« 言葉の大切さ | トップページ | ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」完成記念上映会のご案内 »

2009年1月 1日 (木)

2009年 ご挨拶 S,Ma

皆様 明けましておめでとうございます

この地味なブログを訪問してくださいます皆様に感謝の気持ちでいっぱいでございます

ブログ開設までは限定した範囲に各方面の信頼できる方々にメールの形で発信して参りました

アナログ時代に生きてまいりました私には ネットには知識が乏しく 時には大きなデーターを送ってしまい お叱りを受けながらも事あるごとに意見を述べさせていただいていました

07年に若いボランティアさんのご好意でブログを開設していただき 漸く押し売りメールを止めさせていただきました

お伝えしたいことは沢山ありますが ブログは公開の場でありますから 赤裸々には書ききれないジレンマがありますが意見として述べさせていただきたいと思います

以下の言葉は私の考えの基本としています

【動物福祉は人の福祉と同じです動物が幸せな時代は人も幸せです-S,Ma

【一匹でも多く適性譲渡で救いたい-S,Ma

【不妊手術は生後6ヶ月頃に済ませましょう 

この一匹の不妊手術で将来の100匹の不幸を防止できます-S,Ma

【性格や大きさが明確な 成犬猫の良さを見直しましょう-S,Ma

【行政機関殺処分がある現状では 

安楽死処置は動物福祉からは切り離せないものです-S,Ma

【安易な飼育開始と放棄が動物も人をも不幸にする-S.Ma

【適性譲渡とは「安心」「安全」が基本であり 社会に送り出す動物が「不安」

「忍耐の強要」「偏共生」とならない配慮が必要である-S.Ma

【人でも動物でも 本当の不幸は 身体は生きているが 心を殺されることです 

ネグレクトは時には殺害に匹敵する犯罪だと思います-S.Ma

【意見は違って当たり前 他人の意見の尊重も忘れずに-S,Ma

【真実は唯一ですが正義は人の数だけあります-S,Ma

【実現可能な最高峰が理想 それを超えるものは空想 

                 理性を持って理想の実現を-S,Ma

【何事もなるようになる 成るようにしかならない-S,Ma

[私がしなければならぬことが何であるかを決める人間は世界中にただひとり この私自身だ]オーソンウエルズ監督「市民ケーン」より

好きな言葉は[諦めるけど諦めない-S,Ma]

状況が整わなければ今日はあきらめるしかし 明日か 数日後か 数年後 あきらめずにトライすると言うことです


08/11/8尊敬していました相馬雪香先生が永眠されました

08/12/25NPO法人「難民を助ける会」 社団法人「日本動物福祉協会」等関係団体の共催でお別れの会が東京の憲政記念会館で質素ながら盛大に執り行われました

皇后さま 麻生総理等はじめ 各界の著名な方々が駆けつけておられました 

興味深いエピソードにも触れることができました

「正しいと思うことをやり遂げること」に全力を注がれて生涯を貫かれたことは私たちにも大きなお教えとして心に止めたいと思います 

先生の業績の偉大さを改めて教えられました

先生のおやさしい笑顔とお言葉を思い出しながら これからの苦難に立ち向かいましょう

大切なお方が再び御目文字できない旅立ちをされてゆきます

生を受けたものはみな与えられた定めとして避けられないことではあります 

心からのご冥福をお祈りさせていただきます

私の考えの中では「死」は必ずしも不幸ではなく 時には安らぎとなることもあると思うのです

人も動物も安らかな最期であることを念じたいと思います

2009年に幸せを感じていただける人と動物がお一人でも一匹でも多くなりますように祈ります

本年もよろしくお願い申し上げます S,Ma

« 言葉の大切さ | トップページ | ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」完成記念上映会のご案内 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 新年明けましておめでとうございます。S,Ma様にも、お体に無理をなさいませんよう、末永くご活躍下さいませ。
 今年も宜しくお願い申し上げます。

 取敢えず新年のご挨拶まで。

              招き猫

招き猫さま
ご挨拶ありがとうございました
こちらこそ 本年もよろしくお願い申し上げます
S,Ma

先日はお忙しい中お年賀状を頂戴しありがとう
ございました。
私も母も去年はお目にかかれてお話が出来て
幸せでした。

ペットを購入する時にペット税をという案が検討
されているとか。一昔前に比べるとペットの問題
が議論されることが多くなってきたように思います
ただ不況になると捨てられるペットが増えるのでは
と案じています。

今年もまたお目にかかれたらと思います。
寒い日が続きますのでどうぞ風邪などひかれません
よう御自愛下さいませ。

美弥子さま
ご丁寧にありがとうございます

[ペットを購入する時にペット税をという案が検討されているとか。]

そのようですね
18才でもローンでの単独購入をさせるペットショップがある現状では 先ずは無責任販売を阻止してからと言いたいですね
ペット税そのものについては反対ではありませんが 使途をマイクロチップ装着の実施に適用されるお話のようでしたね
マイクロチップは飼い主個人が負担されるものだと思いますから 税収は行政機関での保管施設や管理の向上のために使っていただきたいと思いますね

[ただ不況になると捨てられるペットが増えるのではと案じています。]

その点も案じられますね
人間の身勝手に翻弄される動物たちのことを思いやる人が増えると良いですね
そのためには教育ですね
皆で関心をもってよい方向に向かいましょう

お母様にによろしくお伝えください
又 お出会いできますことを楽しみにしています S,Ma


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年 ご挨拶 S,Ma:

« 言葉の大切さ | トップページ | ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」完成記念上映会のご案内 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック