関心なのでしょうか? 真実を広報されているとお考えでしょうか?
誤認とお考えであれば是正を求められないのはなぜでしょうか?
ご提供の情報には単発的にはいいところもあるが 基本的にはドイツ礼賛のあまりに 誤認か?
思想改革のための意図的策略か?
日本に対する蔑視なのか?
各位はどのように感じておられますか?
執筆者全員が ティアハイム「ノーキル」についてのご意見を述べていただけますか?
ドッグアクチュアリーで 結構ですからご返信頂ければ幸です
----------------------------------
最近のコメント