裁判と弁護士 あれこれ思うこと
- 02月22日 01:25 mixi コメントUP
刑事事件の弁護士は原則国選弁護士制度になれば良いように感じる
被告の経済力や 今回のような弁護士側の私利の糧に利用されるような印象がもたれることは 法の名において平等が感じにくくなるように思う
生きることに平等はあり得ないが 法においての権利は極力平等に近づけなければならないと思う
本村さんの凛とされた姿勢が 被告側弁護士の品位のなさを際立たせたように感じる
精神発達の遅れが減刑の対象とされた時 再犯の恐れも同時に検討されなければならない
加害者の判断力が乏しいからという理由で殺害されて泣き寝入りをしろと言われた被害者は 法の庇護から外されたも同然ではなかろうか?
加害者が病的な理由等で庇護が加えられる場合 治療 再犯防止のための監視の義務を負う人が必要だと思う
別件ではあるが 飲酒運転者の逃げ得をなくすためには飲酒の程度は問わず 現場からの逃走 「ひき逃げ」があった場合は全て過失とはしない扱いをするべきだと思う
「ひき逃げ」で被害者が死亡された場合には死刑があっても良いと思う
« 2012-2-21 mixi:UP 啓発活動に思う | トップページ | ミニチュアダックス10匹無残、女が飼育放棄か (読売新聞 - 02月25日 15:03)についてのコメント »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
- 2023-2-4 84歳になりました(2023.02.04)
« 2012-2-21 mixi:UP 啓発活動に思う | トップページ | ミニチュアダックス10匹無残、女が飼育放棄か (読売新聞 - 02月25日 15:03)についてのコメント »
コメント