« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月29日 (金)

2012-6-28 感じたこと

大阪府泉佐野市「飼い犬税」基本的には賛成 

狂犬病予防法違反が当たり前になっているが法治国家としては放置してはならない 飼主の半数以上が無登録と推測されている

徹底して登録されたら確実に自治体の収入になる 

マナーが悪いこともあるが周知されていないことも事実 

順守義務の啓発が必要だが 狂犬病予防法があることは知っていて 鑑札を受けていても鑑札を装着をしない飼主は多い 

罰金が20万円と知らせたら驚かれるが他人事 

著名人ならぬ著名犬の多くが公開の場で鑑札を付けていないことのほうが多い 

取材者側にも責任の一端があると思う 

公に披露するのであれば違法行為(無登録 無鑑札)は慎んでいただきたい 飼主の社会性が問われると同時に報道の姿勢にも一言 苦言を発したくなる

 

某漫画家の随想に【平日のとある公園で誰もいないので(ご自分の犬の)リードを離してみた】と書かれていた 

この犬は生きている水どりを加えてきたそうだが あまりにも無知だと思う 犬を放すことは自治体の条例違反でもあり 飼育の鳥獣であれば飼主に損害を与えたことになるし 野生の鳥獣であれば鳥獣保護法違反となるであろう

それを臆することなく書かれるところが困る 

新聞は不特定多数の読者に読まれる 

随想を依頼される程度の社会的地位がありながら法の順守違反を広報する結果となるのは粗末に過ぎると思う 

原稿のチェックにも気を使っていただけるとよいと思う

 

日本老年医学会 飯島節教授 終末期医療における胃ろう等の延命医療について「医学的な妥当性だけでなく 倫理的な妥当性を指摘した」と報道された 

大いに賛同 一切の延命処置はしないでほしいこと 臓器移植は受けないし提供もしないと私は遺書に記している 

高度医療希望者に対しての公費負担を反対はしないが 年齢制限があってもよいと感じるし辞退するものにも理解を持ってほしい

2012年6月26日 (火)

2012/6/24「福島県動物救護本部」支援募金のご報告

 

参加人数:13人  「兵庫県動物愛護管理推進協議会」11

           『CCクロ』 2

 

募金総額:77,367円

 

趣意書配布数:140枚

 

「兵庫県動物愛護管理推進協議会」の委員一同 官民一体としての協働ができますことを誇りに感じます

 

ご参加くださった皆様と募金にご協力くださいました市民のみなさんに心から感謝いたします

ありがとうございました

 

当日イイミミさんをご覧下さったお方でしょうか 予めご用意してお越しくださったのでしょう 態々ぽち袋にお手紙を添えて募金箱へ入れてくださった女性の方がおられました


 
声をからして呼びかけながらも なかなか募金箱に貯まらないところでこのようなお励ましをいただくととてもありがたく勇気つけられます

ご掲載くださいましたイイミミ様のご高配とともに感謝の気持ちで一杯でございます

改めて ありがとうございました 松田早苗

2012年6月25日 (月)

