2014-6-29三瀬様返信
動物によるご不快をお感じになられています方々には 動物愛好者の一人として申し訳なく思いますが 先の返信で申し上げましたように 社会には法があっても従えない人々がいます
その中でよりベターであるという対処をしなければすべてを解決することは非常に難しいことであると思います
不適切な餌付けや 多頭数飼育が病気として依存症治療の対象になることも一策かと思いますが 法的な根拠を作り上げるには これもなかなかすんなりとは決められないと思います
しかし 私は
不適切な餌付けや 多頭数飼育が病気として依存症治療の対象になる
立法案が作られることを望みます
政治家諸氏が つまらない「殺処分ゼロ」「ノーキル」に
無駄な時間を費やされることなく
このようなことに着目していただけれることを願います
これから餌付けを始めようとされる方は その行為の陰で辛い思いを
される方が発生していることに気づいていただきたいですし
餌付けによって短期の生存はするでしょうが
その多くは見えないところで苦しみに耐えつつ短命で終わることも
知ってください
捨てる人に「捨て場」を与え 遺棄という違法行為を助長させることに
なりうることにも加担をしていることも考えてください
行政機関は引取拒否で「殺処分ゼロ」の言葉に
溺れないでいただきたい
嫌悪の対象となる有害動物と思われるような状況に
愛すべき動物たちを貶めないでいただきたいと切に願います
一度縁を繋いだ動物は死体を見届けることが飼主としての責務であると
覚悟して動物との共生を始められますように
個人々も学び自覚していただきたいし
行政機関や団体 個人で譲渡活動をされる方々も
終生飼育の真意を正しく教えてから譲渡されますように心してください
« 2014-6-28三瀬様コメント返信 | トップページ | 2014-6-30「チビクロリン」の命日 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
精神医学分野は全く不知でございます。しかし人間と言うモノは何かしら依存や嗜好するものではないでしょうか。酒飲み・煙草喫み、そしてペット飼育もまた然り。
前者は最近の社会では肩身が狭いどころか、ネガティブ面だけを挙げて魔女狩り状態です。しかし、適正化を求める声があったことは事実。ところが、後者はそうではありません。酒や煙草を嗜みながら、悪いのは人間だと逆ギレして適正化と全く逆行する、それが現状の動物哀誤の姿ではないでしょうか。
それは、研究者や獣医の低レベルかつ虚偽の主張や、募金詐欺やご主人の会社への抗議などという恫喝が平然とまかり通り、また管理の不行き届きを指摘され、死傷事件の加害者になる事も珍しくないという有様です。
依存や嗜好と、動物哀誤およびその不法行為を問う事は全く別次元の話です。また松田さんに相談されるような方は、当然に上述のような輩ではないでしょう。しかし、残念ながらその責任を負うものと考えています。
投稿: 三瀬 | 2014年7月 2日 (水) 02時01分