さんかくたまご様返信
さんかくたまご様 コメントありがとうございました
【それをぽーんと飛躍して、ペット、さらには犬猫に限定して「権利を認められた存在」と解釈する、愛誤な方々の発想力には感服いたします。】
その発想力は一部の方々により 大衆洗脳に利用されているのかもしれませんね
この頃のFBは 何でも かんでも とにかくどこでも「動物あいご+ノーキル」とつけば「いいね」をしてしまうという 風潮さえ感じられます
自己判断力が低下しているか 他に従属することで安心感を得ているのか その「いいね」にはほとんど何の意味もないのかもしれませんが 社会的には意味を持つこともあるでしょう
「いいね」が多いのは関心度が高いとみなされるでしょうから 書き手には自信につながるのかもしれません
「やはり 「ノーキル」は全体の支持を得ているのだ」と言う風に 表に出ている数字は 出ていない数字よりも僅少かもしれませんが 表に出なければアピールにはなりません
行政機関や政治家がなにがしかでも判断の材料とされることがあるとすれば サイレントではなく 言うべきことは言わなければならないですね
【日本も、動物に限り、民法上の所有権を制限する法改正が必要かもしれません。】
はい そのように感じます
数えきれないほどに 「所有権」の壁に無念さを感じました
救うべき動物に救いだせないことを「許してください」と言って謝りました
●飼育動物の取り上げ 飼育禁止→終生 期間限定
虐待 飼育環境 管理の不適正(ネグレクト)
特に不適正多頭数飼育
失業中=無収入期間
拘留中
精神障害 等
行政機関で取り上げた場合に 行政機関が不敵正保管をしていることもあり 団体や個人に託しても同様に問題は山積していますが 法的根拠の有無は大切だと思います
« 2015-1-25成川エリサさんからの謝罪文と松田返信 | トップページ | 2015-1-27 FB K様コメント返信 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
コメント
« 2015-1-25成川エリサさんからの謝罪文と松田返信 | トップページ | 2015-1-27 FB K様コメント返信 »
本記事とは関係ないコメントで申し訳ありませんが。
ようやくNJHKの、スイスに関する嘘番組に関する記事が終わります。
しかし私は疑問に思うのですが、ドイツであれスイスであれ、なぜ、
①ティアハイムは公的機関である、もしくは極めて公的性格の強い非営利の機関であると誤認させる、
②ティアハイムでの動物の譲渡価格は極めて安価、もしくは無料と誤認させる、
③ティアハイムがる国(ドイツ、スイスなど)では、犬などのペット販売が法律で禁止され、ペットの入手はティアハイムでしかできない、つまりティアハイムの犬販売シェアはほぼ100%であると誤認させる、と、マスメディアはするのでしょうか。
それらはすべて真逆の大嘘です。
②で、ティアハイムのペットの譲渡価格や、利用料(老犬老猫ホーム利用料。終生飼育とはこのこと)をティアハイムのHPなどの、その国の資料をつけて報じているのは、日本では私一人ではないかと思います。
①は、ティアハイムは民間の営利事業で、スイスは特に利用料が高価です。雑種の成犬の価格が、日本円換算で8万円とは(例外ではない様です。複数のティアハイムがそうで、一種のカルテルみたいですw)、正直言って、ぼったくりでしょう。ましてやスイスは日本と異なり、近隣の東欧諸国から、極めて安価な10スイスフラン未満(1万4,000円)の純血種の仔犬が輸入されているのですから。
③ティアハイムによる犬などのペット販売は、市場全体のシェアに占める割合は特にスイスでは微々たるものです(外国からの輸入犬の割合が約半数。それと零細ブリーダーによるインターネット販売が極めて旺盛。生体販売も禁じられておらず、少ないなららもある)。例外的で特殊な販売です。それを「ティアハイムでしか犬などのペットを入手することができない」とは、狂気です。ヨーロッパのほとんどの国は、今やヒトモノカネの国境が自由です。仮にスイスで生体販売を禁じていても(日本より規制はゆるいです)、周辺諸国が安ければ、そこで買います。
投稿: さんかくたまご | 2015年1月27日 (火) 09時50分
2105-1-27in さんかくたまご様返信
【本記事とは関係ないコメントで申し訳ありませんが。】
コメントは何時でも主題の選択はご自由です どのようなコメントも 誹謗中傷でなければ大歓迎です
改めてコメントありがとうございました
【②で、ティアハイムのペットの譲渡価格や、利用料(老犬老猫ホーム利用料。終生飼育とはこのこと)をティアハイムのHPなどの、その国の資料をつけて報じているのは、日本では私一人ではないかと思います。】
外国情報のサーチ 分析等 私ができないことをしていただいていますのでありがたく拝読させていただいています
真実を示されて それでもなお 信じることができないほどに 「あいご」に浸る人々には洗脳に近い「ノーキル」思考浸透がされていると言う事でもあるのでしょう
動物あいご というおとぎの国に住んでいる人々には信仰にも似た思考でしょう
人にも動物にも社会にもわれ関せず 【自己愛型動物愛護-S,Ma】に浸ることで満足なのでしょう
この中からお一人でも何かを感じてくださる方が表れることを期待して 反感を買うことを厭わず
5フリーダム(5項目の自由)に基付く「動物福祉」の向上を訴えています
今後共により新しく より正確な 情報のご提供ご尽力を賜りますようお願い申し上げます
ご尽力に心から感謝いたします 松田早苗
投稿: | 2015年1月28日 (水) 00時48分