行政機関殺処分実録映像について

Fさんシェアありがとうございます

現実は厳しいですが見ないものを批判することはできないということが私の考え方なのです

これは以前にシェアしたいと思いつつも団体所属を考慮して控えざるを得なかったものです

従来の報告は略私の見聞きしたこと実体験したことを書き込んできました

しかし すべては公開できませんでした

東京新聞にコラム連載していた時に子猫の死体を並べた写真を掲載しただけで批判されたこともありました

団体の中心的な誰かが行政機関は酷いと言えば受け売りで 行政叩きに走った組織支持者が多かった

長年活動をしていても保健所の動物は「かわいそうで見れない」と言われる人がたくさんいましたが 見ないことを的確に批判することは不可能です 

感情的な誹謗にとどまるのみです

それらの積み重ねが行政と民間との乖離に拍車をかけてきたと思います

自分で見て改善できることを具体的に指摘して 改善が進まない理由を探すことが本当の改革につながると信じてきました

その結果が現在の『CCクロ』の基礎を築けたと思っています

「福島県動物救護本部」支援募金

お天気を心配しながらも薄曇りで無事に「福島県動物救護本部」支援募金を終えることができました
ご協力いただきましたすべての方々に心から感謝いたします

17年前の兵庫県民 神戸市民が世界の人々にご支援をいただいて被災動物救護活動を完結できたことを知る人も少なくなっています
しかし 少なくとも私たちはそのご支援のお陰様で活動をさせていただけた当事者として生ある限り忘れてはならないと肝に銘じております

受けた御恩は忘れてはならないことを 若い方々に引き継いでいただけますように努力したいと思っています
今後共にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます

募金集計のご報告は後日させていただきます
みなさまありがとうございました

2012年6月23日 (土)

‎2012-6-23 山下 浩氏へのコメント



【そして、引退後の大きな心残りは、ペット業界以上に悪質なケースが多い「動物愛護団体」の在り方である。有名無名や規模の大小を問わず、内部告発や情報提供が驚くほど寄せられ、また、自身の取材活動と併せて辿り着いた結論は「愛護団体が変わらない限り、ペット問題の改善はあり得ない」である。】

ツイートで拝見しました
永年私も同様に感じ 時に直接にも糾弾をしてまいりましたが 政治家も法律家も報道もまたなれ合っての経過を見るにつけ 無力感はぬぐえませんが 本年5月をもってすべてのあいご組織と一線を画して一個人として発言を続けることにいたしました

ある時は発信内容が高度であっても 刹那的に感情に走る書き手が多く
理性と知識を以て 事実を正確に発言されるお方は少ないと感じています

敵確なご発言をされるお方が公の場から消えることはとても々残念なことです
今後ご復活くださることを念じいおります
稚拙ながら
http://s-ma.cocolog-nifty.com/
公開しております
ご参考までにご高覧いただければありがたく存じます
ご自愛の上お過ごしくださいますようお祈りいたします 松田早苗

2012年6月22日 (金)

福島県動物救護本部支援募金

2012-6-22onツイート

 

2012/6/24日曜日正午から午後3時まで恒例の福島県動物救護本部支援募金神戸市三宮センター街東入り口で実施 「兵庫県動物愛護管理推進協議会」主催 ご協力宜しくお願いいたします

2012-6-22 mixi日記

民主党は誰のものか?

小沢さんの口から「正義」という言葉は違和感を感じます

全ては力で不正義でも正義らしく見せる方


鳩山さんが民主党のオーナーとご本人は思っていると報道で解説されていたようですが 政党が個人の所有であるなら党員のすべては鳩山派でなければならないはずです

金の力で政治が動いているところが日本をここまで堕落させたのではないでしょうか? 

退任を宣言した人がオーナーであったり ボス的振る舞いをされるのであれば なすべきことがなされないのは当然かもしれません

グループの罷免大臣についてのコメントもせず 小沢さん鳩山さんの批判もしないでそれらに従う議員がいることも残念なことですが 「金」の力は絶大だということでしょう

「動物虐待防止協会」の支持者議員もまたこれらのお仲間であることは私にはなるほどと感じさせられます

個人と政党へのメールでもツイートでも誹謗中傷についてのコメントを求めましたが M O N 3議員ともに無視されました
誠実さは見られない 
無責任で通ることを容認しているのは我々国民であることも然りです

2012年6月21日 (木)

2012-6-20 FB投稿から 放送作家と法律家の動物哀誤

今日は神奈川のNPOの方から電話を受けました

彼の放送作家の女性について違和感を覚えたので検索していたらhttp://s-ma.cocolog-nifty.com/にたどり着いたそうです

 

某法律家たちと協働されているらしいとのこと

法律家は放送作家のされた人権侵害と言っても過言ではない程度のねつ造誹謗中傷についてまったく知らないことはないと思いますが それでもこの動物哀誤の方々は[自己愛型動物愛護-S,Ma]連盟を組んで 社会の動物に関心を寄せる初心者たちの目を「動物哀誤」に向けようとされるのですね

「動物福祉」ではない方向へ誘導されることが 将来の日本の動物と人とのかかわりを安易な「かわいそう」「ノーキル」に止め 行政機関での「引き取り拒否」 「殺処分ゼロ」を法制化したいのでしようか? 

繁殖規制のない 欲すれば飼主となれる現状での「ノーキル」がネグレクトにつながることは見て見ぬふりで済ますのでしょうか?

価値観の違いで動物たちの苦痛の回避は見捨てられる「お優しい方々」なのでしょう

 

放送作家や法律家の身勝手ともいえるような行動を憤慨してくださるお方もおられることは救いに感じました

2012年6月12日 (火)

お願い

皆様

いつも 当ブログをご覧下さりありがとうございます

6/13日から10日間ほどPC対応ができません

携帯電話 186-090-3285-4171(非通知受信不可設定)のみ対応させていただきます

あしからず宜しくお願いいたします 松田早苗

2012年6月 7日 (木)

幸せな顔とやつれた顔 

2012-6-7 幸せな顔とやつれた顔 

         忘れたくない感謝の気持ち

オーム事件の菊地容疑者 見知らぬ他人の殺傷に関わりながら 自らは愛人との幸せな生活を維持したいから逃亡生活を続けたとは身勝手に過ぎるが哀れさを感じる 

 

オームにかかわることがなければまっとうな普通の人生を生きていられたであろう

宿命は残酷なこともしばしば耐えさせられる 

入信当初の幸せそうな顔は逮捕時やつれた顔に変貌している 

あるボランティアの女性で動物にも人にも誠実に接していたその人は穏やかな顔であったと感じたが 金銭欲が出てきてだますことを覚えたその人は醜い顔立ちに変貌していてなるほどと変にうなずいたこともあった 

しかし 地方で絶えずあふれる笑みとお世辞上手で裕福そうな人にたかるようなセミプロ自称ボランティアもいた 

その笑みと饒舌には多くの人が「いい人」と思わされたが 次第に中身が見えてくると手先としての利用をされるか絶縁されるか その打算的な生き方が時に哀れに感じたことがあった

私も『CCクロ』の黎明期には顔が歪んでいたように思う

食欲とは関係なくストレスで肥満にもなった

現役を引退してしばらくぶりに出会った人々からは「若返ったね」と言っていただけた

むろんお世辞は承知ではあるが 心の安らぎは顔に出ていたとは思う

動物とのかかわりは動物についての辛さはどのようなことであっても耐えられるが そこにかかわる人々とのかかわりには正直幾度も失望的に悲しい憤りを覚えさせられたことが多かった

動物にかかわっている人は「お礼の言葉をいえない人がとても多いですね」と聞かされたことがあった 

ささやかな贈り物や支援をさせていただいたことは数えきれなくあったといえば不遜に思われるとは感じるが その中で誠実に感謝の意を述べてくださった方はほんの数人であった 

お礼の言葉を期待しての行為ではないから当事者に一言も言ったことはないが 動物の関係者にそのような人々が多いことが情けないとも感じたことも正直な気持ちである

一部の方々で小さなお世話をその後も長きに感謝の意を持ち続けてくださることがあって救われている 

もう忘れてくださいと言っても「気持ちです」と言ってくださるとうれしいことには違いない

自分自身も御恩を受けた御方には 態度であらわさなければならないと自戒しているつもりではある

電話でもメールでも一言「ありがとうございました」と言えるように心掛けなければならないと思っている

グラシアニさんやゲインさんの墓参に行くことは細やかながら御恩に報いる意思の表明だと思っている

救護活動において最もつらかった時期にご協力いただいた獣医師の先生には今も細やかにご挨拶を続けさせていただいている

組織活動とは別に個人的に感謝の思いを忘れてはならないと思っている

 

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック