« 2011-3-18編mixiコメント | トップページ | 3-21 ☆仙台市動物管理センター NPOエーキューブ情報  »

2011年3月21日 (月)

緊急災害時動物救援本部お知らせ デマに注意!!

緊急災害時動物救援本部お知らせ2011320日)  http://www.jspca.or.jp/

 「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。  ご安心下さい。

動物との共生を考える連絡会主催

動物愛護管理法を考えるシンポジウムin神奈川

動物愛護管理法の見直しにむけ、現状の問題点や課題を共有し意見交換を行なうシンポジウムです。

<第1部>

「犬と猫と人間と」上映会

  町を歩けばあちこちで目にする光景があります。あおれは、散歩中の犬や、路地裏でくつろぐ野良猫たち。しかし、全ての犬と猫が幸せな一生を送れるわけではありません。空前のペットブームの影で、日本で処分される犬と猫は年間30万頭以上。1日に1000匹近くが殺されている現状があります。あなたは、犬と猫たちのことをほんとうに知っていますか?

 「犬と猫と人間と」公式サイトhttp://www.inunekoningen.com/

 会場  ラゾーナ川崎プラザソル

      (川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ5階)

 日時  201157日(土)

 入場料  無料

 定員  200名(先着順)

 開場  1010

 上映  10301230

 対談  12301300

       飯田基晴監督(「犬と猫と人間と」監督)&山﨑恵子(ペット研究会「互」)

 


<第2部>

 動物愛護法改正シンポジウム

 「法で支える動物との共生 ~今、何が欠けているのか?~」

 

 時間  14001700

 パネリスト  馬場 国敏氏(社団法人川崎市獣医師会会長)

          角 洋之氏(川崎市動物藍穂センター所長)

          山口 千津子氏(社団法人日本動物福祉協会)

          廣田 とも子氏(かわさき犬・ねこ愛護ボランティア)

コーディネーター  山﨑 恵子氏(ペット研究会「互」)

共催:かわさき犬・ねこ愛護ボランティア

後援:川崎市・社団法人川崎市獣医師会

お問い合わせ:かわさき犬・ねこ愛護ボランティア 090-3236-5535 (担当:森)

パネリストの馬場国敏先生は阪神・淡路大震災の時には獣医師ボランティアとして泊まり込みでご指導ご支援を頂きました 

その節には本当にお世話様になりました 今も感謝の気持ちで一杯でございます S,Ma

« 2011-3-18編mixiコメント | トップページ | 3-21 ☆仙台市動物管理センター NPOエーキューブ情報  »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緊急災害時動物救援本部お知らせ デマに注意!!:

« 2011-3-18編mixiコメント | トップページ | 3-21 ☆仙台市動物管理センター NPOエーキューブ情報  »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック