2010-04-03三重県猪名部神社現地調査
2010-04-03三重県猪名部神社現地調査
文責 S,Ma 2010/04/06
当日9:30am頃現地到着 16:30pm頃現地を離れる約7時間 斜面に立ち続けて あいにくの天候で寒い一日でしたが 撮影場所の確保をするために昼食にもありつけないままひたすら忍耐の結果 目の前で起きた転倒死亡事故という最悪の場面を撮影いたしました
この「イズミ号」という馬が犠牲となったことを重く受け止め この祭りのあり方を問い直さなければならないと感じます
昨日2010/04/05 テレビ朝日スーパーモーニングで「上げ馬神事」についての報道がありましたが 相も変わらず知識不足 不勉強な方々のコメントにがっくりとしました
コメントの中で「800年の伝統行事」と表現されていましたが仮に800年来変わらぬ形であったとしても 伝統も文化も時代とともに変化をするものです
ましてや 現地の方 (馬主) でさえも「20年前はもっともっとひどい有様だったのが世論によって改善されたのだ」と言っていました
この馬主は 上げ馬疾走前に広場で転倒した際に負傷した馬の足元を私が念入りに撮影していたことに腹を立てて脅しをかけてきました
実際に柵の竹筒を取り外し 馬を放してやると言いましたが 私はそのようなことではひるむつもりもなく「写されて悪いような馬を神事に出すことが間違っている」と申しました
傍らにいた関係者が止めに入り その場主もその場で謝罪をされましたので その後は 相互に冷静に話すことができ「20年前はもっともっとひどい有様だったーーー」と聞きました
他の地元の方に「死亡事故についてどう感じるか」と聞かれましたので率直に「まったく想定外の事故ではない死亡事故と 落馬した少年が負傷したらしく微動だにしない状況で横たわっていましたので 本来の祭りとしての楽しさは感じられない残念なことだ」と申し上げました
動物との共生を考える連絡会からも代表をはじめ会員たちが現地調査に参加していましたので 場内のアナウンスは意識されたかのように『動物の愛護及び管理に関する法律』違反にならないように過激なはやし立てや 鞭打ちはしないように」と言ってはいましたが 死亡した馬の説明もないままに私の見た限りでは誰一人として黙祷すらしないままにブルーシートで死体を包み クレーン車で運び出されました
その後は何事もなかったかのように行事は進められました
他の落馬した少年も落馬直後に石垣に体をぶつけた上に馬に踏まれてのではないかと感じられる状況がありましたが そのまま無理に(しきたりでしょうが)担いだり引っ張ったりで少年を土壁の上にあげていました
上げられたまま少年はその場で動かないままに担架で運ばれてゆきました
救急医療からは考えられない処置のように感じました
少なくとも落馬した場所で担送されることが安全第一からは大切なことではないかと感じましたが しきたり通りに土壁を這いあがることのほうが「伝統維持」には大切な価値観のように感じ ここでも「人や動物の重大な負傷事故や命にも勝る.伝統とは何か」と問い直したい思いでした
会場を離れる前に関係者に少年の状況を問ましたが「意識もあるし大丈夫です」とは言われましたが 真実を伝えるためにはこのようなことも報道をされるのがメディアとしての役割ではありませんか?
心あるジャーナリストがおられるならば 過去にもこの神事による障害者がおられると聞きましたし この少年についても追調していただきたいと思います
少年とご家族のためにはそっとすることがよいのか このような形での「神事」という名のもとに隠ぺいされることを改め 今後のためにはあえて危険を冒さない祭りとされることがよいのか 地元の価値観に全てを委ねるのではなく 世論の関心も必要ではないでしようか?
上げ馬に成功した者への賛辞が大きく 落馬という「不名誉」が少年の心に生涯にわたり影響するのではないかと案じましたが 地元の方からは「伝統の改革」は言葉にはできないことではあろうと察します
それでも続けるということは「人」は承知でも 巻き添えにされる馬は不幸な限りです
祭りや伝統にはある種の危険は付きものだと言ってしまえば 伝統の名のもとに虐待が容認されかねません
自らの意思で参加される「人」にはそれでもよしとされても この祭りでの「馬」は自らは意志を持って参加していないでしょう
その証拠にこの日引き出された12頭の馬たちは全て強烈に抵抗をしていました
ただならない怯えと興奮の状態にあり 絶対に人を信じて乗馬を受け入れているとは感じられない状況を目の当たりにして 日ごろから信心深くない私ではありますが「神事」として「神」はこの行いを喜ばれるのかと疑問にさえ思いました
2010-04-03-上馬神事5回目転倒馬死亡
後の情報では頸椎骨折と聞きました
口腔 鼻孔から多量の出血があり 転倒と同時に呼吸が止まるのを目撃しました
不浄を清めるかのように神主によりお祓いがあり 青年たちにより清酒と塩が撒かれていましたが黙禱も合掌もなく 談笑しながら次へと行事は進行されていました
2010-04-03-上馬神事9回目落馬
落馬直後の馬の下に少年の袴が見える
少年を肩で担いで土壁まで運ぶ様子
土壁の上で少年の袴が見えている
2010-04-03-上馬神事神社前広場で興奮転倒
神社神殿前の広場で馬を馴らすのか廻っているうちに興奮して転倒した
右後肢から少量ながら出血があった様子でそれを集中的に写真に撮ろうとしていたら恫喝された
その他一連の写真
多くの馬は多少ではあるが体に傷があり 怯え 興奮 抵抗を示し 穏やかな馬はいなかった
馬主は「乗馬クラブの馬はもっと哀れだ」と言い 神事の馬を可愛がっていることを強調していましたが 少なくともこの日見た限りでは人と馬が信頼関係にあるとは感じられませんでした
悪しき伝統とならないために世論の関心は大切であります
上馬神事についての詳細は下記でご覧下さい
動物との共生を考える連絡会 http://dokyoren.web.fc2.com/
<E-mail> rennraku@gray.plala.or.jp
改善のための
■要望書送付先
上記の暴力行為をやめさせるため、また問題点を改善させるために、
貴方の声を下記の宛先に送ってください。
〒 514-8570 三重県津市広明町 13 三重県知事 野呂昭彦 殿
〒 514-0004 三重県津市栄町 1-100 三重県警察 御中
〒 514-8570 三重県津市広明町 13 三重県教育委員会 御中
〒 511-8601 三重県桑名市中央町 2-37 桑名市長 水谷 元 殿
〒 511-8601 三重県桑名市中央町 2-37 桑名市教育委員会 御中
〒 511-0295 三重県員弁郡東員町大字山田 1600 東員町長 佐藤 均 殿
〒 511-0295 三重県員弁郡東員町大字山田 1600 東員町教育委員会 御中
〒 511-0106 三重県桑名市多度町多度 1681 多度大社 御中
〒 511-0257 三重県員弁郡東員町北大社 796 猪名部神社 御中
■協力者募集のお願い
猪名部神社で 4 月第一週の土曜日と日曜日に、
多度大社で 5 月 4 日、 5 日に行われる上げ馬神事の実態を調査するために、
協力してくださる方々を募集しています。
どうぞ、私達と一緒に実態調査してくださるようお願いいたします。ぜひ名乗りを上げてください。
« くららの陶猫と---その仲間たち展 ご案内 | トップページ | The Coveに関する国内報道を考える KY氏原稿転載 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
コメント
« くららの陶猫と---その仲間たち展 ご案内 | トップページ | The Coveに関する国内報道を考える KY氏原稿転載 »
本当にご苦労様でした!
お送り頂いたメールで拝見しましたが、え~っと、こちらではちょっと不備が生じたようですよ、写真がクリックしても開きません。
お送り頂いたメールを拝見し、5月、現地視察に参加したい気持ちになりました・・・。
気持ちだけですが。
要望書は送ります。
投稿: チッチ | 2010年4月 6日 (火) 14時21分
チッチさんコメントありがとうございました
写真説明として挙げていますが
写真は「上げ馬」で検索しますとたくさん出でいます
ネットをあまりご覧にはならないであろう方々のために別便で個配しましたが
基本的にはここのブログでは画像の添付はしないつもりです
文字だけで訴えたいと思っています
あしからずイメージしていただきますようによろしくお願いいたします S,Ma
投稿: S,Ma | 2010年4月 6日 (火) 17時01分
先日は電話で失礼しました。
S市のMさん達が、CCクロを見学される話を聞きました。
私も時々、生産的なことをしないと精神衛生に悪いですね。
しかし暢気な人が多すぎる・・
投稿: チッチ | 2010年4月 9日 (金) 19時09分
チッチさんコメントありがとうございました
『CCクロ』見学をご希望であれば下記に電話申し込みをしてくださいますようによろしくお願いいたします
神戸市動物管理センター
078-741-8111/8112
投稿: S,Ma | 2010年4月12日 (月) 00時10分