« 多頭数飼育は何故問題かⅠ | トップページ | 行政機関の責務 »

2009年7月10日 (金)

多頭数飼育問題 ご投稿ありがとうございました

招き猫さん

ご意見ありがとうございました

多頭数飼育は餌付けと同様に 時には依存症的に自発的にはやめられない状況にあるのではないかと感じることが多々あります

全てではないことも承知してはいますが 私が相談を受けた殆どの多頭数飼育 餌付けの例では幸せに生かされていると感じたことはありませんでした

公営集合住宅の空き家にねこが25匹残されていた例では 全ての部屋(天袋からバスタブまでも)が排泄物の滞積と 床に直に巻かれる餌により発生する悪臭で 呼吸もしにくい状況でした

畳みどころか 床板 建具までもが磨り減り ボロボロの状況になり ねこの生活環境としても また 公営資産ということからも 非常に問題であると感じました

3日に一度知人が餌を運ばれてはいましたが 毎日餌も与ええられない状況で悲惨そのものでした 

飼い主にも抱けない猫が多く 不健康な状況であり 私の判断では譲渡対象としては不適切であるといたしました 

飼い主は家族崩壊し 元には戻れないとの事で 話し合いの結果安楽死処置をさせました

新聞に投稿連載していた時分に取上げた例でしたが 全てを安楽死処置をさせたことはけしからんとの批判を受けた文書には 「部屋がボロボロの状況になるまでも懸命にねこを守った」との見方をされていて驚きました この感覚で判断をされるなら動物にも社会にも迷惑行為とは感じておられないことが明らかであり 問題の根の深さを改めて感じ入りました

その後飼い主様からは辛かったが安堵されたとのお気持ちを語られ 公営の火葬にいたしましたので慰霊碑にお参りをされていました 

的確に助言をし 相談者に受け入れられるように 支援ができる人も少ないのが実情であり 団体の多くも忙しさと世間体のためか 親身に相談を受けられることはごく少ないように感じます

私は全てに断られた最終のよりどころとしての役割だと自負していますので 誹謗中傷にも耐えられます

[ 保護活動の中に多頭飼育は多いですね。]

自らが正せないのに 多頭数飼育者がよくないと言うことは「啓発効果」としてはないでしょう S,Ma

« 多頭数飼育は何故問題かⅠ | トップページ | 行政機関の責務 »

動物福祉」カテゴリの記事

コメント

”誹謗中傷”と言えば、ノーキルの人達が各地でやっているようです。先日、久しぶりにS市のMさんとお話したら、そういう話が出ました。
 私も、地元のノーキルを標榜するサラ金さんに中傷されています。「猫を殺しまくっている」「安楽死嗜好」(?)。行政にも他県の方達にも流しています。
 ”第一党”を目指して、寄付金くれくれでも始めるつもりなんでしょう。
 地元じゃお金は集まらないし、全国区を目指すのか?
 仕組んだレスキュー劇をでっちあげかねないですから、鳥取県レスキュー!ご支援を!の花火が上がっても、皆様無視して下さい。
 災害の時は、支援して下さい。


 何だか、またお行儀の悪い書き込みしてしまいました。すみません。

 ・・ノーキル?大いに結構、やって見せてよ、全部、ちゃんと救ってよ!うちの老齢猫達も引き取ってよ!囲い込んで治療もしないんじゃ駄目よ!うちのオッタン、心筋肥大症、先生は重篤な段階、いつ発作を起こしてもおかしくないとおっしゃってるんだから。9ヶ月になるけど、未だお迎えは来ないみたい。大事にしてよ!独りぼっちにしないでよ!多少の金で、犬猫、きちんと見てくれる商売なんか成り立つ筈はないだろう!
 ノーキルなんて大不況の中で高利回りをうたう詐欺商品と同じです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多頭数飼育問題 ご投稿ありがとうございました:

« 多頭数飼育は何故問題かⅠ | トップページ | 行政機関の責務 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック