2010-1-19編集TVタックルコメントへの返信
2010-1-19編集TVタックルコメントへの返信
このブログでは珍しくたくさんのコメントをいただきましたので 合わせて返信させていただきます
chara_kさん コメントありがとうございました 厳しいことを書き込みますからコメントもされにくいと思います ご意見をいただき感謝いたします 常に感じますが 日本人は(私も日本人ではありますが少し異質のようです)意見を持っておられても出すことをためらう方が多いですね chara_kさんが感じられたように 多くの視聴者も疑問を持ってくださるといいのですが 少なからず不安があります 日本レスキューは素晴らしい ドイツのシェルターは素晴らしい で終わるのではないかと不安を感じます ドイツのシェルターもたしか保護動物の90%は救命していると説明されていたことがあるように思うので 残りの10%について調べたいとは思っています あれだけ徹底された管理のシェルターで咬傷癖がある犬を譲渡されるとは考えられないので この数字が当てはまるのかなと勝手に思っているのです 判明したら公開します シロウトながらも 素人玄人はないですよ 活動の垢がついて固定観念に毒されることがあると思います そう感じられたら教えてくださいね 経験は学問と同じくらいに知識を増やしてくれますが 脱線した経験だけをつまないように心掛けたいですね これからもご訪問をお待ちしています よろしくお願いいたします S,Ma 招き猫さん コメントありがとうございました chara_k様のような受取方をした、まともな方々も多いのではないかと思いますが。 そうだといいのですが ふわふわと良かったと思う人もおられるのが 「動物愛好家」 誰が見ても幸せに見える動物たちと暮らすことが当たり前になるように よくないことはよくないと言いましょう!! S,Ma 楢ママさん コメントありがとうございました なんのために呼ばれたコメンテーターなのかズッコけるような発言もあり 出演料0ではないはずですよね お金の使い方教えてあげなくてはなりませんね お遊びコメントに支払うお金があれば取材費をもっとかけて充実した番組とするか 出演料が高くてもしっかりとコメントされる方を迎えられるか お遊び半分に作られるような番組の内容とされることが情けないですね 動物の問題は人間の問題であり 常に社会問題ですね ふざけすぎないでいただきたいですね 動物行動学が科学ではないというように私には聞こえました。 動物行政を左右されるお立場ですから 町のやじさん並みでは困りますね 近年の動物行動学の講義を受けて頂きたいですね S,Ma mikanさん コメントありがとうございました 猫については一切触れなかったのが不自然で納得行きませんでした。 そうですね 福岡教授の「猫の恩返し」ふざけたコメントだけでしたね NHKのA~Zでもひどい報道でしたね TVタックルはそれの模倣でごまかしたような内容でしたが 動物を扱えば視聴率が上がるという思惑かもしれませんね CMでも動物の登場が多いですね やたらにエキゾチックアニマルを宣伝するような 業者の思うつぼ的な構成番組が多くなっていることにも不安を感じています 大災害が予測される関東では 関西では想像できない動物の被害が心配です 動物の飼育が個人の権利優先とした国の方針が 大した規制もなく輸入のし放題にさせ 危険動物の販売さえも取り締まらずに見過ごしてきました 密輸入 密売も真剣に対処してこなかったと思います
危険をため込み 毒蛇等の有害動物たちが逃げ出したときを想像すると 地震のマグニチュードに劣らぬ恐怖感が抑えきれません この国は「権利」ばかりで「義務」を問わない変な国となっています 一人々は小声でも 合唱すれば響き渡るでしょう 人と動物がともに幸せになれるように動物福祉の向上に力を合わせることが必要ですね ※この記事を転載してもよろしいでしょうか? どうぞお使いください ありがとうございます またおいでくださいね S,Ma
« 相次ぐペット情報の粗末な内容 もったいない!! | トップページ | 法律第105号改正に備えて »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
刑事告発された宇都宮の団体事件。日本動物福祉協会HPが経緯をUPしていますね。
相談を受けた団体だけでなく、地域住民の方々が写真を記録保存したり署名運動をしたり、随分能動的に運動されたようです。
そこに希望を見ます。
こういう多頭飼育事例、もういい加減、早期解決を可能にしなくては!
それにしても、犬猫をここに渡した人達は、事件の顛末が報道された今、どうしているんでしょう!詐欺で訴えなさい!
投稿: 招き猫 | 2010年1月20日 (水) 18時49分
鳥の広場にカフェさんとおっしゃる方からコメントを頂きました。
日本レスキューに関する事です。
協会を「チャネリングをしてお手伝いしている方がいると聞いていますが・・・・」とあります。
ご存知の事があれば教えて下さい。
日本レスキューのファイルは、もう何ヶ月も毎日、アクセスの切れ間がありません。一ヶ月平均、数百をカウントするようになりました。
INDEXの閲覧はもっと多いです。
どう解釈していいかは分かりませんが・・
投稿: チッチ | 2010年1月30日 (土) 19時58分
10-2-1 S,Ma
チッチさん
コメントありがとうございました
チャネリング??
どのような意味でしょうか?
鳥の広場 拝読しましたが チッチさんも チャネリング??
ですね
でも 訪問者さんからこのようにコメントをいただけることは励ましとなりますね
あなたのように信念を持たれて意見が言える人が増えることが望ましいのですが 「ノーキル」派は大声で叫びますが こちらの陣営はサイレントがお好みの方々が多く もどかしい思いです
投稿: S,Ma | 2010年2月 2日 (火) 01時31分