2013-9-19 ブログの訪問者検索ワードから見えること
ブログの訪問者検索ワードという項目があります
どのような言葉で検索された結果松田のブログにたどり着かれたかということですが なかなか興味深いことがわかります
ある2名の方の人物名がトップと次点とでした
ご当人が気にかけられているのか 周囲か 偶然の検索か?
人を見下したり 誹謗中傷の結果がご自分に跳ね返るということでしょうか
思いもよらない結果もありました
なぜこの方の名を検索されると 松田のブログにたどり着かれるのか?
あまり心当たりがないのですが どこかで書き込まれた松田とつながる箇所があったのでしょうか?
ネット社会のことが わかっていない部分が多いのに意見公開することは よほど慎重でなければならないのだと改めて感じさせられました
「人のふり見て吾がふり直せ」
戒められます
文言には 責任をもち 刹那的には書き込まないことを 今後も一層気を付けないといけませんね
ネットの怖さがここでも強く感じられます
« ココログ広場でご声援下さるみなさん | トップページ | 「殺処分ゼロ」につながるもっとも確かな道筋 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
コメント