« 2010-11-9編 チッチさんコメントありがとうございました | トップページ | 2010-11-15inチッチさんコメントペット法塾シンポへの返信 »

2010年11月11日 (木)

2010-11-9in chara_kさんコメントありがとうございました

お久しぶりに皆さんと再会させていただき お話の機会をいただきましことに感謝の気持ちでいっぱいでございます

> それと同時に、現実的にはなかなかバランスをとって思考していただける同胞に巡り会えない辛さがあります。

動物関係の人々は個性派が多く極端に偏る傾向が強いと感じますね

>利潤追求のないボランティアだからこそ目的のため、高い意識レベルが必要とされるのに、感情むき出しでの応答等低レベルのリアクションしか望めないのが現況です。

残念ですが感情の抑制に欠けた人が多いですね

一般社会には馴染めないから動物に関わり 活動に浸ることである種の逃避行為になっているのかもしれませんね

>民間サイドの私たちが環境を変えない限り、今後の犬猫問題を協働で進めようと行政側が考えているのに、しっかりと受けとめられないのです。

責任を問われるからこそ、行政は一番良いやり方とわかっていても、踏み出せないのです。

私も『CCクロ』での官民協働では 信頼関係の構築と言うその点には常に自戒するように心がけました

とはいえ 軌道に乗せるまでにはそれなりに強引傲慢なこともしましたが その時期に必要な最低限の礼節は保ったつもりです

>今の動物問題解決にあたって、カリスマは必要ないけど、冷静に事態を把握できるリーダーは必要かなと思います。

浮ついた人気稼業の延長線のような団体やサイトがありますね

http://petaward.withlove2010.com/

·         welcome to PetAward

·         最も人気のエントリー総合部門BEST10

・穴澤 賢 

・書籍 犬たちをおくる日―この命、灰になるために生まれてきたんじゃない (ノンフィクション 知られざる世界)

・書籍 犬を殺すのは誰か ペット流通の闇 太田匡彦

・養老 孟司

・浅田美代子

・映画「きな子〜見習い警察犬の物語〜」

・マルコ・ブルーノ

・石垣 佑磨

・ほしの あき

・太田匡彦

最も人気のエントリー総合部門BEST10 どのような基準で動物問題に貢献されているとされるのか 単に好き嫌いの事なのか???

日本の動物福祉の向上に貢献されている 大きなお働きをされた方々のお名前はないですね 

このランキングにどのような意味があるのか 単なるお遊びなのか 提唱者の意図されるところが全く理解できませんね

これが実情なのでしょうね

だからこそ 尚 地道に誠実な活動を続けることができることを願います

>皆、とっちらかっています。ものすごい量の情報に。

玉石混合の中で 情報として必要か否か 真実か虚偽か 扇動されることはないかを確かめなければ 被害を被りかねないですね

持ち込まれる子猫は譲渡されずに、殺されています。(生きたままの焼死です)】

藤村氏のブログから この一行がひっそりと削除された理由は何か? 

もしも ご自分が動物活動に主導的に活動をされようとされるなら文責は明らかにされるべきです

文責S,Ma

« 2010-11-9編 チッチさんコメントありがとうございました | トップページ | 2010-11-15inチッチさんコメントペット法塾シンポへの返信 »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

 ペット法塾のシンポジウム、ご苦労様でした。
 (?・・・ということは、ペット法塾は方向転換したのですか?)

 留守をしていた神奈川の0さんに、参加された方達から報告電話が昨夜あったそうです。
 1泊して、S,Maさんにccクロ、兵庫県動物愛護センターを案内してもらい「最高の経験が出来た」と感激されていたそうです。

 良い取組み現場を踏んで押さえて見るべし!ですね。
 百聞は一見にしかず。

 私は今のところ、身動きがとれません。
 母は百まで生きるでしょう・・・、私の方が先に逝くかも・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010-11-9in chara_kさんコメントありがとうございました:

« 2010-11-9編 チッチさんコメントありがとうございました | トップページ | 2010-11-15inチッチさんコメントペット法塾シンポへの返信 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック