2014-6-21on匿名さま コメント返信
------------------------------------------------------------
日進市(S,Ma注-奇しくも ここもまた愛知県でした 失礼しました)
電話番号:0561-73-4169 ファクス番号:0561-74-0258
ご意見・お問い合わせ専用フォーム
投稿: 匿名 | 2014年6月20日 (金) 09時42分
------------------------------------------------------------
S,Maコメント
匿名さま コメントありがとうございました
「日進市教育委員会とPTA」さんを検索して内容を拝見いたしました
「教育委員会とPTA」がかかわられての講師がこのお方とはブラックユーモア的ですね
唖然としています
大きなミスは法律第105号と狂犬病予防法の区別ができていませんね
滝川クリステルさんを引き合いに出しているようですが どのような引用か 共同だったのか?
この方もまた 熱心すぎる「ノーキル」信者さんですが彼の放送作家さんたちとの交流が深いようですね
杉本彩さんも然り 美人はいろいろなところでお得ですね
杉本彩さん 彼の北の国の建物の問題の際にこのお方は彼の国の協議の場におられるお姿がニューズに一瞬映っていましたね
特別な会議の様子でしたが 彼の北の国にかかわられて かなりの重要なお席を占めておられるのでしょうかね
無論そのことをいけないなどということはできませんし ご自由です
すこし当惑気味のお顔が印象的ではありましたし このようなお立場におられるお方なのだと 改めて見直しました
公的な立場の方々さえも批判をすることなど以ての外と言わぬばかりに イワユル有名人には 近付きたくなられるものでしょうか?
無論お仕事からもhttp://hdp-genkoku.net/について 知らないとはおっしゃらないでしょうが 法律家さえもtwoショットに満面の笑みでしたね
地方議員さんもまた然り 彼のブログには誇らしそうにイベント情報が公開されています
何処のどのお方というには さすがの松田も少しためらいます
相手は公職という天下のお墨付きがおありですから 無礼千万と言われると私のような小市民では太刀打ちできません
それでも黙っていては社会は間違いさえも「当たり前」にされてしまいますからね
この程度の発言が精いっぱいです
当に「ごまめの歯ぎしり」
ごまめの1億尾の歯が 怪物をかみ砕けるといいのですがね
公的なお立場であられる「日進市教育委員会とPTA」さんは どのような接点からこのような社会を欺き続けている人を選りにもよって「教育のための講師」というところにたどり着かれたのでしょうか?
http://hdp-genkoku.net/
【アーク・エンジェルズ(改めエンジェルズ)の悪行を追及するために】
に記録されていますように 反面教師であっても善行の模範ではないことは歴然としています
代表の元のご経歴からも言葉巧みであり 人々をその気にさせる能力は大したものです
社会では「大金さえつかめば偉大なる人」になってしまうのでしょうが 金では牛耳られない貧民もいることをお忘れなく
と申し上げさせていただきます 松田早苗
« ご返事が遅れますがごめんくださいね | トップページ | 2014-6-21onさくらさま返信 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
私は、日進市教育委員会に、本講演内容の誤りを根拠を挙げて何度かメールしています。
しかしまったく回答はなく、何年も誤りを訂正せずにインターネット上で公開を続けています。
NHKの番組に対しても、数十回根拠を上げて誤りを指摘し、電話をしましたが、全く無視されるどころか、恫喝されました。
「殺処分ゼロ」が誤りという点ですが「それならばあなたはドイツで保健所職員が犬を捕獲したところを見たことがあるのか、証拠を上げろ」です(ドイツでは、警察官がその場で射殺します)。
「首輪なし、ノーリードが認められる」に対しては、ドイツベルリン州法のリンクを送りました(ベルリン州法では市街地ではリードは1m以内、飼い主明示と首輪は義務で、違反者には刑事罰があります)。
それに対して返事はありませんでした。
また「ドイツでは、ペット(生体)は売っていない」という点でも、ドイツの巨大生体販売ペットショップのニュース録画を送りましたが、無視されました。
NHKの取材元は、故野上ふさ子氏の関係です(「盟友」である、自称ドイツ連邦獣医学博士。しかしドイツでは、それを裏付ける情報は皆無という謎の人物)。
教育委員会も、NHKも、公的機関です。
私は、大変遺憾に思います。
日進市教育委員会が林氏に講演を依頼したいきさつは知りません。
日進市内部に、林氏のシンパがいるのかもしれませんね。
しかし客観的に明らかに誤りである情報を放置するということは、公的機関としてあるまじき行為です。
関係者が仮に素晴らしい動物愛護の理念を持っていたとしても、嘘を嘘と知りつつ公に流布するというだけで、その理念は否定されるべきでしょう。
投稿: 匿名 | 2014年6月21日 (土) 08時50分