http://ameblo.jp/playbow/entry-11596340120.html#cbox 【 ドイツの犬事情 】に対して
http://ameblo.jp/playbow/entry-11596340120.html#cbox
【 ドイツの犬事情 】に対して
さんかくたまご様のコメント
•
3. ドイツのリードに関する法律を教えてください
(ドイツでは)人込みの中に犬を連く時のリード
の長さは2m以上なければいけないそうです。
それはドイツ連邦法ですか。
該当する法律名と条文を、ドイツ語で提示して頂けませんでしょうか。
無学なもので、ぜひご教授願います。
さんかくたまご
2014-11-19 23:02:21
2014-11-27 S,Maコメント
森山 敏彦氏へ
投稿 69487(投稿用)
タイトル
ドイツ事情 いずれが正しいとお考えですか?
投稿本文
http://eggmeg.blog.fc2.com/
ご覧になられましたか?
公開で ご意見を伺いたいと存じます
宜しくお願いいたします
犬に優しく 人に思いやれないことは 社会全体から見ますと 自分勝手だとお考えになりませんか?
犬が好きな人にとって安全であっても 怖いとお感じになる方々には怖いのです
リードが束縛のためと言う発想が 犬の安全をも脅かしているとはお感じになられませんか?
松田早苗
http://S-ma.cocolog-nifty.com/
------------------------------------------------------------
2014-11-27in森山 敏彦ドイツの犬事情-さんかくたまご様経由
http://ameblo.jp/playbow/entry-11596340120.html#cbox
【 ドイツの犬事情 】
を拝読して 京子・アルシャさんの受け売りをされた森山 敏彦氏へのさんかくたまご様のコメントと松田早苗のコメントです
どちらかが でたらめと言うことになりますが 皆様はどのようにお感じになられますか?
私は理路整然とされたさんかくたまご様の主張を支持共感させていただいていますが 万一京子・アルシャさんが理路整然と異論を呈されるなら 何時でも謝罪いたします
誤認や意図的な意志操作は日本の動物福祉の危機ともいえる洗脳教育がなされていることになります
放置することはできませんので ぜひとも 森山 敏彦氏ご返事を頂きたいですね
ご参考までに
http://S-ma.cocolog-nifty.com/
ご高覧下さいますようよろしくお願いいたします 松田早苗
« 出張ヘルパーに出かけます | トップページ | 2014-11-29さんかくたまご 様コメント返信 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
校長先生からのお返事まだいただけませんね。
投稿: もるせが | 2014年11月27日 (木) 23時16分
もるせが様
コメントありがとうございました
校長先生お困りでしょうね
ご返事によっては 京子さんへの信仰が背信となるかもしれませんからね
職業的地位の危機感もおありかもしれませんし 本音は言わずに沈黙されるのかもしれませんね
投稿: | 2014年11月28日 (金) 00時02分
「ドイツでは犬のノーリードが認められており、それが当たり前」「むしろリードをつけるのは躾が悪い犬と馬鹿にされるし、リードをつけるのは犬の虐待とされている」という情報が日本では定着しています。
そのルーツが、自称ドイツ連邦獣医学博士の京子アルシャー氏ですが、氏は、自らブログで、「法律では犬にリードを使うのは規則である」とはっきり書いています。
NHKでも、「地球イチバン」などの番組で、「ドイツはノーリードが認められている。リードや首輪をしなくても良い」と堂々と放送していますし、番組HPでも書いています(私は何度もブログ記事で取り上げています)。
ベルリン犬法の原文、「市街地では1m以内のリードと首輪を使用すること。また飼い主を明示しなければならない」を引用しています。
また犬税法では、「犬税の登録と支払い済み鑑識を犬に付けて、警察官から提示を求められたときはいつでも提示しなければならない」ともあります。
違反者には刑事罰が科されます。
ベルリンに関しての事柄で、NHKの番組と、ベルリン州(法律文を引用したのはベルリン州HPです)のどちらが信頼できるでしょうか。
投稿: さんかくたまご | 2014年11月28日 (金) 15時04分