« 2011-2-10 on 「犬と猫と人間と」その見方と動物福祉 法改正署名活動に思うこと | トップページ | 2011-2-21みさママさんへ返信 »

2011年2月19日 (土)

2011-2-19 編 ゆれるたてがみさん

コメントありがとうございました

好いハンドルですね

私の尊敬したG夫人は古くは日本でも有名な馬の愛好家でした

競馬馬の余生を北海道の牧場に預けられて看取っておられました

つい先日も やはり馬の専門家で生前にG夫人と親しくしておられたお方から お電話をいただき G夫人の墓碑の周囲に雑草が生い茂ることが気になるのでコンクリートで対策をしたいので費用の協力を求められ うれしいことですので賛同いたしました

墓碑が荒れていたときはお1人で修復してくださったお方ですから感謝の気持ちでいっぱいでございます

周囲が皆高齢者なので今後墓参ができなくなると雑草に覆われた墓碑を見る辛さが伝わります

因みに私たちは墓碑も葬儀もなしと()ドッコイさんが健全な頃から合意しています

動物のご縁は本当に心休まる良いご縁であるときと 時にもう御免被りたいと思う関係がありますね

特に活動家と称する人々との関係では疲れることがたくさんあります

昨日まで来月に控えた講演原稿を仕上げるのに どちらさまにもご無礼をしていました 

ブログも更新できないままに原稿に専念?しましたのでようやく完成してほっとしています

電話の相談件数も少し増えていますし 内容が解決困難なことが多くて お話の聞き役しか務まらないのが実情です

乗りかけた原稿書きに一時停止が内の中からも加わります

家族に物忘れ名人がおりますので 一つの仕事に集中しようとしますと横やりが入ります

このところ我が家の()ドッコイさんはいろいろと手を止めてくれます
外出するからお金どこ?
8
時頃からベッドへ行って10時頃 おなかすいて眠れないのだけど何かない?
目が回って起きられないETC
原稿を書いていても手を止めて対応しますから思うほどに進みません
とは申しましても 40年間のこの活動を支えてくれました最大のスポンサーでしたから 恩返しと思っています
仕方ない [成るようになる 成るようにしかならない–S,Ma]と 人さまにも自分自身にも申しています

とどこでも隠さずが基本です

恥ずかしいことでもなく みんな通過する人生の終点への過程ですからね

と思っていますの

そのような次第で 佳きコメンテイターのチッチさんや ちゃらけいさんにも返信も差し上げずご無礼いたしました

皆さん動物福祉についての佳き先導者でありますから 当ブログに書き込みをしてくださるご発言ご覧くださるだけでも値打がありますので 失礼したことに気になりつつもご寛容にと勝手に思うことにしていました

たとえ 名もないブログであっても 不特定多数のお方の目に触れることですから慎重にと心がけてはいます

時間もなく大切な事を書くことは個人レベルの発言では済まされませんので慎重になります 

当方は個人発言のつもりであっても 読み手のお方が勝手に関係する団体と結びつけられても困りますので 隠すこともないのですが 全ての関連がなくなるまではハンドルで書いています 

現状ではご存知のお方が多く 私の意見の根底は積年の信念でありますのでそれを曲げないこともご存知でしょう

敵対する人にも信念を曲げないところは認めてくださっていると聞かされたこともありました

[動物福祉は人の福祉と同じです♡動物が幸せな時代は人も幸せです-S,Ma]

【安楽死処置は動物福祉からは切り離せないものです-,Ma】

遺棄や多頭数飼育による安楽死処置回避は何としても是正する必要があると考えています

[一匹でも多く適性譲渡で救いたい-S,Ma]

【安易な飼育開始と放棄が動物も人をも不幸にすることになる-S,Ma

今更唱えることもないのですが 目下「ノーキル」「殺処分ゼロ」が流行語化していますからね

それらの方はTwitterでフォローしてくださったようです

今年の流行語大賞に選ばれても不思議ではないと思ってしまうほど多くの熊本方式ファンがこの言葉に酔いしれていますね

世の中捨てる神あれば拾う神ありとか

神様への冒涜のような例えで゛すが 無宗教の私にはどちらでも良しです

このような[自己愛型動物愛護-S,Ma]が 理性ある動物福祉の思考に変わった時は 不遜な無宗教の私も神の恩恵を感じることでしょう

信仰心の篤い方々には失礼いたしました

信じることを否定するつもりはありませんので ご自分の信ずることは大切になさることは当然のことですもの 言うまでもありませんが念のために

【旭川市にも新しい動物愛護施設の建設計画があります。】

知性と理性に基く動物福祉の考えが基盤であれば良いですね

地元の方々のご尽力をよろしくお願いいたします

行政は程よく突っ込み 程よくぼける 漫才の奥儀のような交渉が大切かと感じます

とことん突っ込む「ノーキル」派の 「交渉」とは言えない「戦い」は空しいですね

名を残すことに拘るからでしょうね

鳥の広場でよくお名前が挙がる SN氏 華やかブログ主のF氏 

立場として「儲かりまっか」と聞きたくなるのをじっと辛抱しています

これに懲りずに又のご訪問 ご意見の書き込みをお待ちしています

よろしくお願いいたします S,Ma

« 2011-2-10 on 「犬と猫と人間と」その見方と動物福祉 法改正署名活動に思うこと | トップページ | 2011-2-21みさママさんへ返信 »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011-2-19 編 ゆれるたてがみさん:

« 2011-2-10 on 「犬と猫と人間と」その見方と動物福祉 法改正署名活動に思うこと | トップページ | 2011-2-21みさママさんへ返信 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック