2016-1-7近所の犬たち
神戸市で当てはめると「塩屋」的な山の手で道幅がやや狭く 直線が少なく 起伏が多く家並は新しいモダンな建物が続いているといったところですが 「犬」もたくさんいますね
残念ですがほとんど鑑札も迷子札もつけていません
時には「かわいいですね しかし 鑑札も迷子札もつけていなければ 今この時に災害があればこの犬とは二度と再会ができなくなるかもしれませんよ」
「狂犬病予防法」という法律のこと知っていますか?」と問いかけます
「はい 知っています」と答えられた飼主さん出会っていませんね
「本当は罰金も課せられる法律なのですよ」
「法律を守ることの大切さと共に この犬の飼主さんとしての愛情の示し方の一つとして 鑑札も迷子札もつけてやってくださいね」とお願いしています
しかし しかし 次に出会った時も「鑑札も迷子札」もつけていないのが現実です
このように「法律」を守らなくても当たり前となったのはいったい誰の責任なのでしょうね?
「狂犬病予防法」は無くても良いとの意見も聞きますが本当は「猫」にも必要だと言いたいですね
個体の把握ができなければ管理もできないのは当然のことではないでしょうかね
「猫」愛好家から「とんでもない」と聞こえてきそうではありますが 護ることの基本は管理にありますからね
登録料が多頭数飼育の抑制に役立つこともあるでしょうからね
« 初活動?? | トップページ | 2016-1-9「近所の犬たち」について フェイスブックコメント »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
- 2022-8-27 あふれる動物あいご活動の現状は「これでいいのか?」(2022.08.27)
こんにちは
私はずいぶん長いこと、狂犬病というから犬だけの病気と思っていました。
猫が狂犬病に万が一でも発症したら、と考えると何故犬だけの義務なのかと思います。
それ以外にも、猫にはいろいろ思う事があり
いまのままでいいのだろうか。と、ときどき恐ろしくなります。
猫のこと、気になっていたのでコメントさせていただきました。
失礼しました。
投稿: まろ | 2016年1月 7日 (木) 12時39分
2016-1-7inまろ様コメント返信
まろ様コメントありがとうございました
「狂犬病」は全哺乳類が罹患する感染症で 発症すれば100%の死亡率とされていますね
外国では野生動物「蝙蝠」の感染が多く話題になっています
【いまのままでいいのだろうか。と、ときどき恐ろしくなります。】
猫のためにも人社会のためにも今のままでよいとは思えないのですが あたかも国民の大多数が猫愛好家のようなムードができていますね
迷惑に感じて精神的な苦痛にさいなまれているお方もおられますが「猫愛好家」は猫を好まない人のことを理解し思いやる心の広さが足りないように感じることが多くあります
猫に対しても真の愛情と言うよりも【自己愛型動物愛護-S,Ma】かわいいと感じるだけで QOLを大切にすることよりも ご自分の心のよりどころに重きを置かれているように思います
【ときどき恐ろしくなります。】
どのような恐れを感じておられるのでしょうね
投稿: | 2016年1月 8日 (金) 00時16分