2014-7-25on京都市「愛護センター」起工
S,Maコメント 2014-7-22in京都市「愛護センター」起工 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140720000086 【門川市長は「府市一体で取り組み、人と動物が共生する豊かな社会のため世界に冠たる施設としたい」とあいさつした。】 杉本彩さん さすが社会をよくご存じ 行政機関への寄付は 名誉と実績が記録されますからね 民間で真面目に活動されるところが寄付が少なくて困っておられるが そこへ寄付をしてもメディアにこのような広報をしていただけませんからね 分割ではなくまとめてされるところがまたさすがです 『CCクロ』が神戸市につぎ込まれた金額は 大きくても一括ではないところが 認められないのでしょうかね ひっそりと 市長様からの感謝状は2度いただきましたが このように大きく取り上げられたことはありませんでした メディアには知っていただいていないですね 世間へのアピールも大切ですが それだけでは現状改革には至らない 名を残すための活動ではないが 実績を知っていただくことも団体維持には必要ではありますね いろいろと 複雑な思いで この記事を拝見しています こういえますのも 団体から離れていること 6億と言う大きな予算を計上して頂けた京都はご立派です 首長様 議会の方々のご決断に感謝いたします 金のある行政機関よりも本当に良い活動をされるところへ国民の支援があれば 日本の動物福祉はもう少し向上できると思いますけれどね あら またも意地悪発言ですね ごめんくださいね 説明とか謝罪をすべきことを棚上げに 過去を畳み込まれる姿勢が 何となく素直に賞賛できなくてね 行政機関の方々 【人と動物が共生する豊かな社会のため世界に冠たる施設】の運営管理のためにはぜひとも5フリーダム(5項目の自由)の原則を取り入れてくださいませ そして 「世界に冠たる施設」を維持されますために 職員様もボランティア様も しっかりと「動物福祉」について知識を取り込まれますことをお願いいたします 今までの無差別譲渡 民間払い下げの経緯を繰り返されませんように また 「ノーキル」「殺処分ゼロ」とは叫ばれませんように ご尽力よろしくお願いいたします 動物福祉の基準5フリーダム(5項目の自由)に沿ってのご発展をお祈りし 確りと 見守らせていただきたいと存じます
2014/7/24 文責 松田早苗
現役ではない 一個人の立場であるから言えます
現役で言いますと慎みがなく「下品」ですからね
« 2014-7-23onさんかくたまご様返信 | トップページ | 2014-7-25思い出の中のプライド »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
コメント