2016-4-5ストレスとボランティア活動
2016-4-2世界一受けたい授業10chでストレスを感じることは必ずしも悪いことではなく
むしろストレスをバネにすることで新たな力が生み出せると言う事を教えていました
マラソン開催中でのテロにあった人々の中で 自発的に救護活動等のボランティアをされた方々は 何もされない方々と比較して その後のPTSD-心的外傷後ストレス障害を発症される率が少なくなっていたとのことです
現役当時はストレスの無い日はなかったと感じますが 「鉄の女」と評されるほどに 自分でもストレスは仕方が無いものとしてさほどに苦にはしていなかったと思います
長年の信頼関係にあった相棒に68才の時にひどい仕打ちを受けた事はさすがに忘れられませんが 気の毒な方だと思うことであきらめました
その人はその後も捏造した悪意のある風評を流し続けているらしく ある団体の責任者の方は私には挨拶さえも避けられるようになっています
今更自己弁護をするつもりもなく その程度の方に誤解を解いていただくお願いも必要とは認めないので「ストレス」に苦しむこともありませんが 信頼が失われたことは残念に思うこともあります
新たな「ストレス」に苦しむ人を造らないために 責任者的なお方 人々の纏め役をされます方々 諍いについて 一方的な垂れ込みに囚われ判断をされることなく どうか必ず両者の言い分を聞くことに努めてご判断なさいますようにお願いいたします
ボランティア活動に参加されたことが心からよかったと思われるようであることを願っています
私は阪神・淡路大震災や『CCクロ』活動をはじめ 動物福祉の向上のために働いてくださった 多くの素晴らしいボランティア様スタッフの皆様 獣医師の先生方 行政機関の方々や業者様 飼主様に恵まれましたことに今も感謝の気持ちで一杯でございます
改めて心から御礼を申し上げます
ストレス軽減のためにもボランティア活動がよいとは言えども 働く場は吟味されますように 間違って悪徳募金の協力をさせられることの無いようにお気を付け下さいませ
« 2016-4-2 さんかくたまご様コメントありがとうございました-Ⅱ | トップページ | 2016-4-6神戸のさくら »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
« 2016-4-2 さんかくたまご様コメントありがとうございました-Ⅱ | トップページ | 2016-4-6神戸のさくら »
コメント