chara_kさんコメントありがとうございました
2010-6-18編
> おそらく活動の主旨からいえば、喜ばしいことだろう作業(しかし、私的にはとてもき・つ・い)が続いていますので、とても多忙にしております。
今は苦しくてもきっと先であの時の苦労が実ったとお感じになられる時がおありになることと思います
しかし がんばりすぎないでくださいね
実力のある方ほどに頑張ってしまわれることがありますから 草臥れてしまわない程度に
細―く 長―く 続けられることが大切かと思います
[当日申込書を出してOKだとか・・・?]
はい そのように承知しています
20日ですと私も参加いたしますので再開を楽しみにしています
動物関係では 他の社会では感じられない特別の個性の強い人々(無論自分も 当人が最も? 灰汁抜きしないとなんて思われていそうですが---)とのお付き合いがありますね
歳のせいかもしれませんが 最近なんだか穏やかに過ごす時間を増やしたいと感じることが強くなりました
そのようなときには昔取った杵柄で 手芸にはまることにしています
目前の作品が出来上がることに没頭することで余計なことは考えませんから 出来上がると楽しいですしね
打打発止と論戦することにも 億劫になるように感じます
自分の意見は持ちながら 相互に穏やかに話し合える そのような意見交換ができることを求めるようになりましたね
それでも 多分に 私の語り口には強いものがあるのでしょう
これだけは述べたいとの意志が強いために 自己主張が相手との距離を作らないようにとは思っています
聞く耳のない相手に語ることほど張り合いのないことはないですからね
特定の範囲の人々に伝える情報と 広く多数の人々に伝える情報はどちらも大切だと思います
専門的な情報だけが得意な方があって佳し 普遍的な一般的な知識の範囲の情報を 分かりやすさを以って 忘れられている意識の喚起をするために伝える人があって佳し と思っています
「こんなことも知らねえのかよ」と言いたくなることがあったとしても 言葉でも態度でも示されると不勉強をさておいて「いらっ」としますよね
知らないから教わることと 知っているつもりのことを確認するために教わることと ペーパー学問の知識と 実戦経験での知識と 補い合える多様な情報が必要だと思います
私も心して 丁寧に 熱意をもって 相手に伝えたいことを話す努力をおろそかにはしたくないと思っています
お体をお大切になさってください S,Ma
« 一時停車 乗り換えまでをつぶやきで | トップページ | 2010-6-22編 80文字つぶやきから »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/1/17 今日の思い 阪神・淡路大震災を偲ぶ(2025.01.20)
- 死者を弔う 経験と提言(2024.11.13)
- 2023-7-8 故安倍晋三元総理をしのぶ(2023.07.08)
- オープンアダプションと動物保護活動の将来 | Facebook 問い合わせ(2023.03.24)
- 2023-2-17 過去録再掲 動物福祉とは何をするのか?(2023.02.17)
コメント