« 善意を「殺処分」して 動物を救うということはおこがましい | トップページ | 何事も まずは学ぶこと »

2013年12月11日 (水)

2013-12-11 書類整理


 
手を付けようとして億劫だった書類整理

やり始めたものの目を通さずには捨てられず時間ばかりが経過します

捨てるものもそのままには捨てられないものが多く シュレッダーにかけていますが 家庭用ですからこれにも時間がかかります

 

引き取りが多かったころの所有権放棄 「安楽死処置」(安楽殺処置)承認の誓約書ともなるととてもそのままには捨てられません

眼を通していると当時のことが思い出されます

引き取りの理由に「介護」「高齢者」「経済破綻」「咬む」「自家繁殖過多」「苦情」と今も変わらない飼育中断理由が書き込まれています

 

当時の活動を誹謗中傷した文書も出てきましたが その人々は当時も今も直接には引き取りはしないで 私たちが引き取りをした結果「安楽死処置」(安楽殺処置)をさせていた活動の罵倒に終始しています

 

ペーパー活動は楽なものです

 

1日に複数匹 多ければ100匹という日もあった当時を思い出して 彼らが引き取りはしなかったことは「殺処分」無しでは引き取らないことしかできないと感じていたからだと思うのです

 

社会は善意の人と 卑怯な輩と混在するのは常の事

国民の多くは表面の「きれいなこと」「優しそうなこと」に感動します

 

「かわいそう」という意味は かかわる動物に対してなのか かかわる人の気持ちか それぞれであり 立ち位置が違うと判断も違ってきますが 多くは動物のためよりも 人の気持ちが優先されていると感じます

 

【人が辛さに耐える分動物の苦痛は救われるが 人が辛さから逃れたければ動物に苦痛を耐えさせることなります どちらもあなたが選択されることです-S,Ma

恐ろしいと感じたことの一つに 書類が「臭い」
 
猫のし尿のにおいがしみ込んでいるものがあるのです

清潔は一番に心掛けていましたから忙しいことを理由に掃除を手抜きしたことはありませんでしたが 布にしみ込む臭いは毎日の生活では慣れてしまうのでしょう

車の中では 排泄直後に始末することができないので その臭い移りが一番の原因かと思いますが 猫との日常的な共生をしなくなって17年は経過しています
 
近年猫の臭いには慣れがなくなって感じるのでしょう

猫不適切多頭数飼育者に近づいただけで悪臭が鼻をついていたことを 何度も経験していましたが 毎日続くことの状況は 当人には慣れで気が付かなくなるものなのでしょう

【よくないことは良くない】慣れてはならないのですね

« 善意を「殺処分」して 動物を救うということはおこがましい | トップページ | 何事も まずは学ぶこと »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013-12-11 書類整理:

« 善意を「殺処分」して 動物を救うということはおこがましい | トップページ | 何事も まずは学ぶこと »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック