« 2016-11-15 動物福祉 動物愛護 知識 | トップページ | 福島県沖大震災 »

2016年11月18日 (金)


 
来年早々に運転免許更新となります
 
車を手放しましたので 免許の返納も考えたのですが 身の回りに緊急事態が起こり得る高齢者家族がいますので 次の更新まで持っていようかと考えていました
 
そして 客観的に認知度がどの程度なのか試してみようと思って 先日高齢者更新講習を受けてきました
 
女性は私Ⅰ人 男性が8人受講しました
 
男性の中には今この年の年号を「昭和」と思っていたというお方がおられて驚きました
 
記憶力テストではカードの絵を見て記憶するテストでは1枚だけ思い出せなかった他はすべて覚えていました
 
総合判定は記憶力 判断力共に心配いりませんと言う判定で正直ホッとしました
 
運転を始めた当初から 左足でブレーキ 右足でアクセルと慣らしてきたので両脚使いをしないと片足ではうまく操作ができないのですが 横に座られた指導員の先生が「器用に使いこなしていますね」と言ってくださったのですが 小回りを続けてするにはとても便利なので身についてしまっていました
 
しかし 次の3年後には81才となりますから返上しようとは考えています
 
 
 
高齢者更新講習で判定に問題があってもそれで免許取り消しとはならず 実際の運転中に違反か事故があった時に医師の診断書を提出するように求められるとのことでしたから 「この年の年号を「昭和」と思っていた」おじ()さんも免許は更新されるのです
 
生活のQOL維持のために車が必要である高齢者も多いとは思います
 
私の知人で90才を超えて運転現役ですが さすがに車体はこすれ傷がいっぱいでした
 
 
 
高齢者の重大事故が頻発していますが 高齢者の事故率よりも1020代の若者の事故件数も率も共に高齢者よりも高いとのことです
 
被害者のお方にはお気の毒以外言い表せませんが 事故の当事者もまた哀れです
 
高齢者となって刑務所に入ることはさぞ辛いことであるでしょうし 生きる自信を無くされるのではないかと思います
 
老老介護の方には残された方もお気の毒です
 
 
 
判断力のある時期に決意した者にだけでも 人に対して「安楽死処置」(安楽殺処置)を認めて頂きたいと念じます
 
私は緊急救護をしていただくに際しては一切の延命処置は行わないでくださいと記しています
78
才がもうすぐですから 十分に生かして頂きました
 
延命処置はもとより 痛みさえなければ他の治療的処置は何もいりませんと書き記しています
 
 
 
貧困の子供たちが増えていると聞きますと 私が使うべき治療費を子供や貧困で進学できない若者に使っていただきたいと思いますが そうもいかないのが社会の仕組みでもありますね
 
 
 
東京都知事が「殺処分ゼロ」のために尽力しますと言われますが 動物のために公費を投じることは私個人としては反対です
 
好きで飼主となったお方ばかりではない 犠牲的に引き受けたお方のことも十二分に知っています
 
自分自身が「止むを得ず」引き取って共生していた動物たちもいましたから 社会の仕組みの中で犠牲的に役割を担っておられる方々のことは解っていても 人として考えなければならない公的費用の使途としてはやはり困窮者である子供を救うことが優先されるべきだと思うのです 
 
 
 
飼主の責任の重さをもっと強く示すことか必要であり その点からも業者がローン付きで販売されることは間違っていると思います
RSPCA(
英国王立動物虐待防止協会)ほどの組織力を以て民間が動物福祉に尽力することが本来であろうと思います
 
そうなれば貧困者にも動物飼育の道は開けるでしょうから 動物を愛する者が動物に責任を持つと言う事は他力本願であってはならないと思います
 
 
 
半世紀に近い年月に戸建の家が1戸建てられるほどに私費を動物福祉のために投じてきましたが 後悔はしていないものの 気の毒な子供たちのことを思うと申し訳ないと感じることもあります
 
 
 
と書きますと 「心の虐待の達人」からまた何か言われそうですが 飼主責任について考えなければならない時期であると思いますので敢えて書き記します

 

« 2016-11-15 動物福祉 動物愛護 知識 | トップページ | 福島県沖大震災 »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 2016-11-15 動物福祉 動物愛護 知識 | トップページ | 福島県沖大震災 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック