« 2015-1-20浅田 美代子さんへコメント返信 | トップページ | 2015-1-23Animal Rights Center「ネグレクト」から S,Maコメント »

2015年1月21日 (水)

2015-1-20in野良犬も野良猫もいない国オランダ。

2015-1-21さんかくたまご様への読者からの質問に対するご回答です
 
ご高覧いただければと存じます


2015-1-20in
野良犬も野良猫もいない国オランダ
 http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-558.html


 
 日本ビジネスプレス社の記事、野良犬も野良猫もいない国 「常識」と「制度」でペットたちの幸せを守るオランダ(2014年11月27日)の原記事は、こちらで全文見ることができます。野良犬も野良猫もいない国オランダ

« 2015-1-20浅田 美代子さんへコメント返信 | トップページ | 2015-1-23Animal Rights Center「ネグレクト」から S,Maコメント »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

私の記事の件で、そちら様にお騒がせいたしました。
申し訳ありませんでした。

日本ビジネス社から、この記事のライターさんがオランダ政府に問合せをし、その結果をメールで頂いております。
オランダ政府の回答が、正しいと判断するのが妥当でしょうね。

私が、複数の方経由で頂いた私の記事に対するご指摘は、次のとおりです。


1、オランダは、2008年に一切の殺処分を禁じる法律が成立施行された。

そのような法律はオランダでは2008年はもちろんのこと、過去から現在に至るまで存在したことはありません。
現在もオランダでは、社会不適合や咬傷事故をおこした犬などを殺処分しています。

2、オランダには野良犬野良猫は存在しない。

2013年まで、オランダでは野良猫の狩猟駆除(射殺)を行っていました。
2013年から、TNRに方針を転換しました。
TNRを法制化するということは、野良猫が存在するということそのものではありませんか。

2015-1-22 さんかくたまご様返信
さんかくたまご様 ご返信 ご回答 ありがとうございました

【オランダ政府の回答が、正しいと判断するのが妥当でしょうね。】
と言うことは オランダ政府の回答が説明不足であったと 解すべきでしょうか?

【TNRを法制化するということは、野良猫が存在するということそのものではありませんか。】
ご尤もですね
法制化と言うことは 特定地域で単数いるだけでは必要ないことですね
連続して「TNR」が必要となっている状況 つまり相当な頭数がいるから 「法制化」なのですね

文字が示す事実は状況を示していますね
どうか今後も 的確な情報のご提供を以て 誤認の是正が進みますように ご尽力くださいませ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015-1-20in野良犬も野良猫もいない国オランダ。:

« 2015-1-20浅田 美代子さんへコメント返信 | トップページ | 2015-1-23Animal Rights Center「ネグレクト」から S,Maコメント »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック