2014-11-7 ホーダーⅡ
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20141022/421117/
TOP
世にも恐ろしい 心を操る寄生体
寄生虫やウイルスなどの寄生体のなかには、宿主の行動を操って、自分の繁殖のために奉仕させるものがいる。寄生という営みの、奇怪なからくりに迫る。
文=カール・ジンマー/写真=アーナンド・バルマ
グラフィック=マシュー・トゥワンブリー
てんとう虫に寄生する寄生バチの一種、テントウハラボソコマユバチは体長わずか3ミリほど。
と書かれています
この「寄生虫」と「猫」を置き換えると 「ホーダー」として動物を抱え込む人は 犬や猫に寄生されて生活を奪われる実態があると言えそうに感じます
当に猫に人生を奪われるという感を否定できない状況に陥る人々は 「好きでやってるからほっといて」と言われるでしょうが ご自分だけの問題ではなく 猫等の動物の生涯を拘束して 不幸を押し付けて生かすことに懸命になるという矛盾に気が付かないままに そして ご自分ご自身も幸せには縁遠く 社会にも迷惑を及ぼすことになります
ケムンパ | 2014年11月 4日 (火) 13時18分のご投稿から 検索して得られた寄生バチの一種、テントウハラボソコマユバチは体長わずか3ミリほど。
から いろいろと考えさせられました 松田早苗
« 2014-11-6 出張ヘルパーから帰宅いたしました | トップページ | 2014-11-9飼主マナー »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
人畜共通感染症である、トキソプラズマ症。
この原因病原体であるトキソプラズマ原虫は、中間寄生主の人間などをマインドコントロールし、終宿主の猫の増殖を図り、感染を拡大させるという学術研究があります。
それがアニマルホーダーが、圧倒的に猫飼育者が多く、猫飼育者がより重症化しやすい原因ではないかと思います。
「トキソプラズマ マインドコントロール」で検索してみてください。
最初のページに、私のブログ記事もあるはずです。
投稿: さんかくたまご | 2014年11月 8日 (土) 10時41分
さんかくたまご様 コメントありがとうございました
【それがアニマルホーダーが、圧倒的に猫飼育者が多く、猫飼育者がより重症化しやすい原因ではないかと思います。】
悲惨と言えるほどの劣悪飼育状況であっても「助けている 殺さない」が言い訳となっていますね
その上に そのような飼育場所に自分がかかわった猫を一時であっても委託する救護活動家がいることも情けないことです
「助ける」という意味が「息をさせてやっている」に置き換えられていても自己満足に浸れる心境は治療対象としか考えられませんが「人権問題」と言いそうなお方が現れそうです
FB投稿でも悲惨な例が報告されています
松田さん、Yさんご意見ありがとうございます。私が相談を受けた数件、どなたも自分以外は信用できない!!譲渡はしない!!
人の意見にはいっさい耳を傾けない。
多分、病気だと察します。
中には家の階段一段に1匹ずつ繋がれ机、椅子、テーブル他 家の中にある家具の全ての脚に各1匹ずつ繋がれたままで散歩も無くそこでしっこもうんちもしてそこで寝る…
そこで飼い主は普通に生活をしているそうです。
私には想像もつきません。きちがい病で無ければ何なのでしょうか…
家具の脚が増えれば又、捕獲して連れ帰るそうです。
ボランティアさんも手も出せないと話していました。
そんな人間が近く、NPOの申告するのだと話していたそうです。
------------------------------------------------------------
S,Maコメント返信
F様コメントありがとうございました
【NPOの申告するのだと話していたそうです。】
されるとよいと思います
審査の段階でどのような判断をされるのか
それによって現状の状況改善につなげられるかもしれません
但し 当該関係者がいい加減な判断をされないことが前提ですが
私が調べた大阪のNPOはホームページに偽りが記載されていたので 奈良県内の現地調査もして 大阪府NPOご担当へ調査依頼をしたところNPO取り消しにされた例がありました
この様なひどい状況を管轄行政機関に通報されているのでしようか?
投稿: | 2014年11月10日 (月) 00時37分