2013-11-13 大型犬の多頭数飼育
隠居の身ではありますが 臨時にあちこちと用事ができます
昨日も今日も 私事以外の番外の用事で 出歩いていました
予定していた 調べ物は明日に延期
メモを手当たり次第の紙に書く癖があり 日付入れを忘れると大変です
思い出しながら整理をして 「白いアナグマ」もメモが潜っていたのです
他にも見聞きしたことをメモしながら 時間がたって整理をするのも思い出しながらでは捗らず 没にすることもあります
最近のメモで大型犬の多頭数飼育が多いことが気掛かりで メモを取っていました
災害時に同行避難をする際に動物の食料を持ち出されることを想定しておられるのだろうかと案じています
小型犬のフードならば5-7日分と言っても持てないことはないが 大型犬のフードとなると一匹分でも大した量になります
飼主の必需品と複数の大型犬と その必需品の携行手段を考えておられるのか?
特に 動物に関する飼育指導についての啓発のお立場にある方々にお尋ねしたい
これから 飼育開始をされようとされる方にも大型犬はいいですよと お勧めになれるのか?
温暖化の影響で 今後は度々の大災害が予測される不安があります
少なくとも 新たに動物との共生をお考えの方々には ぜひとも「同行避難」に関する助言も大切にしていただきたいのです
複数飼育も2頭を限度にされることをお勧めしたいのです
ツイートにありましたが みんなが多頭数飼育飼育してくれると助かるから多頭数飼育を奨励したいと
始めから災害時には見捨てるつもりだと言い切れるなら その人の生き方かもしれないが それが「いのちの尊厳」と言えるのか?
多頭数飼育は動物にとって決して楽しいとは言えないことも多いと 経験から申し上げたい
« 2013-11-10 白いアナグマ はこわな | トップページ | 2013-11-14 「白いアナグマ」電話調査結果 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
« 2013-11-10 白いアナグマ はこわな | トップページ | 2013-11-14 「白いアナグマ」電話調査結果 »
コメント