« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月21日 (水)

2010年07月19日(月)  「鳥の広場」を拝読して

http://blog.canpan.info/torinohiroba/archive/356#comments

神奈川県動物愛護協会[20100719()]  チッチ at 14:34

山田氏(ご本人と推定して?) チッチさんの双方の文書を拝読し感じましたことです


以下 文責S,Ma

誰であっても何のために唱えられる「ノーキル」なのか?

概ね動物の生命尊重のためにと大義名分ではなっているようですね 

「神奈川県動物愛護協会」と団体名にしておられますからには「動物愛護活動団体」として動物の収容 譲渡 市民啓発? に関する活動をされておられると拝察します

余談になりますが

「犬と猫と人間と」に映し出された画面には「JSPCA」の古い?文字が読み取れます

JSPCA=()日本動物愛護協会の英語略名ですね

 

「啓発」とは他に先んじて取得した知識を広めるための行為であり こうあってほしいと願う考え方への誘導であると思います

公的に法人格を以って活動をされるには それなりに自らが 学問をし 先進的識者からの知識を会得し それらを以って社会に貢献できるという活動をすることが組織的啓発活動であると思います

自己流に単に「良いと思う」ことと 国際的にも提唱されている動物福祉の理念とは違いますね

ときに活動の初歩の方でも 動物福祉の考え方に沿うと言う観点から とてもよい考え方のお方もおられる半面 数十年もの期間継続される活動が基本的に動物福祉に沿わない活動の形態のこともあります

後者の例が多い日本での「あいご団体」は他を啓発すると言いつつ 自らが啓発を必要とされる受け身となっているとみなされる場合が多く 問題の深刻さを感じています

辞書では以下のように記載しています

けいはつ 啓発 教えて知識を開かせること

education; 《フォーマル》  enlightenment  啓発する educate;

「神奈川県動物愛護協会」が「ノーキル」を活動の基盤にされるには 他の多くの団体等と同じく 自己のご都合によるものでしょう

チッチ さんが以下に記したコメントで指摘されているように

 神奈川県動物愛護協会の運営責任者が変わり、「時限収容シェルター」から「ノーキル」に運営方針が転換され、寄付金集めやボランティア要員の数が好転したというのはおっしゃるとおり事実でしょう。
 しかし、過密収容と収容状態のレベル低下は避けられなかった。
 これも事実です。

生かすことに固執してネグレクトは容認されることを啓発団体としての手本として社会に示されているのでしょうか?

「ノーキル」を提唱しつつ 社会の余剰動物対応をされると言うことは あらゆる意味での実力(:経済 人材 知識)を超えて「自己あいご」を優先された 動物に対してのネグレクト保管を容認された結果ではないでしょうか?

熊本市にも同じことが言えると感じます

「犬と猫と人間と」の映像で見る限りでは積極的に知識を会得されての動物福祉に沿った活動行為がされているとは見受けられません

「しろえもん」のトレーニングでも 咬癖のある犬たちの終生保管がネグレクトを容認することでしか生かしてやれない実情を見ても 近年の世界的な動物福祉の思想に沿っていないことは証明されています

多くの人々は「ノーキル」に反対はできないでしょう

殺して気分の良い人は治療が必要ですから 通常には殺さないことを望むでしょう

RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)の現状からも容易に推察できますように 人が生きて動物をペットとするからには 殺処分回避は動物に対する福祉の否定なくしてはあり得ないと断言できると思います

かなりの厳しさを繁殖制限に適用させている 動物福祉の先進国でさえも「ノーキル」が完全適用されているところはないでしよう

団体グループの単位では実現できているものも 建前であって社会全体で「殺処分ゼロ」は無理なのです

「ノーキル」を謳って募金を有利に運ぶ目的であり 団体運営の都合によるものでしょう

それが全面的に否定されるものではありませんし 譲渡に専従されて良いのです

施設が整い 人材が確保され ネグレクトは認めない 不適切な譲渡は一切されていなければ 社会に必要な仕事 活動であると認めます

当該「ノーキル」提唱者の方々ができない殺処分=「安楽死処置」(安楽殺処置)を 他の誰かが (行政機関であったり 意識の高い団体であったりと)非難をされても動物に関わる者の責務として殺処分を「安楽死処置」(安楽殺処置)にこだわり実施していると思います

どのように法を厳しくしても 社会を構成している人間は多様です

死刑があっても殺人は無くならないように 人間の周囲に動物がいる限り法に背き虐待 遺棄は無くならないでしょう

その現実に目を向けるなら 「殺処分ゼロ」「ノーキル」は動物への思いやりがない人間の「心を救うため」にのみ意義があることになると理解されるでしょう

【人が辛さに耐える分動物の苦痛は救われるが 人が辛さから逃れたければ動物に苦痛を耐えさせることなります どちらもあなたが選択をされることです-S,Ma

表向き熊本市賛同の方も 他方で疑問視をされていることは話し合えばよくあることです

これはメディアも含めて 熊本市に対する礼賛は その真の改革を阻害する要因となりかねないことであり 議会にこれで十分との誤解を与え 改善の機運をそらし 当に褒め殺しです

「ノーキル」を謳うことは 動物福祉の水準低下をきたし 安易に動物収容施設の開設が可能になるようにと推進されているか  行政機関での状況改革のための費用削減が最大の目論みではないかと懸念します

熊本も神奈川県動物愛護協会も かくも粗末な状況で多頭数飼育が実現し 殺処分頭数の減数に貢献している という事実だけが表に出て その裏で保管される犬たちの苦痛には思いやれない 経費削減と従事する人の安らぎだけが称賛のもととなる もどかしさを覚えます

熊本市にも 神奈川県動物愛護協会の方々にもきつい言葉であることは承知ですが どちらも社会的地位から相応ではない行いに対しての 「批判」であり「誹謗」のつもりはありません

願わくは一念発起をされて全面的に改革をしてくださることを期待します

両者ともに関係各位の全てが現状に甘んじておられることはないと思うのです

メディアや議員各位や 特定の国民の礼賛が改革を阻害し 発言 提言の機会を逸しているのだと感じているのは私だけではないと思っています

再三注釈していますが 現状の全てがよくないとは申しません

第一に保管状況の改善を 保管される犬の身にわが身を置き替えてお考えいただきたいのです

2010/07/21 S,Ma

2010年7月15日 (木)

2010-7-15編 80文字つぶやき

2010711taro

ついに結果が出ましたね 自民再び奢らないで下さいよ「奢る平家」に学んでください民主 自民 正直どこが最強ならばよいのか 税金は湧いて出てくるものではないです 

じぇじぇさん «

働くって何だろう « 人の本能ではない。支配の一つの形態。  «

働くことは支配もあるでしょうが自発行為でありたいですね 支配されることを知りつつも耐える 働かないことと 働けないことは違いますからね 働けるありがたさを感謝

taroさん «

働くって何だろう « 働くことは支配もあるでしょうが自発行為でありたいですね 支配...  «

そうですか‥

あとで苦しみが待っていることも苦しみに襲われてようやく気がつく そのくらい「平穏無事」に慣らされてしまったように感じますが 本当は「平穏無事」は努力なくしては無

参議院は政党所属してはならないとして 全体の半数がボランティア 半数が有給議員ではどうですか? 資産の上限を設けて極端な資産家は有給議員になれない

あの人知ってると記憶にある名前を書くことを期待されるからいわゆる有名人が候補者として推薦されることになっているように思います 参議院のあり方を問い直したいですね

taroさん «

政治ネタ « 逆もまた真なり 選挙民が議員に期待できなくなったことも 逆説...  «

期待する人がいない時は、棄権するのが最善だと思うね。まぁ、まぁで選ぶのはよくないと思うよ。そのつけは、すぐに跳ね返ってくるからね。投票率10%くらいになったら?

棄権はしたくないですね 白紙を入れても投票は義務ですよ 棄権は権利の放棄=義務怠慢 投票率10%くらいになったら国は崩壊しませんか?悪徳政治屋が闊歩しますよ


2010712taro

【お題】『動物愛護管理法』ってご存知ですか? 来年見直しがあり只今検...  «

改正案の方向が「殺処分ゼロ」「ノーキル」を目途に掲げる人々に雪崩れているように感じますが繁殖規制がなければ「ノーキル」は動物を苦しめて生かすことになると心配です

現状の過繁殖状況で動物を殺さないことが動物を「幸」に生かすことができることではなく捨てる虐待飼育を続けることにつながります きれいな言葉に誤魔化されないで頂たい


2010713 taro

ZYURIETTAさん «

腎炎・腎不全 « 不全患者は出来ない事ばかりで辛いよぉ~  «

お辛いでしょうが鏡を見て笑顔を作ってください 脳は筋肉の動きにだまされるそうです 心から笑えなくても作り笑いで動く笑顔の筋肉で脳は幸せを感じるようです

ZYURIETTAさん «

腎炎・腎不全 « 腎不全患者は出来ない事ばかりで辛いよぉ~  «

笑顔を感知した脳は少なくとも悪い働きはしないようです 心でも体でもお辛いお方にお勧めしています 私も一日の終わりに鏡の中の自分に微笑み自分をほめてやります

賢く 思いやりがあり 仕事がしっかりとできる そんな若い人々に巡り合えほんとうに幸せです 感謝の気持ちで一杯です 現役ではない立場で今と過去を見る いいものです

センサーライトがつく 今夜も猫様のご来訪だ 新車のうちから爪痕いっぱい 泥足でフロントガラスに足跡べたべた 動物には寛大のはずの我ながら 気持ち良くない

飼主さん 飼い猫室内飼いが基本ですぞ 怒れない立場だから黙っているが 嫌いな人なら虐待されるもとになりますぞ ネコを守る基本ですぞ 忘れないで「室内飼育」

犬の散歩 小型犬だからリードなしのフリーでもよいってことはない 大小にかかわらず犬 リードは命綱 へその緒ですよ 規則はもとより動物の命を守れるのは飼主だけです


2010715taro

梅雨末期の豪雨 被災者の方にお見舞い申し上げます 他方で話題にもならない動物たちは哀れです 浮浪の身は恐怖なくしては生きられないでしょう それでも捨てますか?


2010年7月10日 (土)

2010-7-10 千葉みなと駅周辺 子猫救護活動対応

07/10 0;41 千葉県 警察本部 千葉東警察署 ·043-233-0110

07/10 0;44 千葉県 千葉中央警察署 043-244-0110へ通報 

,ネット検索により千葉みなと駅を見つけたが駅電話番号は記載がなかったし この時間では

駅員の方をわずらわすこともできないので 警察署を検索して電話をしました

07/10 0;44am 千葉県 千葉中央警察署 043-244-0110へ通報

 

応対は丁寧でしたがやはり場所の特定ができないので探すには困難とのこと

パトロールはしていただけるとのことですが 現場特定ができれば子猫の状況が分かります

誰かに助けられたか子猫自身が逃げたか 墜落したのか すでにいなくなっているのに探し回ることも無駄に時間を費やすことです

このような場合で電話のあてが解らなければ 110番か119番をしてください 

地元警察署は(府県番号)-地域番号-0110 で緊急110番ではなく 地域警察署に掛ります

千葉県 千葉中央警察署へは当方の住所  氏名 電話番号も通知しています

書き込みされた方 子猫の安否を気遣ってくださるなら どうかあなたから

 

千葉中央警察署 043-244-0110 へ連絡をしてください S,Ma

千葉みなと駅高架下の変電所の子猫

2010-7-9in

昨日千葉みなと駅高架下の変電所の上で子猫を見られた方

昨日の内に知らせていただけるともっとよかったのですが 地元の団体か行政か

警察署か消防署へ連絡していただいていますか?

関電や脱水の危険があります 

この返書をご覧くださったら直ぐに消防署へ救護活動要請をしてください

ここは兵庫県です 

ただちに現場へは行けません 

場所の特定も状況も分かりません

ここへ書き込こまれた意図が計りかねています

こちらからも伝手は手繰りますがあなたも行動をしてください

よろしくお願いいたします S,Ma

2010年7月 9日 (金)

2010-7-9編 80文字つぶやき S,Ma

2010-7-9

ザ・コーブ上映拒否問題 言論表現の自由が大切と同様に ドキュメントの表わし方も大切ですね 結果良ければすべて良しとはいえない 取材の過程も大切

訴えたい信条が何であろうと真実をレポートして 見る人に価値判断をゆだねてほしい 価値判断を押しつける意図で真実をゆがめてはアカデミー賞の品格に傷がつきかねない

相撲界での不祥事で法人の認可洗い直しが言われていますが動物についての法人も怪しいと感じるものが多いです 特にNPO認可したら監督もしっかりとしてください

管総理と対談されていたオバマ大統領の笑顔のない白けたように感じられた様子が気にかかりますね 管総理も自信にあふれた印象はなくわびしく感じましたね 私だけかなー

ネコ問題が多いのに餌付けだけで「地域ねこ」と称して責任逃れをする人が後を絶たない 周囲の人も迷惑で気の毒だが 餌付けされていても嫌われて愛されないネコは哀れ

もじゃへもーじんさん « 食器洗いスポンジが最近みょうーーーに臭いです。新しいのを買っ...  «

クリーニングネットが古くなったら幅5cm長さ15cmくらいの長方形に4-5枚重ねに畳んでジグザグミシンを丁寧に掛けるととてもよいスポンジ代用になりますよ

もじゃへもーじんさん « おいしそうですね。今度試してみます。  «

追加レシピ ジャガイモを金属ネットのたわしでごしごし洗ってあらかた皮を剥いたところでレンジでチン ふかしイモ状態で5mm厚さに輪切りにしてフライパンでこんがりと

丁寧に書きますとオリーブオイルとバターをフライパンに揺らす程度にたっぷり目に入れて揚げ焼きの状態でこんがりとさせます ガーリックとコショウで召し上がれ

[

共にベーコンを焼くと香もいいです]

2010-7-8

お餅をフライパイでバターでゆっくりと焼いて 熱い間にチーズを乗せて食べるの大好きです 食パンを切らした時の代替えです

taroさん « お餅をフライパイでバターでゆっくりと焼いて 熱い間にチーズを...  «

おいしそうですね。今度試してみます。

生きて行くために一番大事だと思うモノは正直何でしょう? (19)

凡てにおける「相棒」 夫婦 家族 仕事 友人 動物 もの(生物 無生物) 良い巡り合いが「幸」「不幸」を分けるように感じます それらに巡り合って大切にできること

皆様の七夕のお願いごとは何ですか? (13)

良い巡り合いが長く続きますように

2010-7-7

関東 九州のゲリラ豪雨 怖いですね 国は為すべきことが山積しているのに 役立たずの空港作る費用でもっとしっかりとした災害対策をされたいですね

回答

taroさん « 日々のつぶやき « 谷垣総裁も同じと思いますね 日本を良くすると今頃仰られるのは...  «

同感ですね。ただ、不思議なのは、そのことについて、マスコミが一切口をつぐんでいることです。機密費貰いすぎてるんでは、などと、つい、思ってしまいますね。

よっちゃんさん « 日々のつぶやき « 同感ですね。ただ、不思議なのは、そのことについて、マスコミが...  «

先日TVで報道記者等メディア関係者に機密費から多額の金が渡っていると言われていましたね 三宅長老氏は迷惑だから名を公表することを要求されていました 実現して欲い

にゃいさん « 日々のつぶやき « 菅総理って鳩山政権の副総理だったんだよね、、なのに何故、高支...  «

一億記憶喪失。おかしい。自民党の谷垣総裁はそうおかしくないことは国会質問等聞いていれば解るはず。もっと公平にものを見てやっている政治家に競争させないとだめ。

2010-7-4

田中 英二さん « 日々のつぶやき « 一億記憶喪失。おかしい。自民党の谷垣総裁はそうおかしくないこ...  «

谷垣総裁も同じと思いますね 日本を良くすると今頃仰られるのは 長い政権担当時期には何をされていたのかと問いたくなります 反省の気持ちが感じられない

2010-7-2

taroさん « 政治ネタ « 議員立候補資格審査が必要ですね 議員の犯罪は一般国民よりも重...  «

候補者が一堂に壇上で、市民討論会に答える方法もあるかな?誰も一方的で、こちらの質問には答える手法が採られて居ない。質問に答えられるかで資質が分かると思う。

taroさん « 政治ネタ « ほんと どうすれば自分の主張を達成できるかという方法を述べる...  «

皆が議員に何を期待しているか、根本は選挙する側、市民の意識に係っている事でしょうね。選挙の時だけ1票が欲しいが、後は会社や利益共同分配勢力とだけの為に頑張り。

かなよしさん « 政治ネタ « 演説を聞くたびに腹が立ちます。何も法的策も持たずに、経済を活...  «

ほんと どうすれば自分の主張を達成できるかという方法を述べる人がいない 述べられないのでしょうね ごまかしが効くことも認めざるを得ないですしね

かなよしさん « 政治ネタ « みんなワンパターンの議員候補ばかりで、言うことはよく勉強して...  «

議員立候補資格審査が必要ですね 議員の犯罪は一般国民よりも重く課すことも必要ではないですか 議会中の逮捕もなく 投獄中も手当が出る せめて判決までは保留ですね

【お題】選挙民はバカだから(特に女性)、候補者はテレビで名の売れたタ...  «

女性がバカならその女性からお生まれのあなたは子馬鹿ですか? 言葉は選ぶべしではありませんか せっかくの主張に品位がなくなりますね もったいないですよ

2010年7月 6日 (火)

chara_kさんコメントありがとうございました

2010-7-6to chara_kさん

大阪での再会 お別れのご挨拶ができないままでした

ごめんくださいね

メンバーの皆さんにもお出会いできましたこと あなたもお元気そうなご様子でうれしかったですよ

> 私方に、この手の相談がきたときは、保健所に相談をしてくださいと言っています。

> また、どこか紹介してくださいといわれても、お教えすることはまずありません。

正解でしようね

動物福祉に適った 社会的道理にかなった既成の「団体」で自信を以って案内できる施設も人物もそうそう「ない」 本音ですよね

ほとんどの「施設」とされているところは多頭数飼育の延長のように感じています

それでもないよりはましなのか 啓発を看板にされるなら好くない手本はない方がましなのか 理想の追求か 現実の対処か 保管施設を持たない団体としての弱味でもあり悩ましいところです

> で、ときどき罵倒されますが・・・。

> なんのための会なんだ!と。

一般社会では「動物愛護団体」は好き好んで看板をあげているのだから 市民の要求にこたえることが当たり前と思われていますね

まだ 現役だったころ車(運転中に)で見かけた人が 車道を犬が走っているから救護活動に行けと電話がありました

(S,Maの電話番号はいつも何かの役に立つと思って控えておられたとか・・・・・)

「弱っているか 倒れているか つながれていればすぐにでも出動しますが走っている犬は現地に着くころ(所要時間約1時間)にはいないでしょう」と答えました

通報者曰く「あんたら動物愛護の看板出して活動してるでしょ 言われたら走るのが仕事でしょ!!Oh!!

「現地へ出向くとしてもあなたもその場にいて手伝いますか?

「わたしは急いでいるから無理です 母に行かせます」Oh!!

だれも行かないよりはましなので「とにかく見にゆきます」と答えました

現場は 近隣には民家のない雑木林的な場所で 廃品回収業者(?)の小屋のようなものがあり 人影はなく犬は奥まった場所へと走り込みました

近所の工場で聞くと常習的に犬を放している不適切飼育者であり そのあたりでは知られている様子でした

市動管Cへ連絡をして指導を要請しました

現役当時はこの程度は日常のこと いちいち腹を立てていては身が持たない? 

この例のように指導につながることもあれば佳いかなと言う感じで 可能な限り応えてはいました

その結果が仕事と解されて「出動するのは当然」となったこともあったのでしょう

私が行政機関に同情的なわけは 同じ目線で経験を積んだところにあったのでしょう

「こんなことやってられるか」と言いたくなることが多くて それでも「公務員やろ やれ!」と言われたら 反論するよりも沈黙するほうが理・利があることを体験されてしまわれるのではないでしょうか

私に対して「愛護団体やろ あたりまえやろ」(クラッカーでありませんぞ!! 歳の人なら解りますね---) 反論するよりも沈黙するほうが理・利があることを体験した次第です

このころはRSPCA(英国王立動物虐待防止協会)からも運営に対する評価をいただいていたシェルターを団体として維持していましたし 個人的にもミニシェルターを維持していましたから 緊急救護活動に際しても 犬猫の保管場所としての不安はありませんでした 

> ジレンマです。

そうですね 私も多くのジレンマに悩まされました  現在進行形?

今日は味方でも明日は敵?

[一匹でも多く適性譲渡で救いたい-S,Ma]

一般社会へは動物福祉の啓発は大切と言いながら 身内?でさえも「適性譲渡」よりも多頭数譲渡に走りたいのが本音

その方が褒められて 自身も安らいで 「熊本方式」は人に優しいですものね!!!

しかし 戦うべきは確りと戦わなければ しわ寄せは全て動物に背負わせることになります 

頑張らないで続けましょう お体をお大切になさってください S,Ma

2010年7月 5日 (月)

2010-7-4編 ある相談から

親しい友人からの電話を受けた

関西圏で猫の餌付けをしている人が 近所からの苦情に期限付き対処を迫られて 関西関東圏の10か所以上のあいご団体に相談をしたが 引き取りはしない 他団体に相談をすることを薦められたとのこと 

まわりまわってなぜだか関東の団体からS,Maの自宅電話を紹介されたらしい 

親しい友人も同じく突然自宅電話に相談の電話を受けたらしい

無論事前に電話番号の公開の許諾を問い合わされたこともなく それだけでも礼儀に反することだと感じないのであろうかと 緊急救護活動でもないのにそのような非礼を疑問に感じないことが情けないと思う 

だから「動物あいご団体」って変な人の集団だと言われる一因になるのかなとがっかりとさせられる

なぜあまり聞いたこともない関東の団体が我が家の自宅電話番号を控えておられたのか?? 

S,Maの携帯番号はかなり広範囲に知られてはいるが 自宅電話での通話は近年私的な事情もありほとんどお断りをしているのでなおさら気持ち良くないことである

その相談者にどこかのあいご団体が引取りはしないが勝手に餌付け猫を処分のために保健所につれてゆけば法律違反になるとの指摘をされたらしい

ならば違法にならない対処を指導したかと言うと何もしなかったと

つまりは放置せよということらしい

これは関西のさる弁護士氏等が日頃からアピールされている主張が社会に広まっているということなのか?

つまりは猫が悲惨な状況におかれていようがかまわない とにかく殺処分しないことが第一であり 放置された猫が結果的に産めよ増やせよでもいたしかたないとでも言われているように聞こえてしまう

たぶんそんなことは言っていない

不妊手術は必要だと言っていると申し訳されるであろう

ならば 彼らが本職をさておいてでも 放置された猫たちの不妊手術とその後の世話に尽力されるのか? 

そんな非常識なことを言うなと言われることは当然ではあろうが 人にも動物にも迷惑を及ぼさずに実行可能な対処方法を教えないのはずるい!!

譲渡をすればよい? 

ごもっとも あなたが斡旋してくだされば喜んで 

しかし 当方の譲渡基準に準じますぞ!!

私の交友関係である範囲では どのような例であっても現実的に対処することは時間も費用も心身ともに費やす労力もほとんどの場合は自前である 

募金募金と書きまくり 広報しまくり金集めをされることは民間ではどこでも見られる

的確に公明正大に公開し処理されるのであればそれでも良いが 見る限り公明正大と感じられるところは少ないように感じる

言葉は奇麗に飾れるだけに 善良な国民は募金集金者が何ほどの集金をしているのかも知らされないままに 善意であると信じ込まされている

安易な募金協力について注意を喚起するものに対する非難さえ聞くことになる

行政機関でも困惑されることの一つに 多くの愛護活動家の言い分が理屈では正しいが現状の改善に適用できるのかと言えばほとんど受け入れ難いに近い状況であろう 

手本とするべき『熊本市』があると言われそうだが 動物福祉の観点からはとても全面称賛とはならないことは 基礎的な知識と理性があれば容易に判断できることである

これは全面否定をしているつもりはない

佳いところもあることは承知の上で 行政機関であるがゆえに守るべきことを守って頂きたいとの主張をしているのである

国内ではほとんどの自治体では 予算もなく 施設改善にも 行政職員教育にも 日々の業務にも困っておられることはたしかだ 

行政機関での動物衛生関連獣医師の確保はどこでもお困りのご様子

兵庫県では少し以前ではあるが 行政獣医師の海外研修を実施されたこともあった

しかし せっかく身につけていただいた知識を活用できるかと言えば そうもゆかないようだ

人材を生かすにも行政機関の事情も多々あるようだ

業者指導もして 特定動物の監視から事務処理 一般動物の飼主指導から 食品衛生までも範疇であり(と言うよりも本来の仕事)近年では譲渡先探しは当然の義務とされ その合間にはいじめに近い?あいご活動家の訪問とか電話攻撃も対処させられる 

2-3時間も電話でとっちめて 女性行政獣医師を泣かせてやったと自慢していた愚かな活動家もいた

その長距離の電話代は募金から出ているであろうし 行政獣医師の時間給に直せば高額な税金の無駄使いをしているとも解せるであろう

無論的確な指摘で改善につながることであればじっくりと語ることも無用とは言わない

反対することが主となるような言い分では愚かなことだ

これらが全て行政機関のノルマとされたのでは有能な行政官でもお手上げとなるであろう

「ペットだけではなく、野生動物、産業動物など全ての動物との共生が活動の対象となっている。」

と記された文言を見たことがある

人と人の佳い関係にはいかがなものかと問いたくなったこともあるが 動物さえよければ佳しとされる動物あいご活動家の人が意外に多いと感じることが少なくない

困り果てた多くの人々が相談される場合に 助言される立場の人々が現実的に自らも実行できる範囲の選択肢を提供されることが大切だと思う

遺棄や放置は動物には「幸」はないことが多く 来年に迫った『動物愛護管理法』見直しに際して「殺処分禁止」などと盛り込まないでいただきたい

殺処分に際しては「安楽死処置」(安楽殺処置)でなければならない

とされることが妥当だと提言したい

繁殖制限を厳しく規定し 安易な譲渡にも妥協しないことが第一であり 「殺処分ゼロ」も「ノーキル」も現状では不幸な動物が増えることが前提となることを明言しておく

餌付けの行為は飼主に準じた義務と責任があることからも 努力の甲斐なく策が尽きたとき行政機関(保健所)へ持ち込むことを違法行為と教えるような安易な殺処分回避はしてはならないと言いたい S,Ma

2010年7月 3日 (土)

99歳母の誕生日に書き留めた思い

今日あるは

明日に備えるためと知りつつ

次の日も同じに過ごすわれをあわれむ

昨日よりも今日が一日勝れるかと

問いしわが身に答え浮かばず

明日へと託す今日が過ぎ行く

40年の歳月を経て思うこと

忘れえずして今も抱きし決意なれど

動物福祉の道は険しく

若き力で奮闘に明け暮れし日々

なつかしく過ぎ去りし日々をおもいて

老いたる今日は心の力を鍛えなん

いきものはすべていつかは別れるを覚悟して

よき思い出を今日も綴らん

明日きたる死は安らぎとわれを諭して心休めん

この天体もいつかは消え去る日を迎えるのか

その日を知らずして生かされる幸を感謝しつつ

億万年の彼方に思いめぐらす

今見る星はいつの光りか

今は無き幻なのか

美しきものと感じられる幸 それで十分だろうと

人の生はたかだか100年の月日なれど

宿命に生かされる身を楽しむも 嘆くも我にあり

他のためにか 我のためにか捧げるものがあれば幸とおもいて

巡り合う全ての命に幸あれと願いつつ

時に喜び 時に詫びつつ 時に涙こぼれて 時は過ぎゆき昨日となる

明日巡り合う命に幸多かれと 天空を仰いで祈る 

今日一日の無事に感謝す  2010/5/17 S,Ma

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック