楢ママさんコメントありがとうございました
楢ママさん
コメントありがとうございました
神戸市職員さん 他のスタッフ ボランティアの皆さんと共に いつも「CCクロ」を適切に維持してくださることに感謝の気持ちでいっぱいです
若い皆さんがこうして適正な批判ができるところが とてもありがたいことです
基礎知識をしっかりと持たれて活動してくださることが 今日の「CCクロ」を誇れるものとして胸を張れるのだと思います
楢ママさんと周囲の方々の疑問はアニマルケア国際会議でお会いした多くの方々の疑問でもありました
熊本市の方々の一匹でも多く救いたいという思いは動物にかかわるものであればだれでも同じ思いであると思います
熊本市については 単に不適切飼育の「多頭数飼育」と区別がしにくいところがあってはならない行政機関であるにも拘らず 救命の頭数にこだわり 動物と飼い主さまと社会への配慮に欠けたことが問題なのですね
たくさんの熊本市 熊本県関係者の方々も当のブログを訪問してくださっておられますからきっと改善に努力されると思います
そう願いたいし そうでなければ動物の遺棄で問題提起をしなければならなくなるかもしれません
別のところで「ノーキル」「殺処分ゼロ」をテーマにシンポジュームをされた責任者の方に
講演内容の口述を文字化されて公開してくださるように要請していますが 一度は検討しますから時間をくださいでしたが ご返事がないので催促をいたしましたが口述内容に問題がおありなのか返事がありません
このまま無視されるのかもしれませんが 他については厳しく追求し文書で糾弾される方々ですから ご自分たちのお身内の不都合には沈黙ではとても卑怯なことです
「ノーキル」の提唱をされることが心地よく 理性的に判断をされることを避けておられるのかもしれませんね
動物のためにも社会全体のためにも おひとりでも多くの方々に適正な共生=適正な譲渡を実践していただき そのためにも適正な飼育管理に努めて頂きたいと念じます
2009年12月22日 3:35
この時間をみますと健康維持についての心配がありますよ くれぐれもお体をお大切になさってくださいね S,Ma
« またもや 熊本市の礼賛報道 | トップページ | 「尼崎ケンネル」 »
「動物福祉」カテゴリの記事
- 2014-7-12猫迷惑は作られるもの---過去録から(2023.07.14)
- 大阪万博でペットの同行を認める大阪市の愚策(2023.02.24)
- 2023-2-9in Megumi Takeda様情報 犬肉の食用関連(2023.02.11)
- 2022-9-6Megumi Takeda様情報咬傷事故犬の再譲渡による問題(2022.09.22)
- このポスターを見てどう思いますか? シェアから(2022.08.31)
「別のところで「ノーキル」「殺処分ゼロ」をテーマにシンポジュームをされた責任者の方に講演内容の口述を文字化されて公開してくださるように要請」
犬猫おばさんおじさんがただ集まっただけなのでしょう。彼等は何も詰めませんからね。
不正義を指摘し正義を唱えるだけなら子供の思いつきで足りる。
それを詰めて実現するには、将来的な見通しや忍耐強い作業や交渉力が必要、大人の仕事です。
大人の仕事が少なすぎますね・・
投稿: 招き猫 | 2009年12月23日 (水) 12時26分