« 2014-7-7「妙心寺」観光 | トップページ | 2014-7-11恩人を偲び思うこと »

2014年7月11日 (金)

2014-7-11on「東日本大震災」+「福島県動物救護本部」募金記録報告

2014/6 「兵庫県動物愛護管理推進協議会」において 「福島県動物救護本部」募金口座締切に伴い  発災以来続けてまいりました支援募金を打ち切ることとなりました

 
以下のように実績をご報告させていただきます

募金は終えましたが 災害被災者の皆様のお心が休まる日が一日も早く来ますことを心からお祈り申し上げます

「兵庫県動物愛護管理推進協議会」主催募金

送金総額 1,076,602
募金実施回数 9回

募金場所 神戸市中央区加納町5丁目 三宮センター街東入口付近

送金先 初回 98,844

みずほ信託銀行渋谷支店 普通4335112 緊急災害時動物救援本部

2回~9回 8回分総額977,758

東邦銀行県庁支店 普通1418368 福島県動物救護本部義援金口 

 

神戸市動物管理センター譲渡事業支援ボランティアグループ「(公社)日本動物福祉協会 CCクロ」
 
主催募金 
 
総合計金額952,823円  
 
募金実施回数36
 
内 初回から4回の募金 419,609円を緊急災害時動物救援本部へ送金
 
以後 5-36回目の 31回分 募金 533,214円を 「福島県動物救護本部」へ送金

[東邦銀行 県庁支店 普通預金1418368   福島県動物救護本部義援金口]


 
主たる募金場所   神戸市中央区加納町5丁目 三宮センター街東入口付近

その他 イベント会場においても『CCクロ』スタッフとボランティアにより実施

なお、神戸市動物管理センターにおいては、一年に2回、譲渡犬同窓会をおこなっており、その際に参加者の方々にも募金活動にご協力いただきました


 
「兵庫県動物愛護管理推進協議会」主催の募金活動は年に3回行なわれ、行われていない月には『CCクロ』主催で募金活動が行われました 
また 「兵庫県動物愛護管理推進協議会」主催の募金活動には、『CCクロ』メンバーも参加協力しました


 
回数と募金高については 「兵庫県動物愛護管理推進協議会」では動員人数が毎回10~15
 
CCクロ』では毎回26名程度と 動員人数の多少が大きく作用し 動員人数が人目を引くことの要素になっていると感じました

募金にご協力くださいました国民の皆さんに厚く御礼を申し上げます

また 寒暑にかかわらず 貴重なお時間を割いて奉仕してくださった 「兵庫県動物愛護管理推進協議会」構成員の皆さんと『CCクロ』の皆さん お疲れ様でした ありがとうございました
 
発案者としてご協力に心から感謝いたします

19
年前の阪神・淡路大震災に私たち兵庫県民 神戸市民は世界からのご支援をいただき 被災動物の救護活動をすることができました

当時の記憶が遠ざかる今日 当時 実活動に当たり ご支援のありがたさを体感した者の一人として この大災害に際して微力でもご恩返しをしなければならないと感じて若い方々にご協力をいただきたいと 提案させていただきました 

私自身も高齢者となったことを実感し 3時間の立ち詰は 時には辛い時期もありましたが 何とか任務を果たすことができました

兵庫県獣医師会の元会長 小島先生は最高齢であられながら いつもご参加くださり必ず募金にもご協力くださいました
 
神戸市獣医師会元会長 旗谷先生と兵庫県獣医師会現副会長 長谷川先生もご自分の動物病院で募金箱を置いてくださりたくさんの募金協力をしてくださいました
 
行政獣医師のご家族様にもかわいらしい声で呼びかけをして頂いたりと和気藹々の活動でした

CCクロ』の皆さんも 休日出勤の続きで駆けつけてくださる等 本当に皆様の尊いお志が任務達成に至りました


 
このような官民協働活動ができましたことを 兵庫県民として誇りに思っています

ご協力いただきましたみなさんありがとうございました
 
感謝をこめてご報告いたします  

2014/7/3文責 松田早苗

« 2014-7-7「妙心寺」観光 | トップページ | 2014-7-11恩人を偲び思うこと »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014-7-11on「東日本大震災」+「福島県動物救護本部」募金記録報告:

« 2014-7-7「妙心寺」観光 | トップページ | 2014-7-11恩人を偲び思うこと »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック