2014-6-1 象の涙
2014年6月1日(日) 13:30~15:30
大阪市立 総合生涯学習センター 第7会議室
大阪市北区梅田1-2-2-500大阪駅前第2ビル5階
主催 株式会社 道祖神 /The Travelers Guardian Inc.
ご講演 滝田 明日香さん アフリカ在住獣医師
拝聴してまいりましたが 次々に新たなデーター処理ができてなかなかまとめられませんが 国家の貧困は諸悪の根源であることがよくわかるお話でした
現状は象の牙 以上にサイの角が乱獲されているそうです
象牙を盗るには利口で視力の良い 群れ行動をするので危険が伴い 象牙を死体から外す作業にも手間がかかるため敬遠されつつあるそうです
サイは 視力が弱く 単独行動が多く サイの角は簡単に切り離すことができるので時短にもなり かつ高額売買できるので象以上に危機に瀕しているようです
消費国の大手はやはり中國
象牙は日本も大手です
一度は乱獲規制がありましたが 死体の活用で収益を得るために一部象牙売買が規制緩和されたことがその後に乱獲の流れに変わったようです
現地の密猟者は危険を冒して低賃金で捕獲作業に従事させられ 富裕層が大儲けをしているようです
滝田 明日香獣医師は象との共生の方法の模索の中で 像が「蜂」を嫌う習性を利用して 「蜂の巣」を数メートル間隔でつなぎ 侵入防護柵を作る計画を話されていました
一個5000円程度のものをつないでいくためには 経費もかさむので 費用調達のために寄付の協力を要請されていました
ご関心がおありでしたら「株式会社 道祖神」(アフリカツアー企画旅行社)
HPアドレス:http://www.dososhin.com/
で問合してくださいますようお願いいたします
« 2014-5-31福島瑞穂氏を検索していてたどった結果から | トップページ | 2014-6-8S,Maコメント 2014-6-8Wさんの鶏譲渡 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
« 2014-5-31福島瑞穂氏を検索していてたどった結果から | トップページ | 2014-6-8S,Maコメント 2014-6-8Wさんの鶏譲渡 »
コメント