2014-1-11疲れの科学的計測
疲れの科学的計測が可能となったそうです
両手の人差し指を測定器具に差し込んで測定する方法と 唾液からの測定方法があるようです
「ヒトヘルペスウイルス」の唾液からの測定で 疲れの状況が割り出せるそうで 当人が意識している「疲れ具合」と 測定による判定には合致しないことがあるそうです
疲れの回復には 鳥の胸肉にもっとも多く含まれている「イミダペプチド」が効果があるそうです
鶏の胸肉はそっけないと思われますが 「塩麹」につけるとおいしくなりますね
みなさん 安くて披露回復に良い「鶏の胸肉」せっせといただきましょう
私は以前から「鶏の胸肉塩麹漬け」頂いていますよ
もっとも 現役当時ほどには疲れることも少なくなりましたけれどね
長距離運転は疲れますね
PCも 振り回されているようで 考え物だと思うこの頃です
« 2014-1-7フェイスブックの匿名 | トップページ | 2014-1-12 誠実さ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
コメント