« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月28日 (月)

伝統行事も変わってゆく 「あげ馬神事」 続報 産経新聞記事から

2010-6-28編 上げ馬神事続報 産経新聞記事から

各位

平素動物福祉の向上にご尽力を賜りありがとうございます

2010/4/6付け 上げ馬神事について報告書を公開させていただきましたが その後ネット検索により産経新聞社で 読者意見に基づく調査をしていただけることを知りました

動物()に関しての調査はしないが 人身事故についてなら調査するとのご回答をいただきました

とりあえずどの視点からでも情報を得られるならばと思いましたので依頼しました

死者の出た祭りという 特別な例ではありますが 遺族の強い要望により当該祭り自体が廃止になっていることからも 国民の訴えにはそれなりの力があると思います

産経新聞での調査結果では以下のように(下線太文字部分-S,Ma注下線太文字 着色はS,Ma加筆)報道されています

全文から一部抜粋

平成元年10月以降、報道などにより把握できた全国の祭りの死亡事故は、20都府県で6061人。

刑事責任は問われるのか。関係者が重過失致死容疑で書類送検され、不起訴や起訴猶予になったケースはあるほか、13年に石川県七尾市の「石崎奉燈祭」を見物中の22歳女性が奉燈と民家の壁に挟まれ死亡した事故では、運行責任者が同罪で在宅起訴され、金沢地裁が禁固2年・執行猶予4年を言い渡した。

民事責任では損害賠償が成立している例もあると報じています

民族学者 盛岡大学 大石泰夫教授は「祭りの当事者たちが格好よさやスリルを追求しても、人が亡くなって、報道されたり訴訟を突きつけられたりしたとき、祭りの意味を問われる。伝統行事も変わってゆくと述べられています

記事の最後に「上げ馬神事」の馬について告発があったこと 状況改善があったことが付記されています S,Ma

以下は上げ馬神事報告書の一部 人身事故に触れた部分です

他の落馬した少年も落馬直後に石垣に体をぶつけた上に馬に踏まれてのではないかと感じられる状況がありましたが そのまま無理に(しきたりでしょうが)担いだり引っ張ったりで少年を土壁の上にあげていました 

上げられたまま少年はその場で動かないままに担架で運ばれてゆきました

救急医療からは考えられない処置のように感じました

少なくとも落馬した場所で担送されることが安全第一からは大切なことではないかと感じましたが しきたり通りに土壁を這いあがることのほうが「伝統維持」には大切な価値観のように感じ ここでも「人や動物の重大な負傷事故や命にも勝る.伝統とは何か」と問い直したい思いでした

会場を離れる前に関係者に少年の状況を問ましたが「意識もあるし大丈夫です」とは言われましたが 真実を伝えるためにはこのようなことも報道をされるのがメディアとしての役割ではありませんか?

心あるジャーナリストがおられるならば 過去にもこの神事による障害者がおられると聞きましたし この少年についても追調していただきたいと思います

2010年6月26日 (土)

久しぶりの「犬と猫と人間と」情報です 

飯田監督張り切っておられますね 

長いけど 全文です

9月18日(土)大阪府大阪市
時間:13:00~ 会場:クレオ大阪東
主催:株式会社ペピィ

この日に 出演者によるトークが予定されています S,Ma

******************************
  「犬と猫と人間と」ニュース Vol.17 2010.6.25
     http://www.inunekoningen.com/
     発行:映像グループ ローポジション/合同会社東風
******************************

-----------------------------------------------------------
  1.明日「犬と猫と人間と」DVD発売開始!!
-----------------------------------------------------------

●明日6/26(土)、ついに「犬と猫と人間と」DVDが発売です!
 申し訳ありませんが、書籍は少々遅れていまして、8月末に発売
 予定です。楽しみにしてくれていた方々、ごめんなさい!
 DVDは特典映像も充実、本編をもう一度観るにも最適です!

 DVD限定の特典映像!
 ・杉本彩さん×飯田監督トーク
 ・映画製作スタッフによるトーク
 ・しろえもん以外にも撮り続けていた犬がいた!
 ・しろえもん&にゃんだぼ その後
 ・再会・徳島の子どもたちと犬

 発売:映像グループ ローポジション
 販売:紀伊國屋書店(¥03-6910-0530)
 品番:KKJS-96 定価:税込3,990円(税抜3,800円)

 以下の紀伊國屋書店オンラインサイトやAmazonなどのネット通販、
 全国のDVDショップ・書店でご購入できます。 
 http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/629359

-----------------------------------------------------------
  2.学校上映キャンペーン!!& 自主上映募集
-----------------------------------------------------------

●「犬と猫と人間と」学校上映キャンペーンを開始!
 「ぜひ学校で上映して、子どもたちにこの映画を観てもらいたい」
 これまで本当に多くの方から、このようなご意見を頂いてきました。
 もちろん、私たちも同じ気持ちです。
 しかし、現状では、学校上映はまだあまり増えていません。

 少しでも増やすきっかけになればと、この7月より公立校を対象に、
 上映料を大幅に割り引いた、学校上映キャンペーンを開始します!

 未来を担う子どもたちに、「命」について考えてもらう機会として、
 ぜひご利用頂けましたら幸いです。

 <「犬と猫と人間と」学校上映キャンペーン!>

 ・期間:2010年7月~2011年3月末
 ・対象:公立の小学校~高校、およびフリースクール、児童館等
 ・上映料:3万円(税込)
 ※1回上映/無料上映に限らせていただきます。
    詳しくは東風までお問い合わせ下さい。

●自主上映会もまだまだ募集中!
 知るため、知らせるために、ぜひ自主上映会を企画してください。
 小規模から大規模な上映会まで対応しています。
 上映会の条件等は、http://www.inunekoningen.com/blog/ にて。

 お問合せ、お申込は配給:東風まで。
 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-42-11 カーサ新宿705号室
 TEL:03-5155-4362 FAX:03-5155-4364
 E-mail:info@inunekoningen.com

-----------------------------------------------------------
  3.自主上映会、ぞくぞく開催!
-----------------------------------------------------------

 全国各地で自主上映会が広がっています。
 お近くのものがありましたら、ぜひ足をお運びください。
 詳細は右のサイトにて。http://www.inunekoningen.com/blog/

■6/26(土)北海道旭川市
10:00~ 会場:旭川市市民文化会館
主催:みどりの森どうぶつ病院

■6/26(土)千葉県浦安市
10:30~/13:30~ 会場:浦安市民プラザWAVE101中ホール
主催:浦安ドキュメンタリーオフィス

■7月3日(土)大阪府大阪市
時間:17:30~ 会場:クレオ大阪南
主催:アニマルリライフAvec
★飯田監督による舞台挨拶あり

■7月4日(日)栃木県宇都宮市
時間:15:00~ 会場:宇都宮動物園

■7月4日(日)千葉県佐倉市
11:00~/14:30~ 会場:西志津ふれあいセンター
主催:「犬と猫と人間と」佐倉上映会

■7月19日(月・祝)長崎県長崎市
14:00~/17:30~ 会場:長崎市立図書館多目的ホール
主催:R&G 長崎の保健所の命を救う会

■7月19日(月・祝)横浜市都筑区
時間:14:00~ 会場:ハウスクエアホール
主催:(株)日本住情報交流センター

■7月24日(土)茨城県水戸市
時間:13:00~ 会場:茨城県総合福祉会館
主催:茨城県総合福祉会館

■7月24日(土)東京都千代田区
13:30~ 会場:ちよだプラットフォームスクエア
主催:INN同好会

■7月24日(土)東京都中野区
時間:17:00~ 会場:ポレポレ坐
主催:office音符otonofu
★飯田監督による舞台挨拶あり

■7月25日(日)兵庫県神戸市
11:00~/14:00~ 会場:コープこうべ・シーア5F集会室
主催:アニマルボランティア

■7月31日(土)山口県下関市
10:00~/13:00~ 会場:下関市動物愛護管理センター
主催:NPO法人 下関市青い鳥動物愛護会
★飯田監督による舞台挨拶あり

■7月31日(土)和歌山県海草郡
18:00~ 会場:和歌山県動物愛護センター
主催:和歌山県動物愛護センター

■8月2日(火)神奈川県平塚市
時間:14:00~ 会場:平塚市中央公民館
主催:NPO法人 おおぞら保育会

■8月7日(土)鹿児島県鹿児島市
時間:11:00~/14:00~/18:00~
会場:かごしま県民交流センター 中ホール
主催:NPO法人犬猫と共生できる社会をめざす会鹿児島

■8月20日(金)神奈川県横浜市
時間:18:00~ 会場:かなっくホール
主催:財団法人 神奈川県動物愛護協会
★飯田監督による舞台挨拶あり

■8月21日(土)大阪府大阪市中央区
時間:13:00~ 会場:阿倍野区民ホール
主催:ヒューマンDFプロジェクト
★飯田監督による舞台挨拶あり

■8月21日(土)千葉県千葉市
時間:13:00~ 会場:千葉市生涯学習センター
主催:「犬と猫と人間と」千葉市上映実行委員会

■8月28日(土)長崎県佐世保市
14:00~/18:30~ 会場:アルカスさせぼ
主催:させぼ地域ねこの会
★飯田監督による舞台挨拶あり

■9月5日(日)新潟県新潟市
10:00~ 会場:クロスパルにいがた(新潟市中央公民館)
主催:新潟動物ネットワーク
★飯田監督による舞台挨拶あり

■9月11日(土)静岡県静岡市
10:00~/13:00~ 会場:静岡県総合社会福祉会館シズウエル
主催:飼い主のいない猫を増やさない静岡市の会

■9月12日(日)青森県八戸市
13:30~/18:00~ 会場:総合福祉会館 大ホール
主催:動物愛護支援の会八戸

■9月12日(日)奈良県奈良市
11:00~/14:00~ 会場:ならまちセンター
主催:Dog’s Smile

■9月18日(土)大阪府大阪市
時間:13:00~ 会場:クレオ大阪東
主催:株式会社ペピィ

■9月19日(日)長崎県大村市
14:00~ 会場:大村市コミュニティセンター
主催:長崎わんわんレスキュー

■9月20日(月・祝)静岡県沼津市
時間:13:30~ 会場:サンウェルぬまづ
主催:動物ノート

■9月23日(木・祝)東京都港区
14:00~ 会場:港区赤坂区民センター区民ホール
主催:みなと保健所
★飯田監督による舞台挨拶あり

■9月26日(日)佐賀県佐賀市
時間:10:30~ 会場:エスプラッソ
主催:ハーモニアスハート

■10月3日(日)神奈川県茅ケ崎市
10:30~/13:00~ 会場:茅ケ崎総合体育館
主催:神奈川県獣医師会

■10月17日(日)三重県松阪市
時間:13:30~ 会場:松阪市橋西地区市民センター
主催:処分犬猫の声 アニマルサポート松阪

■10月30日(土)三重県松阪市
時間:13:30~ 会場:飯南産業文化センター
主催:処分犬猫の声 アニマルサポート松阪

-----------------------------------------------------------
  4.書籍「犬と猫と人間と」8月末に発売予定!
-----------------------------------------------------------

 もっと知りたい!
 映画誕生までの道のりと、人びと・犬・猫たちのその後。
 飯田監督による書き下ろしドキュメント!  写真満載。

 おもな内容……
 ●何も知らないところからの出発
 ●神奈川県動物愛護協会へ
 ●行政施設&処分に立ち会う
 ●しろえもんのしつけ
 ●山梨の山のなかで
 ●稲葉さんの告白
 ●崖っぷち犬騒動&捨て犬を育てる子どもたち
 ●多摩川、捨て猫、小西さん夫妻
 ●獣医・前川先生の言葉
 ●イギリスのいまを取材する
 ●映画をたずさえて全国へ
 ●ドキュメンタリー映画をつくるきっかけ

 四六判上製・224ページ予定
 飯田基晴●著
 予価:税込1,575円(本体1,500円)
 発行元●太郎次郎社エディタス www.tarojiro.co.jp
 (ご予約・お問合せは上記サイトより)
 全国の書店、ネット書店でお求めになれます

-----------------------------------------------------------
  5.ローポジション関連情報!
-----------------------------------------------------------

●土屋監督「フツーの仕事がしたい」好評!
 詳しくは、 http://nomalabor.exblog.jp/

●飯田プロデュースのDVD『「ホームレス」と出会う子どもたち』
  大好評! 一般価格¥2800にて販売中
 詳しくは、http://class-homeless.sakura.ne.jp/

●飯田前作「あしがらさん」もDVDにて販売中!
 詳しくは、http://www5f.biglobe.ne.jp/~ashigara/

-----------------------------------------------------------
▼mixi内の「犬と猫と人間と」コミュニティもぜひ!▼
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=4013137

■以上、転送歓迎です。

※このメールニュースがご不要な方は、お手数ですがその旨を
 記してご返信お願します。

***************************************
発行責任者:飯田基晴
映像グループ ローポジション 
〒222-0024 横浜市港北区篠原台町36-28-603
Tel&Fax:050-3744-9745
URL: http://www.inunekoningen.com/
***************************************

2010年6月23日 (水)

2010-6-22編 80文字つぶやきから

なかなかまとまった書き込みに至りません                                        

つぶやく暇があればとは思いつつも 書くことには責任がありますからね S,Ma

2010-6-22

アジサイが全盛 引き抜かれて枯れそうだった捨て子?の小さな株を土に戻したら 見事によみがえった 10年余の間に2mもある山形になり咲き誇っている 心和む光景です

頂く電話のほとんどは ネコのこと 拾いました 餌付で増えてしまった 2回も出産した なぜ1匹目に不妊手術をされなかったのか 飼主になりますの電話はほとんどない

金の力は強いと感じる 黒い金でも群がる人々が利用することで 白く見せようとされることもあるだろう 金に踊らされるのも仕方がないが むなしく感じる

2010-6-22

taroさん « 金の力は強いと感じる 黒い金でも群がる人々が利用することで ...  «

確かに強いです。自分自身やはりお金は欲しい。プライドが許さないお金でも、お金がないと喉から手が出るほど欲しい。ただ、他にお金を手に入れる方法があれば絶対要らない

kirakiraさん « 確かに強いです。自分自身やはりお金は欲しい。プライドが許さな...  «

お金は怖いものですね 人の心を変えてしまう でもお金にこだわらない生き方もあります もっとも その日の衣食住に不安がなければのことですが それ以上に欲はださない

12日は東京 19-20日は大阪 年はとっても生涯勉強 しかし71歳を自覚させられますね 50-60歳時とは疲れ方が違いますね 明日(もう今日だ)もう一日勉強

2010-6-20

二日間の勉強を終えたのですが 参加者のX専門学校生の行儀の悪さにはうんざりでした  途中の道路にも専門学校名の入った認識票が投げ捨てられていました がっかりです

201-6-18

日々のつぶやき «

暑くなりました 人間が暑いと感じたら 犬はたまらないほど暑いでしょう 日中の散歩 空気も地面も暑いですね 外出の時間にご注意を 水の用意もお願いします

熊本の犬たちのことを思いつつ 幸ってなんだろうと考えてしまう   本当人のため本当動物のためこれは 自問自答でもあります  S,Ma

2010-6-20

2010年6月18日 (金)

chara_kさんコメントありがとうございました

2010-6-18

> おそらく活動の主旨からいえば、喜ばしいことだろう作業(しかし、私的にはとてもき・つ・い)が続いていますので、とても多忙にしております。

今は苦しくてもきっと先であの時の苦労が実ったとお感じになられる時がおありになることと思います

しかし がんばりすぎないでくださいね

実力のある方ほどに頑張ってしまわれることがありますから 草臥れてしまわない程度に

細―く 長―く 続けられることが大切かと思います

[当日申込書を出してOKだとか・・・?]

はい そのように承知しています

20日ですと私も参加いたしますので再開を楽しみにしています

動物関係では 他の社会では感じられない特別の個性の強い人々(無論自分も 当人が最も?  灰汁抜きしないとなんて思われていそうですが---)とのお付き合いがありますね

歳のせいかもしれませんが 最近なんだか穏やかに過ごす時間を増やしたいと感じることが強くなりました

そのようなときには昔取った杵柄で 手芸にはまることにしています

目前の作品が出来上がることに没頭することで余計なことは考えませんから 出来上がると楽しいですしね

打打発止と論戦することにも 億劫になるように感じます

自分の意見は持ちながら 相互に穏やかに話し合える そのような意見交換ができることを求めるようになりましたね

それでも 多分に 私の語り口には強いものがあるのでしょう

これだけは述べたいとの意志が強いために 自己主張が相手との距離を作らないようにとは思っています

聞く耳のない相手に語ることほど張り合いのないことはないですからね

特定の範囲の人々に伝える情報と 広く多数の人々に伝える情報はどちらも大切だと思います

専門的な情報だけが得意な方があって佳し 普遍的な一般的な知識の範囲の情報を 分かりやすさを以って 忘れられている意識の喚起をするために伝える人があって佳し と思っています 

「こんなことも知らねえのかよ」と言いたくなることがあったとしても 言葉でも態度でも示されると不勉強をさておいて「いらっ」としますよね 

知らないから教わることと 知っているつもりのことを確認するために教わることと  ペーパー学問の知識と 実戦経験での知識と 補い合える多様な情報が必要だと思います

私も心して 丁寧に 熱意をもって 相手に伝えたいことを話す努力をおろそかにはしたくないと思っています

お体をお大切になさってください S,Ma

2010年6月17日 (木)

一時停車 乗り換えまでをつぶやきで

何となく真正面から投稿原稿を書く気持ちに熱が入りません

報道記事 アエラの記事 某法律家の書かれたものを読んでも その全てではなくてもaboutで失望 

政治についても失望 動物関連の対人関係にも疲れて ファイト喪失と言いたいが(あちこちから「やった!」残念でした?) そうも言いきれず 言いたいことが全てすんなりと言えないジレンマかなと感じつつ 

閑話休題 としなければ 

その合間に「つぶやき」と言う やや気楽に述べられる表現に一時凌ぎをしています

2010-6-16編 80文字つぶやき一言から

日々のつぶやき

昨日14日たけしのTVタックルよかったですね 大手宗教法人に課税すべき 大賛成です多すぎる蓄財が国家を動かすようなことにでもなれば大変ですよね

既成の保守体制を改革されることが民主党の役割とされるなら 今こそ大手宗教法人の課税を法制化されることに尽力し実現してください すべての宗教法人の洗い直しもね

国家的財政難の折から納税により国を救う協力をされるためにも 率先して大手宗教法人は納税されるといいですね 信者の方々もきっとさらなる信頼をされると思いますよ

日々思うこと

組織のトップの役割は大きい 決断を間違えるとその場のつくろいが後にほころびとなる 間違えたともいえないで沈黙 悪が蔓延る 誠実が消える

日々思うこと « 

思うことがたくさんあって ありすぎて でも大切にしたいことは「誠実」に生きる 自分に対しても 人さまにも 動物にも と思っている

【お題】菅直人首相へ一言  « 

国民にも 国家にも 世界にも 「誠実」に 悪徳ではないきれいな仕事ができるプロとしての政治家であっていただきたい 

鳩山首相退陣 « 

占いに左右される総理は不安すぎますね 他に意見を求めることは良いことですが 決断は自己責任ですからね 知識と知性 理性も大切ですよね

【お題】鳩山総理、小沢さん辞任しましたが、辞任して当然と思いますか?...  « 

報道されていることがすべて真実であれば 政治家を辞任されるのがよいと思います

日々思うこと « 

政治家さまか 政治やさんか とにかく日本のためになる政治をお願いします 政治家のためではなく国民のために「誠実に」

返信

taroさん «  日々思うこと «  政治家さまか 政治やさんか とにかく日本のためになる政治をお...  « 

私も、同じ気持ちだけど、わがままな日本人を満足させるのは至難の業かもね。

よっちゃんさん «  日々思うこと «  私も、同じ気持ちだけど、わがままな日本人を満足させるのは至難...  « 

返信

わがままとのんき 誰かがしてくれることへの願望ばかりで 自分ができることを探す人が少なくなったと思いませんか? 情熱と言えば古いかもしれないけれど 残念です

« 

動物を飼い始めようとされる方 決める前に確かめてくださいね 15-20年間 雨にも風にも体調不良にも負けず 留守の対策もして お金も時間もかけますと誓ってね

【お題】ゼニガメに名前を付けるとしたら何て付ける?  « 

名をつける前に生涯幸せを保証できる環境と決意がありますか?途中で飼えなくなって池や川に捨てないでよ 捨てる前に行政機関に相談してね taro

返信

taroさん «  名をつける前に生涯幸せを保証できる環境と決意がありますか?...  « 

taroさん、ありがとうございます。大丈夫です、最後まで大切に育てます。

返信

OZママさん «  taroさん、ありがとうございます。大丈夫です、最後まで大切...  « 

OZママさん 力強いお答えを頂きありがとうございました エキゾチックは遺棄で後始末されることが多いので心配しましたが 安心しました お大切に

2010年6月14日 (月)

チッチさんコメントありがとうございました

昨日12日 動物との共生を考える連絡会シンポジュウム 法改正関連 日帰りで参加してきました

日帰りはさすがに疲れますね

思うことはたくさんあります

[手の届く最高峰が理想 それを超えるものは空想-S,Ma]にならないように しかし しっかりと詰めてほしい

詰めることも必要だが 詰めたことへのフォローが必要となる

理想を達成できる社会の状況が整っていないと感じますから 痛し痒し

懐かしい方々にお会いできてお元気でご活躍であったことうれしく思いましたよ

パネラーの城島先生(民主党議員)打越先生(『CCクロ』レポ「わが町元気」執筆者)とも何年ぶりかの再開で立ち話ながらご挨拶もできました

『CCクロ』ボランティアさんが作られた陶芸ネコもパネラー席に陣取って関心を引きました

この猫は震災のボランティアで東京都内在住の獣医師さんにプレゼントのために持参していましたのでみなさんにもご披露いたしました

後ほど もう少し丁寧に書き込みますが 手元の仕事もたまっていますのですみません

先日頂いたコメントにも返信を差し上げていませんがごめんください

2010年6月 6日 (日)

ワンちゃん同伴コンサートお知らせ

神戸室内オペラ ドルチェカーネ中塚 主催者でありますオペラ歌手中塚雅敏氏のご好意により『CCクロ』支援コンサートが開催されます

ワンちゃん同伴コンサートとして知る人ぞ知る!!??

うっかりしていたら当日になっていました

ご参加くださいますようお待ちしています

夕方のひと時をお楽しみください S,Ma

日時:2010年6月6日(日) 午後5時開演

場所:三田ウッディタウン市民センター 芝生広場

入場料:無料(CCクロへの寄付金お一人500円以上)

主催:神戸室内オペラ ドルチェカーネ中塚

後援:(社)日本動物福祉協会CCクロ 三田市小動物開業獣医師会
   HoneyFM 混声合唱団三田シティコーラス 三田市

※なお、他人・他犬に危害を及ぼす可能性のある犬、無駄吠えする犬の同伴は固くお断りいたします。

2010-5-25inOOさんへの返信

OOOOさま

OOさんご連絡をいただきありがとうございました

相当お忙しそうですね

家族サービスも大切ですよ なーんて 分かってますよね

私は4才にして父は戦地へと それも 自発的にですよ なんでと言いたいのですが ボランティア精神が旺盛だったのか

タガログ語の通訳ができるからお役に立てると信じて行ったようです

挙句の果てはフィリピンのジャングルで餓死したであろうとの調査報告が来たそうです

私のボランティア根性は父譲りかもしれません???

父のぬくもりも知らずに生涯をすごすことになる子供のことよりも 「お国のため」が当面の重大事だったのでしょう

それも宿命だとは思います

この年になっても 父の懐ってどんなものかと ふと思うことがあります

できるだけ思う存分に「父」の役割を果たしてあげてくださいね

いい作品は何よりの宝となるでしようから 今まで以上に心をこめてあげてください

先日 動物専門学校で教員向けレクをさせていただきました

その時にお1人の方が(たぶんご自分のお子様のため?)子育てについて質問されました

私は大人と同様に丁寧に 誠実に話し 接してあげてくださいと申しました

子供向けに分かりやすくが高じて手抜きをしないこと 何事にも「誠実」にと助言させていただきました

0歳児にも笑顔か普通の顔か判断できることが分かってきているそうですね 笑顔の画像に注目するそうです

私も誠実に発言し 行動してきたから 多くの方が厳しいことも聞いてくださったのだと思うと申しました

MTさんもまた誠実なお方です

「誠実」がどこかへ飛んだ活動ぶりが目立つ動物あいごの社会にどこまで抵抗し続けられるのか

自分に対して誠実であることも失わないようにしたいとは思っています

ご自愛の上お過ごしくださいますようお祈りいたします S,Ma


最近とても嫌なことを立てつづけに聞く羽目に至りました

団体としての質の劣化と「誠実」さを失った活動についての訴えです

第三者的に 団体の営利 非営利の区別が判断しにくい 見えにくい 善意が失われて行くことに歯止めがない活動をどの時点でどのように内部から正せるのかと言う相談です

胸の内に貯めることはしんどいし 佳くないことではありますが 吐露する宛を捜すことにも慎重にならざるを得ない

そのようなときにS,Maは毒吐きのバケツとして受け止め役をさせていただいています

吐き出しただけでもほっとされることもおありでしょうし すぐに答えが掴めなくても 共鳴してくれることや制御してくれることが一時凌ぎとなることもあるでしよう

私の役割として聞くことが増えています

団体組織の維持はあるときには会員等の言い分に逆らってでも厳しい態度で乗り切ることも必要なこともあります

しかし 基本は社会的に逸脱した行為ではないとすることが大切です

活動の経過も実績についても常に正当な評価を得られるとは限りません

多数決的な正義では自分の判断とはほど遠い評価で否定されることもあります

反対に刹那的安らぎを求めるあまりに 冷静さを失った評価で批判と称賛のバランスを取り違えることになることもありますね

その典型が熊本市方式礼賛だと感じます

現状の過繁殖状況下での 動物福祉には「安楽死処置」(安楽殺処置)が必要であると主張する私の場合にも常に稚拙な攻撃を感じ続けたことです

最近になってこの流れは変化しているように思います

動物福祉思想の指導的な位置におられる方々の中では

現状の過繁殖状況下での 動物福祉には「安楽死処置」(安楽殺処置)

が必要である

という考え方です

震災以前にはお立場的にも意志表示をされることはほとんどなく 「安楽死処置」(安楽殺処置)についての発信はごく少数でしたが 近年では必然性を言葉に表されることが増えています

ありがたいことと思います

殺したくないのは誰しも同じでしょうが 生かすことに際しての「QOL」への追及は無視され続けました

TV報道で知りましたが 動物の組織片から食用肉を培養繁殖する技術ができたそうです

実在生存している「一頭」の動物を食肉用として殺処分するのではなく 組織片があれば 

無限に培養し繁殖できるようです

経済的に実用されることはまだまだではあるようです

人口過多の問題がこのような科学を発達させたのでしょうが 地球規模で配慮するならこの「人口過多」こそが大問題ではあるのでしよう

動物でさえも対応困難な問題ですから 触れることができないまま行き詰まりまでゆかなければならないのかもしれません

その時代に生きる者としての 自分なりの最善を尽くしながら 人生に意義を感じ「幸」を感じられることに感謝の気持ちでいっぱいでございます

人とも動物とも佳いご縁に恵まれたことが幸運であったのだと 辛いことも 懺悔することも含めて自分なりの感謝を感じます S,Ma

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック